fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

超王祿

2014年02月08日
出雲之國 島根県の王祿酒造『超王祿』です.



正規販売店が全国で27店舗という日本酒マニア垂涎の一品.
販売方法や保管も独特なルールに則り正規品非正規品では
雲泥の味の差が有るようです.



◆2014.08.03 追記

2014.07.16にリニューアルオープンした札幌市西区山の手
北雄Lucky山の手店のリカーコーナーに王祿が並びました.
しかしながら非正規販売店の為、態々島根県の蔵元から
店頭に並んでいた十数本の王祿を買い取り回収しに来道したようです.

何故蔵元自ら...と思われるでしょうが逆に言えばそれだけ拘って
いるからなのです.

北雄ラッキーのバイヤーも販売方式や希少性をほんの少しだけ
理解していたようですが、本来理解する1%ほどしか分かって無いようです.
自社HP上のFBで宣伝、尚且つ「シェア」しないで欲しいと記載.
間違いなく確信犯としか思えない行為です...

正規代理店経由で入手しているなら、該当販売店は契約解除されます.
非正規ルートで入手なら本来のパフォーマンスを味わえませんし
陳列ケースすら本来蔵元が希望する温度では有りませんでした....
コレは中国や韓国で違法コピーされている著作権の侵害と同じ行為と
王祿ファンとして感じます.

尚且つ、この様な造り手の意と180度反する販売は北海道の企業として
恥で有り大きな罪でも有ります.
今後北雄ラッキーで王祿の販売は二度と無いでしょうが同じ道民として
本当に情けない出来事として記録に残したいと思い追記しました...


※2014.08.04 朝の時点で該当FB記事だけ削除したようです.
  隠蔽し世間的に無かった事にする体質はJR北海道とまるで同じですね.



王禄 (1)
↓↓↓まだ画像があるよ.....>>続きを読む?




この王祿は一つのタンクから5種類の酒を採っているのですが
今回の超王祿はその中でも一番スタンダードな一品.
言わば王祿の入門編と言ったところでしょうか...


王禄 (3)


精米度合60% 日本酒度9.4 酸度2.3とオールマイティな料理に合わせる事が出来る.
今日は北海道の人気回転寿司チェーン、トリトンをテイクアウトで.


お勧めだった秋刀魚、脂がのってウマし.

王禄 (4)

王禄 (6)

王禄 (5)



濃厚なマグロにもアッサリした白身にも寿司本来の旨さを邪魔する事無く
ひとつひとつの料理を引き立たせる日本酒だ.

開封したばかりは爽やかな口当たりで、その後 外気に触れて2~3日で
ガラッと性格が変わるようだが逆にダラダラ開封した後も飲み続けると
一気に風味が落ちる商品でもある.

その辺りを理解して楽しめばコストパフォーマンスは抜群な逸品かと思われ...


追記:1800mlを5日で呑み切りましたが個人的に開封2日目が一番好みでした.


本日のエンゲル係数★★★★★




去年参拝した出雲大社...島根繫がりです.

IMG_9759.jpg

出雲大社は 二礼四拍手一礼

IMG_9760.jpg

ヌシカンさん(笑)

IMG_9774.jpg




参考URL:http://www.ouroku.com/ 王祿酒造有限会社
関連記事
スポンサーサイト



日本酒 焼酎 ビール | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示