2015 Late summer 呑み歩記/小樽編
2015年09月20日
小樽へふらりと一人呑み歩きに行ってきました.
先般、札幌でも一人呑み歩きをし思いのほか楽しかったので小樽へ足を伸ばし
前回同様、一軒目だけ決めて午後からの数時間堪能してきましたよ.
写真も多く長文ですが最後までお付き合いを....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
先般、札幌でも一人呑み歩きをし思いのほか楽しかったので小樽へ足を伸ばし
前回同様、一軒目だけ決めて午後からの数時間堪能してきましたよ.
写真も多く長文ですが最後までお付き合いを....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
行きはJRで小樽まで、我がホーム琴似駅から出発.
快速列車がタイミング的に乗れなかったので先発の各駅で小樽へ.

30分ほどで小樽に到着.
直ぐにでも一軒目に行きたかったケド、一応日曜も開いていたら寄ろうと
思っている候補の一軒の場所を確認しに偵察.
オメェ二軒目も決めてんじゃねぇか的なツッコミは無しでw
写真中央の年季の入ったコレ.
コレだけで解かる方は相当な小樽ツウですよ(笑)
場所が確認出来たので小樽駅方面に戻ります.

さて、小樽駅界隈で....
もう当ブログを熟読の方は察してらっしゃる事でしょう(笑)

ハイ、常々思っとりました.
公共機関で小樽に来た際はアレで一杯と
いつもなら、あい田の活帆立ひも丼ですが今日はホタテをアテに一杯目.

生ビールとお通し、コレだけでも一杯イケるわw

活ホタテ刺し

いやぁ、念願かなって超満足.
もう一杯飲みたい衝動に駆られながらお会計.
そう言えば、メニュー表にビールもホタテ刺しも乗って無いけど幾らなんだろう?.....
「すみません.....勘定お願いします」
はい、丁度1000円ね
高くねぇだろうなぁとは思っていたが通し付いて活帆立刺し+生ビールだよ.
ビール500円+ホタテ刺し500円?
ビール550円ならホタテ刺し450円
こりゃ幸先いいぜ....
で、三角市場を後にして小樽駅前を海方面へ.
場所を確認した店に行くホントに直ぐ手前に左に抜ける路地発見.
気になったので奥に進んでみました.

おお....やってる やってる(笑)
しかも前客いるしww
居酒屋 母ちゃんの家 map

いいぞ・いいぞ
こんな店を求めて来たんだよ(笑)


コップのフチ子さんにも出会った

なんか聞いた事のあるメニューだな....
って写真左下www
そこはPrice Lessだろが(笑)


14時ころ入店.
普段札幌ならランチタイムが終わる時間帯.
でも気になったので聞いてみたら大丈夫だよって.
晩酌セット 1100円

ビール二杯にオツマミ三品

ニシンの切込み

大唐辛子と鶏の煮つけ

70少し手前の先輩は既に出来上がってらっしゃった(笑)
店主がつくる豚か鶏のソテーをナイフとフォークでパクつきサワーで流し込む.
イイじゃないですか(笑)
現在11時から店を開けて16時からは店主次男坊が厨房に立って壁の創作メニューを
提供しているらしく、ネーミングが大いに気になったもんで聞くと....
うん、パクリだよwww
これ位潔いと笑えますねぇ...
そして次に行く例の店を聞けば客層は濃い面々が揃うとの事(笑)
1100円の勘定を済ませ先ほどの店前に.
ほんと徒歩30秒かかりませんよ.
寄り道したけど....ようやく先ほど場所だけ確認した店です.(笑)
開いているかなぁ...

おお やってた

扉が半分開けっパなので「センター」しか分かりませんが
此方、モッキリセンター友と言う店. map
札幌にもバスセンター近くに80数年営業する第三モッキリセンターって
有るんですが、全く関係店では無いものの第三モッキリの発祥はここ小樽.
簡単に言えば元祖(現 第三モッキリ)が人気出たため模倣とか.

開店は14時
ほぼ口開けで入店だったもんで貸切.
店の店主は60代中くらいの焼酎焼けしたボイスの遣りて婆お方

こう言う店は酒、しかも常温
酒の右隣は焼酎・き だよ、「なま」じゃ無く「き」だからね.
こう言う店だから勿論 甲類に決まってる.
もうね、いろんな意味でワクワクしちゃうから(笑)

酒 250円

イチゲン客だったのでか店主も燻がっていたんですが話しかけると意外と気さく.
思った通り年金生活者の常連が多く晩飯食ってから来店する方々が多いので
余り儲からないとボヤキ(笑)
で、ツマミの話しを振れば乾きモノの他は南樽市場で買い物をし仕入れで出すモノを
決めるのだが余り高い商品は置かないんだとか.
何が今日出来るのか聞いて値段も聞かず(まぁ前振りで聞く必要も無かったが)オーダー.
店主、調理中

ホッケフライ

小ぶりだけどチョイ飲みには丁度良し

意外と話し好きだった店主.
この日のイチバンなボヤキは、この店の賃料が高い事.
聞けばこの朽ち果てそうなテナントの賃料、えっ?と思う位高かった....
なので店の客層が余り単価が高くないのでペイするのが大変だとか.
此方もシケた雰囲気になりそうなので勘定を.
550円ね
確かにコレじゃ余り儲からないわ(笑)
さて少し小樽を散策しましょう.
臨海線を通り寿司屋通りを抜け花園エリアに.
と思いましたが観光客にも大人気な出抜小路が.


EF-S10-18mm 風景の収まり具合が良い事(笑)


日曜だったのも有って混雑してましたねぇ.
食事系・テイクアウト系半々といった印象の出抜小路.
成吉思汗や天麩羅、海鮮や甘味など北海道らしさを一か所で満喫出来る施設です.
エリア中央にテーブルと椅子が少し設置されているので買い食いする事に.

小樽なると屋です.
朝里が本店で以前ランチで訪問済み. map
この店は小樽のソウルフード なると の創業者の孫が起こした会社です.
なると本店も大人気ですが なると屋の方もイイ感じですよ.

小樽ビール 500円

アテはコレ


手羽先ザンギ 650円

うん、なまら うまい に異論なし
揚げたてって言うか超熱かったケド 小樽ビールに合う合う(笑)
食べている間もテイクアウトで半身揚げが飛ぶように売れてましたよ.
みんなホテルに持ち帰って喰うのかなぁ....
店のスタッフ、作り置きの半身揚げ超絶に勧めてきたけど手がベッタベタになるんだよ.
なので個人的にはコッチの方が有りがたいし作り置きが無かったんで
余計に美味しく頂けましたよ...
で、出抜小路を後に花園方面へ再び足を向けます.
有名な寿司屋通りを抜け....




五香は残念ながら14時で閉まってました.
そう言えば立ち飲み屋の店主情報ですが五香飯店は2016年6月で一旦閉店.
なんでも店が広いので女将さんが大変らしく小さいテナントに移るんだとか.
そのまま引退と言うのは無いだろうケド予定は未定で決定では無いですからネ...
こっぺさん、行くなら早めの方がイイかもですよ. 五香飯店 訪問記事は此方から.
そして、ラスト五香飯店訪問した記事






寂れた繁華街も昼呑み出来そうな店も無く駅方面に戻る事に.
国道沿いに地下歩道が有ったので何気に入るとタイルアートが....
いやぁ、歩いてないと発見出来なかった場所.


反対側にもあるぞ



観光客はほぼ来ないであろう場所だけど小樽駅からも徒歩5分ほど
残念ながら札幌にはこんな洒落た地下歩道は知らないなぁ....
小樽駅前に戻りました.
さて、もう一軒くらい楽しんでから帰ろうか...

伊勢鮨 小樽駅タルシェ店 map

タイミング良く前客無しでしたがその後直ぐ満席
写真の隅が黒いのはデジイチのレンズフードがズレていたので...
嗚呼、たぶん酔っていたんだろうね....と帰宅後反省(笑)

お任せ6貫 1100円 燗酒一合 400円

ズワイ・ホッキ・イカ・カレイ・マグロ・ホタテ

全て煮きり醤油がひと塗りされている

ネタに飾り包丁のひと手間で見た目も良くなる.

本店は某タイヤメーカーのレストランガイドブックで★が付く小樽では高級店.
だが、小樽エキナカの立食い鮨として出店している此方はリーズナブル.
しかしながら流石は★がつく店、味は値段に反比例しウマし.
板前さんに「写真を撮りたいのでまとめて出して下さい」とお願いすると
気軽に応じてくれたのは同じように撮る観光客も多いのだろう.
いやぁ満足満足.
今日は小樽を堪能した.
帰りはバスで帰ろう....

流石に連日の残業で疲れていたのか車中で寝落ち.
高速を降りる少し手前で目が覚め自宅最寄りの西区役所前で下車.
ん、呑んだ後って妙にアレですよね(笑)
三元 琴似本店 map

カレーラーメン 800円

未食だったもんでオーダー

最初は頼む予定では無かったんですが、どうしますか?....と聞かれ条件反射w

前々回のエビラーメンより個人的には好き

結構なスパイス感

豚骨カレー汁が沁みた海苔を巻いて堪能

小樽に着いたのが13:30
三元を出たのが18:30....
約5時間の飲み歩きでしたが翌日の英気は充分補えました.
でもこの後帰宅し寝落ちして夜中に目が覚め寝れなくなり翌日寝不足だったのはアレだが(笑)

本日のエンゲル係数★★★★★
快速列車がタイミング的に乗れなかったので先発の各駅で小樽へ.

30分ほどで小樽に到着.
直ぐにでも一軒目に行きたかったケド、一応日曜も開いていたら寄ろうと
思っている候補の一軒の場所を確認しに偵察.
オメェ二軒目も決めてんじゃねぇか的なツッコミは無しでw
写真中央の年季の入ったコレ.
コレだけで解かる方は相当な小樽ツウですよ(笑)
場所が確認出来たので小樽駅方面に戻ります.

さて、小樽駅界隈で....
もう当ブログを熟読の方は察してらっしゃる事でしょう(笑)

ハイ、常々思っとりました.
公共機関で小樽に来た際はアレで一杯と
いつもなら、あい田の活帆立ひも丼ですが今日はホタテをアテに一杯目.

生ビールとお通し、コレだけでも一杯イケるわw

活ホタテ刺し

いやぁ、念願かなって超満足.
もう一杯飲みたい衝動に駆られながらお会計.
そう言えば、メニュー表にビールもホタテ刺しも乗って無いけど幾らなんだろう?.....
「すみません.....勘定お願いします」
はい、丁度1000円ね
高くねぇだろうなぁとは思っていたが通し付いて活帆立刺し+生ビールだよ.
ビール500円+ホタテ刺し500円?
ビール550円ならホタテ刺し450円
こりゃ幸先いいぜ....
で、三角市場を後にして小樽駅前を海方面へ.
場所を確認した店に行くホントに直ぐ手前に左に抜ける路地発見.
気になったので奥に進んでみました.

おお....やってる やってる(笑)
しかも前客いるしww
居酒屋 母ちゃんの家 map

いいぞ・いいぞ
こんな店を求めて来たんだよ(笑)


コップのフチ子さんにも出会った

なんか聞いた事のあるメニューだな....
って写真左下www
そこはPrice Lessだろが(笑)


14時ころ入店.
普段札幌ならランチタイムが終わる時間帯.
でも気になったので聞いてみたら大丈夫だよって.
晩酌セット 1100円

ビール二杯にオツマミ三品

ニシンの切込み

大唐辛子と鶏の煮つけ

70少し手前の先輩は既に出来上がってらっしゃった(笑)
店主がつくる豚か鶏のソテーをナイフとフォークでパクつきサワーで流し込む.
イイじゃないですか(笑)
現在11時から店を開けて16時からは店主次男坊が厨房に立って壁の創作メニューを
提供しているらしく、ネーミングが大いに気になったもんで聞くと....
うん、パクリだよwww
これ位潔いと笑えますねぇ...
そして次に行く例の店を聞けば客層は濃い面々が揃うとの事(笑)
1100円の勘定を済ませ先ほどの店前に.
ほんと徒歩30秒かかりませんよ.
寄り道したけど....ようやく先ほど場所だけ確認した店です.(笑)
開いているかなぁ...

おお やってた

扉が半分開けっパなので「センター」しか分かりませんが
此方、モッキリセンター友と言う店. map
札幌にもバスセンター近くに80数年営業する第三モッキリセンターって
有るんですが、全く関係店では無いものの第三モッキリの発祥はここ小樽.
簡単に言えば元祖(現 第三モッキリ)が人気出たため模倣とか.

開店は14時
ほぼ口開けで入店だったもんで貸切.
店の店主は60代中くらいの焼酎焼けしたボイスの

こう言う店は酒、しかも常温
酒の右隣は焼酎・き だよ、「なま」じゃ無く「き」だからね.
こう言う店だから勿論 甲類に決まってる.
もうね、いろんな意味でワクワクしちゃうから(笑)

酒 250円

イチゲン客だったのでか店主も燻がっていたんですが話しかけると意外と気さく.
思った通り年金生活者の常連が多く晩飯食ってから来店する方々が多いので
余り儲からないとボヤキ(笑)
で、ツマミの話しを振れば乾きモノの他は南樽市場で買い物をし仕入れで出すモノを
決めるのだが余り高い商品は置かないんだとか.
何が今日出来るのか聞いて値段も聞かず(まぁ前振りで聞く必要も無かったが)オーダー.
店主、調理中

ホッケフライ

小ぶりだけどチョイ飲みには丁度良し

意外と話し好きだった店主.
この日のイチバンなボヤキは、この店の賃料が高い事.
聞けばこの朽ち果てそうなテナントの賃料、えっ?と思う位高かった....
なので店の客層が余り単価が高くないのでペイするのが大変だとか.
此方もシケた雰囲気になりそうなので勘定を.
550円ね
確かにコレじゃ余り儲からないわ(笑)
さて少し小樽を散策しましょう.
臨海線を通り寿司屋通りを抜け花園エリアに.
と思いましたが観光客にも大人気な出抜小路が.


EF-S10-18mm 風景の収まり具合が良い事(笑)


日曜だったのも有って混雑してましたねぇ.
食事系・テイクアウト系半々といった印象の出抜小路.
成吉思汗や天麩羅、海鮮や甘味など北海道らしさを一か所で満喫出来る施設です.
エリア中央にテーブルと椅子が少し設置されているので買い食いする事に.

小樽なると屋です.
朝里が本店で以前ランチで訪問済み. map
この店は小樽のソウルフード なると の創業者の孫が起こした会社です.
なると本店も大人気ですが なると屋の方もイイ感じですよ.

小樽ビール 500円

アテはコレ


手羽先ザンギ 650円

うん、なまら うまい に異論なし
揚げたてって言うか超熱かったケド 小樽ビールに合う合う(笑)
食べている間もテイクアウトで半身揚げが飛ぶように売れてましたよ.
みんなホテルに持ち帰って喰うのかなぁ....
店のスタッフ、作り置きの半身揚げ超絶に勧めてきたけど手がベッタベタになるんだよ.
なので個人的にはコッチの方が有りがたいし作り置きが無かったんで
余計に美味しく頂けましたよ...
で、出抜小路を後に花園方面へ再び足を向けます.
有名な寿司屋通りを抜け....




五香は残念ながら14時で閉まってました.
そう言えば立ち飲み屋の店主情報ですが五香飯店は2016年6月で一旦閉店.
なんでも店が広いので女将さんが大変らしく小さいテナントに移るんだとか.
そのまま引退と言うのは無いだろうケド予定は未定で決定では無いですからネ...
こっぺさん、行くなら早めの方がイイかもですよ. 五香飯店 訪問記事は此方から.
そして、ラスト五香飯店訪問した記事






寂れた繁華街も昼呑み出来そうな店も無く駅方面に戻る事に.
国道沿いに地下歩道が有ったので何気に入るとタイルアートが....
いやぁ、歩いてないと発見出来なかった場所.


反対側にもあるぞ



観光客はほぼ来ないであろう場所だけど小樽駅からも徒歩5分ほど
残念ながら札幌にはこんな洒落た地下歩道は知らないなぁ....
小樽駅前に戻りました.
さて、もう一軒くらい楽しんでから帰ろうか...

伊勢鮨 小樽駅タルシェ店 map

タイミング良く前客無しでしたがその後直ぐ満席
写真の隅が黒いのはデジイチのレンズフードがズレていたので...
嗚呼、たぶん酔っていたんだろうね....と帰宅後反省(笑)

お任せ6貫 1100円 燗酒一合 400円

ズワイ・ホッキ・イカ・カレイ・マグロ・ホタテ

全て煮きり醤油がひと塗りされている

ネタに飾り包丁のひと手間で見た目も良くなる.

本店は某タイヤメーカーのレストランガイドブックで★が付く小樽では高級店.
だが、小樽エキナカの立食い鮨として出店している此方はリーズナブル.
しかしながら流石は★がつく店、味は値段に反比例しウマし.
板前さんに「写真を撮りたいのでまとめて出して下さい」とお願いすると
気軽に応じてくれたのは同じように撮る観光客も多いのだろう.
いやぁ満足満足.
今日は小樽を堪能した.
帰りはバスで帰ろう....

流石に連日の残業で疲れていたのか車中で寝落ち.
高速を降りる少し手前で目が覚め自宅最寄りの西区役所前で下車.
ん、呑んだ後って妙にアレですよね(笑)
三元 琴似本店 map

カレーラーメン 800円

未食だったもんでオーダー

最初は頼む予定では無かったんですが、どうしますか?....と聞かれ条件反射w

前々回のエビラーメンより個人的には好き

結構なスパイス感

豚骨カレー汁が沁みた海苔を巻いて堪能

小樽に着いたのが13:30
三元を出たのが18:30....
約5時間の飲み歩きでしたが翌日の英気は充分補えました.
でもこの後帰宅し寝落ちして夜中に目が覚め寝れなくなり翌日寝不足だったのはアレだが(笑)

本日のエンゲル係数★★★★★
スポンサーサイト
そうなんですって、五香飯店...
餃子・ビール・スープをもう一度
あの店で堪能しなければと自分も思ってます.
札幌の第三モッキリ、随分ご無沙汰なので
こちらも行きたいのですが如何せん平日は
閉店する時間帯に帰宅ですので.
平日堪能出来ない分、休日に羽目外してますよ(笑)
記事あがるの楽しみにしていました
どのお店も良い感じですね!
肉も魚も充実してます
特に、モッキリセンター友
ザ・昭和な感じにソソられます
おまけに、
伊勢鮨で〆かと思いきや、ラーメンで〆
見習いま~す
五香は移転するんですね。早めに行っておかねば
写真、どうぞ使って下さい.
そのままクリック保存・転載でもOKですが
もしアレでしたら非公開コメントで捨てアドでも
指定して頂いたらリサイズする前の鮮明な
元データー添付してメールしますよ.
小樽呑み楽しかったです.
永年の念願叶って満足の一日でした.
まぁ今から呑むのですが(笑
小樽も色んなお店があるのですね。
実は小樽には宿泊した事が無いので、機会があれば呑み歩きしてみたいです☆彡
俺シリーズがどうしても気になります(笑
チョッとお願いがあります、俺メニューの写っている
写真を今度私のブログで使わせて頂きたいのですが、構いませんでしょうか?