ドライブインいとう
2016年08月10日
新千歳空港 国内線3F グルメワールド『ドライブインいとう』に行ってきました.
十勝清水が本店の此方.
帯広を始め十勝地方は豚丼がご当地グルメとしても有名.
そんな人気店の一軒が新千歳空港で営業中、初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
十勝清水が本店の此方.
帯広を始め十勝地方は豚丼がご当地グルメとしても有名.
そんな人気店の一軒が新千歳空港で営業中、初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
支笏湖をドライブしアウトレットモール レラで買い物を済ませ遅めのランチで訪問.
なので割と空いていましたが流石空港施設、後客が3~4組入ってきます.

季節限定も

テーブル席は2人用・4人用アリ

目に言う



車じゃなきゃ....

二階建て豚丼 1404円

一段目

山椒と生姜パウダー、卓上には常備されていませんが言えば唐辛子も


ツレの豚丼はとろ~り温泉卵 豚丼@1080円


ワタクシの二段目....小樽の金太 きまり丼がナツカシス

新千歳空港で未訪問だったドライブインいとう新千歳空港店.
土日のランチタイムは激混みだったので少し時間を遅めにして訪問してみた.
札幌市内でも企業系豚丼専門店の「いっぴん」など繁盛しているが
個人的には1000円越えのランチのため余り気軽には足が向かない.
そういう空港内施設も値段は矢張りソコソコ.
だが観光客は財布の紐も緩いので客足も絶えない一軒.
で、折角なので割とメニューの中でも高めな二段になっているドンブリを発注.
昔 静岡の浜松で鰻三段重を食った事が有るがアレは流石に飽きるので
二段位が丁度いいんだろう...
メシ・ニクが通常の1.5倍との事だが普段行く大衆店に比べれば至極普通.
比べるほうが野暮だが腹も減っていたのであっと言う間に完食だ.
それでもリニューアルして5年経った新千歳空港だがフードコートの充実や
「てんや」「吉野家」など大手ファストフード店も有る.
安く済ませたいビジネスパーソンらに選択肢が増えたのは大いに評価だろう.

まぁ値段の割には盛りも味も普通だな....が正直なところ

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 千歳市美々 新千歳空港 国内線3F グルメワールド map.
電話: 0123-46-4200
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 無休
駐車場: 空港駐車場
カード: 主要国際ブランド 主要電子マネー可
参考URL: http://www.butadonmeijin.com
なので割と空いていましたが流石空港施設、後客が3~4組入ってきます.

季節限定も

テーブル席は2人用・4人用アリ





車じゃなきゃ....

二階建て豚丼 1404円

一段目

山椒と生姜パウダー、卓上には常備されていませんが言えば唐辛子も


ツレの豚丼はとろ~り温泉卵 豚丼@1080円


ワタクシの二段目....小樽の金太 きまり丼がナツカシス

新千歳空港で未訪問だったドライブインいとう新千歳空港店.
土日のランチタイムは激混みだったので少し時間を遅めにして訪問してみた.
札幌市内でも企業系豚丼専門店の「いっぴん」など繁盛しているが
個人的には1000円越えのランチのため余り気軽には足が向かない.
そういう空港内施設も値段は矢張りソコソコ.
だが観光客は財布の紐も緩いので客足も絶えない一軒.
で、折角なので割とメニューの中でも高めな二段になっているドンブリを発注.
昔 静岡の浜松で鰻三段重を食った事が有るがアレは流石に飽きるので
二段位が丁度いいんだろう...
メシ・ニクが通常の1.5倍との事だが普段行く大衆店に比べれば至極普通.
比べるほうが野暮だが腹も減っていたのであっと言う間に完食だ.
それでもリニューアルして5年経った新千歳空港だがフードコートの充実や
「てんや」「吉野家」など大手ファストフード店も有る.
安く済ませたいビジネスパーソンらに選択肢が増えたのは大いに評価だろう.

まぁ値段の割には盛りも味も普通だな....が正直なところ

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 千歳市美々 新千歳空港 国内線3F グルメワールド map.
電話: 0123-46-4200
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 無休
駐車場: 空港駐車場
カード: 主要国際ブランド 主要電子マネー可
参考URL: http://www.butadonmeijin.com
スポンサーサイト
新千歳空港って有る意味アミューズメント色も
濃い施設なので、集客力の有る店を出したいんでしょうね
安く済ませたいならフードコートや一階のチェーン店が
有るし昔と比べると格段に充実していますよね
宿泊も温泉もグルメも楽しめる空港はそうそう
無いんじゃないですか?
しょっちゅう空港に行くわけでは無いので構いませんが、やはり空港価格ですね。清水のドライブインまで出店してるんですね。八雲に居た時お付き合いのあった、「ハーベスター」も出店しましたが、何時の間にか撤退。
入れ替わりも激しいですね。^^;