セイコーマート とり天丼
2021年11月07日
セイコーマートの『弁当』を久々に買ってみました.
先日紹介した「きゅうさん」の とり天丼.
メニュー写真や実物を見た瞬間、もしや.....と
北海道ローカルコンビニ セイコーマートのHotChefが始まるずっと前から存在し
記憶に残っているだけでも彼是30年以上続くロングセラー商品.
という事で超久しぶりに購入し食べてみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
先日紹介した「きゅうさん」の とり天丼.
メニュー写真や実物を見た瞬間、もしや.....と
北海道ローカルコンビニ セイコーマートのHotChefが始まるずっと前から存在し
記憶に残っているだけでも彼是30年以上続くロングセラー商品.
という事で超久しぶりに購入し食べてみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
自身が若かりしころ、市内のコンビニエンスストアは
セブンイレブン
ローソン
サンクス
セイコーマート
スパー/現ハマナスクラブ※セコマ傘下
パルム
セラーズ
こんな感じでしたね.
サンクスだった店舗がファミマに変わったのも調べるとセコマが絡んでいました.
そしてスパー以下のパルムとセラーズは北海道の超ローカルCVS.
で、その当時セイコーマートの弁当は安かろう不味かろう(実際美味しく無かった)と
自分の中で位置づけされ滅多に買う事も無かったんですが唯一当時食べていたのが
今回紹介する とり天丼なんです.





旅先なんかでフラっと入ったコンビニやスーパーってワクワクしないっすか?
北海道じゃ見かけない商品が有ったりすると思わず手に取っちゃいますもんね.
そんな意味じゃ函館ローカルコンビニ 「ハセガワストア」なんて代表的でしょう.
セイコーマート とり天丼 400円 生姜塩ラーメン 110円前後


うろ覚えだが昔は丸い容器だったような気が

正式名称、鶏天ぷらたれ和え

うんうん、この味だ...

セイコーマートの とり天丼、最初に食べた時は300円くらいだった気がする.
おそらく何度か価格改定し現在は税込400円...150円足せばHotChefカツ丼が食える.
なもんでセコマで弁当をというシチュエーションだとHotChefになってしまうのだ.
ただ、現実問題 今でも販売継続するというのは潜在的なファンがいるからこそ.
製造している量も昔から比べ少なくなっているのだろうからレアアイテム化している.
事実、口にするまで数日・数店舗を巡りようやく実食出来たのだ.
味は想い出補正もあるが当時と変わらないというか思っていた味そのもの.
甘しょっぱいタレに絡めた小ぶりの鶏天は「きゅうさん」のそれより好み.
一部道外店舗を除き道民以外だと口に出来ませんが検索すると自作している方も.
もし道内旅行にこられオレンジの看板を見付けたら探してみてください...
本日のエンゲル係数★★★☆☆
◆セイコーマート公式
セブンイレブン
ローソン
サンクス
セイコーマート
スパー/現ハマナスクラブ※セコマ傘下
パルム
セラーズ
こんな感じでしたね.
サンクスだった店舗がファミマに変わったのも調べるとセコマが絡んでいました.
そしてスパー以下のパルムとセラーズは北海道の超ローカルCVS.
で、その当時セイコーマートの弁当は安かろう不味かろう(実際美味しく無かった)と
自分の中で位置づけされ滅多に買う事も無かったんですが唯一当時食べていたのが
今回紹介する とり天丼なんです.





旅先なんかでフラっと入ったコンビニやスーパーってワクワクしないっすか?
北海道じゃ見かけない商品が有ったりすると思わず手に取っちゃいますもんね.
そんな意味じゃ函館ローカルコンビニ 「ハセガワストア」なんて代表的でしょう.
セイコーマート とり天丼 400円 生姜塩ラーメン 110円前後


うろ覚えだが昔は丸い容器だったような気が

正式名称、鶏天ぷらたれ和え

うんうん、この味だ...

セイコーマートの とり天丼、最初に食べた時は300円くらいだった気がする.
おそらく何度か価格改定し現在は税込400円...150円足せばHotChefカツ丼が食える.
なもんでセコマで弁当をというシチュエーションだとHotChefになってしまうのだ.
ただ、現実問題 今でも販売継続するというのは潜在的なファンがいるからこそ.
製造している量も昔から比べ少なくなっているのだろうからレアアイテム化している.
事実、口にするまで数日・数店舗を巡りようやく実食出来たのだ.
味は想い出補正もあるが当時と変わらないというか思っていた味そのもの.
甘しょっぱいタレに絡めた小ぶりの鶏天は「きゅうさん」のそれより好み.
一部道外店舗を除き道民以外だと口に出来ませんが検索すると自作している方も.
もし道内旅行にこられオレンジの看板を見付けたら探してみてください...
本日のエンゲル係数★★★☆☆
◆セイコーマート公式
スポンサーサイト
自分もブログネタじゃなきゃコンビニ弁当ってすっかり食わなくなりましたね.
セコマのこれ、若かりし頃 安くて腹持ちもソコソコ良くって重宝してましたよ.
今は判りませんが記憶では当時製造元は銭函だるま食品.
正直言って安かろう不味かろうな弁当ばかりでしたね...
なので今度無理やり探してみます(笑)
一度食べれば自作も出来ますので(たぶん。。