ほっと【閉業】
2016年07月11日
東区北25条東『らーめん ほっと』に行ってきました.
以前「元町製麺所」だった此方のテナント.
閉店してから暫く空きテナントでしたが雪解け頃に新たな店が開店.
良く通る道ですが中々タイミングが合わず初訪問も随分遅くなりましたよ.
※2015.05 現在 麺屋矜恃になっています

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
以前「元町製麺所」だった此方のテナント.
閉店してから暫く空きテナントでしたが雪解け頃に新たな店が開店.
良く通る道ですが中々タイミングが合わず初訪問も随分遅くなりましたよ.
※2015.05 現在 麺屋矜恃になっています

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
平日の12時半過ぎ訪問.
店主は定年を過ぎたと思しき初老男性、そしてホール係の女の子の二人体制.
カウンター端に座りメニューボードを眺めます.

目に言う


しおワンタン麺 780円

タコ・エビ・アサリ・岩海苔など海鮮系ラーメンとも言えなくはない

叉焼も鶏と豚の二種


ライスも小ライスで同業他社の普通盛りクラス

ワンタンは餡たっぷり

店の看板が「らーめん ほっと です」
暖簾は「らーめん ほっと」
つんく♂の♂やモーニング娘。の。のような有っても無くても一般人には然程判らない です
店主に何処までが正式名称か聞くのも忘れたが初訪問. ※参照
店のメニューボードを見ればイチオシは塩ラーメン.
で、ワンタン麺が有ったので小ライスと供にオーダー.
オープンカウンターなので調理工程が判るのだが随分麺上げしてから
手間取っているなぁ....と思えば何のことは無いトッピングが盛りだくさん.
タコイカエビと海のモノの王道がラインナップ、それと叉焼も鶏豚と二種.
ワンタンも餡が餃子ほど入った食べ応え有りが4個.
サービス精神旺盛なのは評価だが純然たるワンタン麺を楽しもうと
オーダーすると海鮮系具材が味の邪魔をしている.
恐らく店主は具沢山よかれと思ってトッピングされているんだろうが
別メニュー「海の幸 塩らーめん 絶対オススメ 830円」と区別された方がイイかと....

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 東区北25条東12丁目3-13 map.
電話: 090-1524-2416
営業時間: 11:00~14:30(昼※)17:00~20時
定休日: 水曜・第2第4火曜
駐車場: あり
参考URL: http://r-hot.jimdo.com
※ 店web上では14時閉店 店舗前表示は14:30時 閉店
店主は定年を過ぎたと思しき初老男性、そしてホール係の女の子の二人体制.
カウンター端に座りメニューボードを眺めます.




しおワンタン麺 780円

タコ・エビ・アサリ・岩海苔など海鮮系ラーメンとも言えなくはない

叉焼も鶏と豚の二種


ライスも小ライスで同業他社の普通盛りクラス

ワンタンは餡たっぷり

店の看板が「らーめん ほっと です」
暖簾は「らーめん ほっと」
つんく♂の♂やモーニング娘。の。のような有っても無くても一般人には然程判らない です
店主に何処までが正式名称か聞くのも忘れたが初訪問. ※参照
店のメニューボードを見ればイチオシは塩ラーメン.
で、ワンタン麺が有ったので小ライスと供にオーダー.
オープンカウンターなので調理工程が判るのだが随分麺上げしてから
手間取っているなぁ....と思えば何のことは無いトッピングが盛りだくさん.
タコイカエビと海のモノの王道がラインナップ、それと叉焼も鶏豚と二種.
ワンタンも餡が餃子ほど入った食べ応え有りが4個.
サービス精神旺盛なのは評価だが純然たるワンタン麺を楽しもうと
オーダーすると海鮮系具材が味の邪魔をしている.
恐らく店主は具沢山よかれと思ってトッピングされているんだろうが
別メニュー「海の幸 塩らーめん 絶対オススメ 830円」と区別された方がイイかと....

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 東区北25条東12丁目3-13 map.
電話: 090-1524-2416
営業時間: 11:00~14:30(昼※)17:00~20時
定休日: 水曜・第2第4火曜
駐車場: あり
参考URL: http://r-hot.jimdo.com
※ 店web上では14時閉店 店舗前表示は14:30時 閉店
スポンサーサイト
多分、店主はイイ人なんだろうと思います
具沢山も良かれと思っているんだろうけど
海鮮と肉のアンバランスは個人的に感じました
因みに、担々麺も最近始めたようです
研究熱心が高じて迷走にならなければ良いのですが
私が行った時よりメニュー増えましたね。
味噌イチオシが塩に変わってるし。
どう見ても、海の幸塩ワンタンに見えます。
それとも具材余っていたのか。
方向性が解りません。^^;