すすきのラーメン館
2015年12月14日
中央区南6条西『すすきのラーメン館』に行ってきました.
2015年6月にオープンした此方.
4フロアーに日本全国から集結した有名ラーメン店が出店し味わえます.
と、鳴り物入りでオープンしたものの多数のブログ等で余り客入りが
パッとしてないのが伺えます.
なもので、撤退してしまう前に行きたい店を試してみようと初訪問ですよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
2015年6月にオープンした此方.
4フロアーに日本全国から集結した有名ラーメン店が出店し味わえます.
と、鳴り物入りでオープンしたものの多数のブログ等で余り客入りが
パッとしてないのが伺えます.
なもので、撤退してしまう前に行きたい店を試してみようと初訪問ですよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
駅前通りに面していないのも判りにくい要因のひとつ.
特に該当施設は風俗店と隣り合わせな為 観光スポットになり辛い場所.
まぁススキノ自体がそういう雑多な場所ですので気にしていたら何処もイケません(笑)


まず最初に感じたのはシステムが解り辛い....
動線上に目的とする店や券売機の設置が無く戸惑う方も少なくないかと.
思うにフードコート的なフロアをイメージしていればオーダーもし易いかと.
先ずは第一の目的店へ向かうため三階へ.
午後9時半頃で三階の客は自分一人と言う....
噂通りのガラガラぶり(笑)

博多だるま



目に言う

ラーメン 720円



嬉しいのは本場の博多店とプライスが殆ど変わらないこと.
多少のボリュームの違いは有るかも知れないが替玉前提だと悪く無い.
但し、平均的な博多ラーメンの価格と比べると高めの店のようですが....
そしてビジュアルもほぼ同じ.
参考画像であるが相互リンクの博多ブロガーさん 二名の実食記事が
・博多大将-福岡ラーメンブログ/2005.12
・MARINU's Coffee/2011.05
若干叉焼が薄いような感が有るが見た目だけで言えば本場と然程差は無し.
ただし、濃厚さは本場の方が上な気がする.
と言うのも博多大将福岡ラーメンブログの写真では丼の底に溜まっていた
骨粉が完飲しても確認できずだったからだ.
味わいは閉店した「とん吉家」や「山下商店」と同系統.※
唇にネッパる豚骨スープで美味しい一杯だった.
※正確には長浜ラーメン
替玉@150円に後ろ髪を引かれつつ、もの足りなさの胃袋を鎮める為 階段を下りることに.
徳島 東大


目に言う

徳島ラーメン ハーフ 500円 ライス 100円

TKGで頂いても良いのだが

徳島ラーメンとはこう有るべきスタイル

やや甘めのスープに

メシに合う肉肉肉

おかずラーメンとは言い得て妙

此方は「日だまり北ごはん」のmorupure氏が本場 徳島へ行った記事を観て訪問.
徳島でもラーメン連食されて、その後すすきのラーメン館でも徳島ラーメンを実食.
個人的には全く未知のラーメンだったので興味が湧き連食だったワケです.
だがしかし、流石にラーメンライスとなると胃袋のキャパが足りない訳でハーフと
ライスの組み合わせをチョイスしてみた.
生卵はデフォでトッピングでは無く別添えなので最初にノーマルを味わい
途中から投入する事も出来るので有難い.
甘めのスープと甘からく味付けされた肉のトッピングはメシに合う合う.
こりゃフルサイズでもイケたかも知れないなぁ(笑)
総括として二軒とも美味しく頂けましたが施設運営母体がガサ過ぎ.
折角日本各地からススキノに集結して頂いたのに※情報発信をしっかりしておらず
営業時間や定休日などが不鮮明で二度足を踏む方も多いと.
こんな閑古鳥が鳴くテナントでは店子が可哀想でならないと思う.
もっと運営が努力を惜しまなければならないだろうと切に感じた.
尚、コメ頂いた転勤系ブロガー「萌えドラ」さんは両方実食しているそうだ.
・福岡 だるま
・徳島 東大
そして日本全国のダメ人間(酒好き・ロック好き・キャ★クラ好き)を随時募集中らしいw

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市中央区南6条西4丁目5-2 map.
電話: 011-562-1000
営業時間: 公式webでは正確な営業時間が不明で実際は頻繁に変更
定休日: 各店平日に定休・不定休アリ
駐車場: なし
参考URL: http://susukinorakan.jp/
備考: 施設内の貼り紙か上記webのFBのみ中途半端な告知
※ 日だまり北ごはん 該当記事リンク先の最後の写真に訪問時の営業時間等アリ
特に該当施設は風俗店と隣り合わせな為 観光スポットになり辛い場所.
まぁススキノ自体がそういう雑多な場所ですので気にしていたら何処もイケません(笑)


まず最初に感じたのはシステムが解り辛い....
動線上に目的とする店や券売機の設置が無く戸惑う方も少なくないかと.
思うにフードコート的なフロアをイメージしていればオーダーもし易いかと.
先ずは第一の目的店へ向かうため三階へ.
午後9時半頃で三階の客は自分一人と言う....
噂通りのガラガラぶり(笑)

博多だるま





ラーメン 720円



嬉しいのは本場の博多店とプライスが殆ど変わらないこと.
多少のボリュームの違いは有るかも知れないが替玉前提だと悪く無い.
但し、平均的な博多ラーメンの価格と比べると高めの店のようですが....
そしてビジュアルもほぼ同じ.
参考画像であるが相互リンクの博多ブロガーさん 二名の実食記事が
・博多大将-福岡ラーメンブログ/2005.12
・MARINU's Coffee/2011.05
若干叉焼が薄いような感が有るが見た目だけで言えば本場と然程差は無し.
ただし、濃厚さは本場の方が上な気がする.
と言うのも博多大将福岡ラーメンブログの写真では丼の底に溜まっていた
骨粉が完飲しても確認できずだったからだ.
味わいは閉店した「とん吉家」や「山下商店」と同系統.※
唇にネッパる豚骨スープで美味しい一杯だった.
※正確には長浜ラーメン
替玉@150円に後ろ髪を引かれつつ、もの足りなさの胃袋を鎮める為 階段を下りることに.
徳島 東大




徳島ラーメン ハーフ 500円 ライス 100円

TKGで頂いても良いのだが

徳島ラーメンとはこう有るべきスタイル

やや甘めのスープに

メシに合う肉肉肉

おかずラーメンとは言い得て妙

此方は「日だまり北ごはん」のmorupure氏が本場 徳島へ行った記事を観て訪問.
徳島でもラーメン連食されて、その後すすきのラーメン館でも徳島ラーメンを実食.
個人的には全く未知のラーメンだったので興味が湧き連食だったワケです.
だがしかし、流石にラーメンライスとなると胃袋のキャパが足りない訳でハーフと
ライスの組み合わせをチョイスしてみた.
生卵はデフォでトッピングでは無く別添えなので最初にノーマルを味わい
途中から投入する事も出来るので有難い.
甘めのスープと甘からく味付けされた肉のトッピングはメシに合う合う.
こりゃフルサイズでもイケたかも知れないなぁ(笑)
総括として二軒とも美味しく頂けましたが施設運営母体がガサ過ぎ.
折角日本各地からススキノに集結して頂いたのに※情報発信をしっかりしておらず
営業時間や定休日などが不鮮明で二度足を踏む方も多いと.
こんな閑古鳥が鳴くテナントでは店子が可哀想でならないと思う.
もっと運営が努力を惜しまなければならないだろうと切に感じた.
尚、コメ頂いた転勤系ブロガー「萌えドラ」さんは両方実食しているそうだ.
・福岡 だるま
・徳島 東大
そして日本全国のダメ人間(酒好き・ロック好き・キャ★クラ好き)を随時募集中らしいw

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市中央区南6条西4丁目5-2 map.
電話: 011-562-1000
営業時間: 公式webでは正確な営業時間が不明で実際は頻繁に変更
定休日: 各店平日に定休・不定休アリ
駐車場: なし
参考URL: http://susukinorakan.jp/
備考: 施設内の貼り紙か上記webのFBのみ中途半端な告知
※ 日だまり北ごはん 該当記事リンク先の最後の写真に訪問時の営業時間等アリ
スポンサーサイト
もし札幌近郊の店を呼び込むなら...
地下鉄沿線では無い店を入店させるとか
自家用車じゃ無きゃ行けない(面倒)店の誘致が
いいと思いますよ.
それにしても希少な本州店の「卒業」という名の
撤退は勿体ないと思うんです.
運営がもっとしっかりしていれば....
だるま、美味しかったですよ.
博多ラーメン系が好きなのもあるんですが.
そして徳島東大も北海道では味わえ無いので
イイ感じでしたねぇ.
それより、元祖来てくれないかなぁ....
「アブナイ!!!」←見てみたい(笑)
コンセプトは悪くなかったと思うんですけどね。
実際、珍しいなぁと思ったし、すすきのには競合はなかったんですけど、本当にお客さんはいなかったですね。
当初は、混んでいたらしいのですが、リピートは少なかったんでしょうね。
最近、本州店がほとんど撤退して、札幌市内の店舗がたくさん入ったようですが、巻き返せるでしょうかね。
個人的には、札幌市内の店を増やすなら、郊外の有名店が入ってくれるとありがたいのですが…
・・・と意味なくアピールw
東大大好きです!
だるまは博多に住んでいる時もめったに行かなかったですね~。脂の当たりハズレが大きかったので。
一時は系列の秀ちゃんの方が好きで、そっちに通いまくってました。