fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

お知らせ

2022年04月01日
12年間ありがとうございました.


旧ブログ、こども課長のエンゲル係数日記が2010年6月からスタート.
そのブログが2013年11月で旧ブログ容量がMAX.
その後、現ブログ こども課長のエンゲル係数日記Ⅱにてリスタート.

早いものでⅡになって8年3ヶ月経ちました.

現在進行中のブログも容量ほぼMAX、今後のことを半年前くらいから考えていました.
Ⅲを出すか有料継続(年間3kほど)支払ってⅡの容量を増やすか.
将又心機一転いちから真っ新(別タイトル・HN)なブログを始めるか.
このままフェードアウトし幕を下ろすか.

今現在その答えは出ていません.

今日はエイプリルフール.
ネタにしようかマジもんにしようか...

とにかく干支がひと廻りするということは自分もそれだけ齢を重ねたってこと.
同年代は食が細くなっていくんでしょうが未だやや大食い属性.
生まれてこの方、大病や今の流行病にも罹患せず身体だけは丈夫だと自負.

ブログを始めた切っ掛けは食べ歩きが好きだったのも有るんですが
15年ほど前に亡くなった友が残した言葉だったんです.

旅行や飲み食いをブログにしたら面白いんじゃないの?....

その時は深く考えず ふーん、そうだなぁ程度の生返事だったんですがね.
で、当時も観ていたグルメ系ブログを何人か参考にさせて頂いて今のスタイルに.

とりあえず一旦少し休んで考えようと思います.
いままで支えて頂いた多くの読者のみなさま.
あなた方がいたからこそ12年も継続出来たんだと思ってます.

そして美味しいランチを提供して頂いた飲食店関係者の方々.
時にはご批判を頂く記事もありましたが仕事の活力の源でした.
懇意にして頂いた店主も少なくありません.

なによりお気に入りの店に記事をご覧になって足を運んで頂くのが物凄く嬉しかったです.

ホントにみなさん、今までありがとうございました.
またネット上の何処かでお会いできることを楽しみにしています...



Old soldiers never die,they only fade away.
                    2022年4月1日 April Fools' Day.


ブログろご

箸とメシ
関連記事
スポンサーサイト



未分類 | コメント(34)
コメント
Re: こんばんは
げーひーさん、おはようございます♪
そしてお久しぶりですね.

こども課長史上、唯一オフ会した(それも二回)んですよね.
もつ焼き屋やタコ焼き屋、旧ブログ時代に同じ さぽろぐで記事書いていた人の
スナックへ突撃訪問なんてのもありましたよね(笑)

その後如何されているんでしょうか.

転勤されていなければランチ行動範囲は同じ筈.
あの蕎麦屋やあの蕎麦屋に行く度、いないかなぁ? なんてキョロってます.

また何処かでリアルにお会い出来たら一献やりましょう.
それでは.
こんばんは
あまりにコメ多いだろうから返信の手間を考えコメしてませんでしたが…あまり心配も不安もなく
多分また色々と見る機会はあるんだろうと勝手に安心感

十数年見続けてる最古参?かな~と勝手に自負

ゆるりと行きましょう
ゆるりと生きましょう
Re: 残念
朱菜パパさん、こんにちわ♪
おっと、随分お久しぶりなコメントですね笑
もう愛想尽かしてご覧になっていないと思ってました...

以前、中央市場内の食堂へ行く際に駐車場の件でもコメント頂きましたよね
記事ご覧になっていると思うのでご存知でしょうが
さっぽろ朝市駐車場(9時までは契約車両優先)を利用するようになって全て解決しました

もう歩かなくて済んでます笑


多くのコメントで復活を望んで(社交辞令も多いんでしょうけど)いるのも実感しましたので
出来るだけ前向きに検討したいと思います.

長きに渡っての閲覧、ありがとうございました.
それでは.
残念
一旦休止ですか?
突然のことで驚いています。
てっきりエープリルフールの冗談だと思ってましたが、違ったんですね。
最初のころから拝見させていただいていました。
コメントや目のつけどころが鋭く感服していました。

嘘!嘘!だっと言って欲しい。
毎朝チェックする楽しみが無くなるの嫌だなあ
Re: No title
あきさん、こんにちは♪

初めてコメント頂いたのが2016年12月...当ブログ、古参コメンテーターのお一人ですね笑

その節はラーメン大将北22条店を紹介して頂きありがとうございました.
他店舗(新しめ)とも雰囲気が違い、かといって北18や25のような殺伐として雰囲気もなく
余り通えませんが大将の中では大のオキニ店舗です.

中ちゃんの家にも複数回通っていただいているようで店主共々嬉しいです←最早関係者気取りw
中ちゃんの家と言えば明日(今日は定休日)から週末まで開業一周年企画を実施しています.
自分はランチ訪問専門ですが時間が合えば是非行って祝ってあげて下さい←最早み(ry


ということで、またどこかでお会い出来ることを願って.
それでは.
No title
こんにちは。
・・・やはり嘘じゃなかったんですね。(涙)
こちらを発見して6年位。。
毎日更新を楽しみにしていました。

中ちゃんの家もこちらで知って行きましたし。

いつも何処に外食しようかと思うときは
必ず参考にさせていただきました。

寂しいですが、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
Re: No title
新漬け2皿 さん、おはようございます♪


自分のブログのヘビーユーザーさんは新漬け2皿さんのような東区に所縁がある方が多いんですよね.
ま、自分のランチ活動圏内と被るかたが観ているという結果なんでしょうけど.

12年の前半は札幌市内全域及び近郊が活動範囲だったので今と比べれば新規店も多かったんですが
仕事の都合でそれも狭まってしまい中々新しい店も開拓出来ない日々に悶々としていましたね.

ただ、居酒屋Nちゃん(笑) とかそんな中でもヒット店に出会える醍醐味は
食べ歩きをやっていた冥利に尽きると思ってます.

アカリや利久庵(裏メニューが最近消滅して意気消沈)も佳き店なので是非!!
また何処かで見つけたらコメントお願いします.

それでは.
Re: ありがとうございました
名無し(仮ジョイフル)さん、おはようございます♪


ジョイフル撤退は個人的にも残念でした.
結構集中的にリピートしましたが念願のジョイ呑みが叶わなかった事が心残りです.
一昨年、九州旅行でドライブした際は年季の入ったジョイフル店舗が郊外に存在感を醸し
さすが本場(発祥地)は違うなって車窓からチラ見してましたね.

北遥館、記事にも書きましたが30年来通う現存する飲食店です.
美味しいのは勿論ですけど札幌はこんな店が少なくなっていますよね.
それを気に入って通ってもらっているのは嬉しいです.


という事で、またweb上でお会い出来たらお声がけ下さい.
そして佳きランチ活動を!
No title
自分の行動エリアと同じ東区の記事が多くて
かなり参考にさせていただきましたし、
味だけではなく、量やコスパ、店の経営方針など
読み応えありまくりの、毎日の更新が楽しみになる、
一番好きなグルメブログでした。
何か別のカタチでも、課長さんとお会いできたらなあと思いながら
アカリか利久庵あたりに突撃しようかなと考えていますw
ありがとうございました
こんばんは。
以前、東苗穂のジョイフルの閉店を連絡させていただいたものです。
よく課長様の後追いをしてランチを楽しませていただいたため、今回の告知は突然でとても驚いております。
このブログが無ければ知り得ないお店が沢山あって、その中でも北遥館はそのレベルに驚き定期的に通わせていただいています。
このブログを偶然見かけて3年位ですが、写真を撮り、文面を考え、最終チェックをしアップロードする。
かなり労力の要る作業で情報を提供し続けていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
できましたらまた、私達の前に現れてランチネタで楽しませていただけたら嬉しい限りです。
12年間お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
Re: タイトルなし
N穂っ子さん、こんばんわ♪

多分自分のランチ圏内住みなんですね.
N穂はこれから新幹線乗り入れで開発が進み進化するエリアだと思います.

古くからの店は活気が出るまで今現在は踏ん張っていると思われます.
ランチ活動は続きますんで そんな店は今後も食べて応援を継続しますよ.

今まで閲覧ありがとうございました.
またweb上の何処かでお会いできることを楽しみにしております.
課長さん、こんばんは
終了とわかっていてもつい反射的に開いてしまいます
しばらく続きそうです
今までたくさんの情報をありがとうございました
いつかまた再開する事を願っております
Re: おはようございます☆
こっぺさん、こんにちわ♪
お久しぶりですねぇ.

その後、体調は如何でしょうか.
マンボウも解除されたのでウズウズしているのでは笑

ま、アレです.
12年も続けるとマンネリ化してしまうのが自分でも感じていましたから
一度こうやってリセットするのも悪くないなという.
ブログ容量MAXもその切っ掛けでしたね.

多くのコメント頂き皆様に労いのお言葉を頂きホント感謝してます.
前向きに再開を検討しようかと思いますので発見したらまたコメントして下さいね.


それでは.
おはようございます☆
いつものエイプリルフールネタじゃないんですか!


課長さんは文章が分かりやすいし
写真も綺麗だし
このまま終了してしまうのは勿体ない気がします。

ひとまずお疲れ様でした!
リフレッシュしてください。
Re: No title
ににすけさん、こんばんは♪


実生活だと出会える方々も限りがある気がするんですが
SNS通じてだと無限の繋がりが有るような気がします.

良し悪しは別にし 柵(しがらみ)がない分、自分を曝け出せたような.
実生活で悪態ついたらただのアホですからね 笑


そう言えばオムニバス編の孤独のグルメが公開されてますね.
先ほど何篇か観ましたが自分もゴロー並みに食べ歩きたいですよ.

ということで、今後もサブchで宜しくお願い致します.
No title
いつも楽しませていただいた身としては、
青天の霹靂という言葉しか見つかりませんが、
これからも何らかの形で絡ませていただければ、
なんて思っています。

私事のつぶやきになってしまいますが、
寄る年波に勝てぬともせめて負けないよう、
健康に少しだけ気にかけたりもして、
要は今後も美味しいものを楽しめたらなぁ、
なんて思ってます。

なんだか良く判らないコメントになりましたが、
これからもよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
ゆげさん、こんばんは♪

貴殿記事を拝見していると居は関東なのに道産子DNAをひしひしと感じました.
いや、当然ですよね. 道産子は郷土愛が強いんですからね.

そう言えば以前コメントした桑園の温泉施設とホテル.
現在解体が進み殆ど更地に近い状態になりましたね.
せっかくボーリングして温泉出したのに勿体ないなぁって毎日の通勤でチラ見してます.

本来なら帰札時に辿った北34条駅地下なんかもレポしようかと思ってましたが
叶わぬうちに〆ることになってしまいました.
当時より改装も進み随分変わったと他所様のSNSで観たものですから.

ま、次回帰札時にご自身の眼で見るのを邪魔してもアレですし(笑)


ということで、もしまた何処かで発信でき発見したら是非お声がけ下さい...
それでは.
Re: No title
タカサゴさん.....



ケコーンする?(笑)
あ、嫁ちゃん居たんでしたっけ.


旧ブログは容量が少なかったせいもあって思い入れが少ないんですが
このⅡは8年の歳月を費やして幕を閉じるので自分の分身みたいな感じですね.

昔なら日記書いても自分しか(没後身内も観るかも)見返しすることが無いんでしょうが
weblogだと大袈裟ですが世界中の晒し者なんですよね(笑)

惜しむらくは公開中に「台湾」へ渡航出来なかったこと.
その代わりに「九州」に行けたことは人生の大きな収穫でした.
同じ日本でも文化が大きく違う北海道と九州を体験出来たのは糧になりましたね.



いずれどこかで(^O^)/

某ビール会社のD民感謝D なんかでお会い出来たらと...
それでは.
先日、当方のブログにコメント頂きありがとうございました。
突然の事に大変驚いております。
数年前の札幌への赴任時にこちらのブログを知り、関東に戻ってきてからも、札幌の何気ない景色と日常が伝わってくる日々の文章にとても癒やされておりました。これまで楽しませていただき、ありがとうございます。
新しく始められるのがどのような媒体なのか分かりませんが、また巡り会えたらとても嬉しいです。
No title
改めましてこんばんは!

「課長さんの好きな店に行けば、間違い無い」
これを実践して良いランチ人生を送って参りました(感謝

こちらで紹介されて無ければ行かなかったお店が多数あるように思います。毎日の記事UPお疲れ様でした、そしてありがとうございました!

p.s 奇しくも稚ブログも残り2%でゴザイマシテ、この後どうしたもんかと思案中のにこの記事
「やっぱり気が合いますね」なんて返信しましたが、気が合う以上の何かを感じます・・・いずれどこかで(^O^)/
Re: No title
mdaさん、こんばんは♪

ブログお役にたててなによりです.
そう言って頂けると嬉しいですね...

ブログ始めた切っ掛けのひとつに店情報をシェアする目的も有ったんですよ.
今みたいにグーグルマップが充実していなかった当時、自分が無駄足踏むことが
多かったんで だったら自分で発信すればいいじゃん って.

現在はグーグルマップクチコミも多くのユーザーに支えられていますので
自分はローカルガイドを止めましたがアクセスは未だ多いんですよね.
閲覧だけで言えば5憶越えしてますもん.

ま、一銭にもならないんですがね笑


というワケで胃袋が疼いたらまた発信始めるかもです.
その時はまたよろしくお願いいたします.
No title
旧ブログから拝見しております。
なんの誇張もせずに言わせてもらうなら、
食べログよりもGoogleMapよりも参考にさせてもらっていたのはこちらのブログでした。

私もちょろちょろとGooleMapに画像投稿してますけど、たまたまこども課長さんと同じ店に投稿していたりすると嬉しく思ったりしています。

長い間お疲れさまでした。
ゆっくりと(胃を)お休みください。
いや。無理か。
Re: とりあえずお疲れ様でした
東区に通勤してる西区民 さん、こんばんは♪


このブログ、閲覧者の波が三回ありまして...

朝・正午・20時頃とちょうど飯時なんですよね笑
日課にして頂いて今までありがとうございました.

また何処かでピン! ときたらコメント是非お願いします...
一旦終了しますが出来るだけ期待に沿えるよう頑張ります.  

それでは.
とりあえずお疲れ様でした
毎朝、ブログ読ませて頂くのが
日課でしたので、寂しく感じます、
どんなタイミングでも良いので
是非復活待ってます。
Re: No title
サステナブル♡デブさん、こんにちわ♪

最近は記事もマンネリ気味で自分でも何とかしなきゃって思ってましたが
ブログ容量MAX到達はいい切っ掛けのひとつでしょうか

食べること・撮ること、このふたつは習慣付けしているので
「書く」ことと「構成」を考えることの欲が復活したらどこかで綴っているかもです

ま、語彙力なんて早々変わるもんじゃないのでアレですが笑

ということで一旦おさらばします🙇⤵️
No title
えー!?うーん、単にエイプリルフールなら信じなかったけど
容量MAXが理由なのはあまりにも説得力あり過ぎます(笑)

自分もHP時代からSNSからブログまで、色々とやってきたけど
一度終わらせるともういいやとやる気も無くなっちゃうんですよね。
なので形やタイトルを変えて食レポは続けていけばいいと思いますよ。

自分は目的があって続けてるので、まだ当分止める事は無いと思います。
「ひとまず」お疲れ様でした。( ^^) _旦~~
Re: No title
SHさん、こんにちわ♪

>そう簡単に情報発信はやめられませんて

アハハハ
仰る通りです
InstagramなどライトSNS(非公開)は継続中ですので
全ての情報発信を辞めた訳でもなく、更に先週末デジカメを新調し(ゲフンゲフン


またどこかでお会い出来ることを...
Re: 12年間お疲れ様でした。
東区民さん、こんにちわ♪

いやぁ、ホント12年間って振り返るとあっという間でしたね
人生の転換期でもありましたし個人的に前半は辛い時期でした

が、ブログを通し食べ歩きすると辛さも半減することも多々ありまして
思い入れが強かったⅡです

あと、コメント欄だけは暫くしたら閉じようと思っていますけど
ブログ自体は店舗情報など皆さんの役にたちそうなので公開続けていきます

また承認欲求が高まったらどこかで復活するかもしれません
そのときはまた宜しくお願いします🙇⤵️
No title
こども課長さん、こんにちは。
おや、そういうことになるんですか。
毎日更新がありがたく、いつも読んでおりましたので、かなり残念です。

この先はこれからお考えとのことですが、
「そう簡単に情報発信はやめられませんて」の言葉を
贈らせておいていただきます。

ありがとうございます&お疲れさまでした。
12年間お疲れ様でした。
課長さんのブログを拝読するのが日課でしたので残念です。
とても参考にさせていただき
改めて有難う御座います。
お体ご自愛して、これからも素晴らしい
食生活・旅にと願っております。

ps.閉鎖でなければ今後もちょくちょく訪問させてもらいます。
Re: おはようございますだぬん🎵
まなさん、こんにちわ♪

今日〆たブログは食べ歩き以外、国内外旅行の思い出が詰まって充実した記録だったと思ってます

当然、函館もそのひとつで暫く行っていないのでウズウズしてますよ笑

ま、自分は承認欲求の塊なんでどこかで復活するかもです
そのときはまたヨロシクお願いします🙇⤵️
おはようございますだぬん🎵
ネタでは無く、まさか~のですか~~~( ̄△ ̄)
ほぼ毎日更新で12年、お疲れ様です(=^・^=)

庶民的でとっても分かり易いブログでした🌸
私の様な変なブログ、相互リングして頂いて。
ホントにありがとうございました☆彡

私も長期休止したり、ブログ名変えたり。
2年間の空白後に突然の復活とか(笑
今もテキトーに頑張らない感じです(=^・^=)

取り敢えずゆっくりまったりしましょう☆彡

何かが響いたら、新しい何かが始まるかもです🎵






Re: エイプリルフールじゃ無いですよね
昼飯マニアさん、おはようございます♪


前々から考えていたんですが、どうせ幕を閉じるならエイプリルフールがいいなと笑
ホントのMAX容量までは残2%弱(ひと月分ほど)残っているんですが
新年度になる区切りの意味合いも込め このブログの幕を閉じるのはこの日かなと.

①②③のうち、①は無いなと結論が出ましたので②か③のどちらかになります.
いまんとこ4:6くらいかなぁ...


という事で今までコメントありがとうございました.
もしHN変わっても行く店は変わらんので直ぐ見つかると思います 笑
エイプリルフールじゃ無いですよね
おはようございます。

まさかエイプリルフールのネタじゃないですよね。
こども課長さんのブログは私にとってもなじみ深いエリアも多く、とても楽しみにしてました。

しばらくお休みの後、復活されることを楽しみにしています。

早く帰って来て下さい。