遊鶴【閉業】
2014年10月02日
中央区北1条西、ノースプラザ地下『ごまそば・天ぷら・酒処 遊鶴』に行ってきました.
本年6月に旧店名「鶴喜(七が三つ)」から屋号が変わり市内直営店全て
ごまそば遊鶴へと.
お邪魔したのは恵大苑があるノースプラザ、久しぶりにステーキランチをと
勇みやって来たのですが11時だったので隣の蕎麦屋へ変更ですよ...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
本年6月に旧店名「鶴喜(七が三つ)」から屋号が変わり市内直営店全て
ごまそば遊鶴へと.
お邪魔したのは恵大苑があるノースプラザ、久しぶりにステーキランチをと
勇みやって来たのですが11時だったので隣の蕎麦屋へ変更ですよ...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
すっかり恵大苑のオープンが11:30なのを忘れ、11時過ぎても開かないなぁ...とw
ハッと気づき移動も面倒なのですぐ隣へ.
まだ鶴喜の時代は西町店などお邪魔していますがコチラは初になります.
前客1後客3

目に言う



海老いか天丼セット/蕎麦大盛 648円+88円

遊鶴は、ごまそば



大人の事情で屋号を変えたとも噂がある遊鶴へ.
店名は変われどメニュー構成など大きな変化は無し.
そんな中、オススメだったセットメニューの中から海老いか丼セットをオーダー.
前客1だったもので然程時間も掛らず配膳.
蕎麦は鶴喜時代からの馴れ親しんだ ごま蕎麦、ツルツルと喉越しもイイ.
そしてミニ天丼は海老 いか 南瓜 大葉の天ぷらが乗っている.
88円増しの大盛蕎麦だが、コレでようやく普通盛り位だろうか?...
ボリューム感は女性向きのセットで満足度は個人的に余り感じずだった.
但し、中心部にしては全体的にリーズナブルで店名の冠でも判るよう
チョイ呑みにも便利そうな一軒では無いかと...

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市中央区北1条西4丁目2-2 map.
電話: 011-222-1188
営業時間: 11:00~23:00
定休日: 無休
駐車場: なし
参考URL: http://www.yuzuru.hokkaido.jp
◆訪問履歴
2013.01.05: 日替り鶴喜弁当/西町店
2011.11.10: いか天丼セット/西町店
ハッと気づき移動も面倒なのですぐ隣へ.
まだ鶴喜の時代は西町店などお邪魔していますがコチラは初になります.
前客1後客3





海老いか天丼セット/蕎麦大盛 648円+88円

遊鶴は、ごまそば



大人の事情で屋号を変えたとも噂がある遊鶴へ.
店名は変われどメニュー構成など大きな変化は無し.
そんな中、オススメだったセットメニューの中から海老いか丼セットをオーダー.
前客1だったもので然程時間も掛らず配膳.
蕎麦は鶴喜時代からの馴れ親しんだ ごま蕎麦、ツルツルと喉越しもイイ.
そしてミニ天丼は海老 いか 南瓜 大葉の天ぷらが乗っている.
88円増しの大盛蕎麦だが、コレでようやく普通盛り位だろうか?...
ボリューム感は女性向きのセットで満足度は個人的に余り感じずだった.
但し、中心部にしては全体的にリーズナブルで店名の冠でも判るよう
チョイ呑みにも便利そうな一軒では無いかと...

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市中央区北1条西4丁目2-2 map.
電話: 011-222-1188
営業時間: 11:00~23:00
定休日: 無休
駐車場: なし
参考URL: http://www.yuzuru.hokkaido.jp
◆訪問履歴
2013.01.05: 日替り鶴喜弁当/西町店
2011.11.10: いか天丼セット/西町店
スポンサーサイト
拘りの日本酒を置いている蕎麦屋は蕎麦自体も
美味しいの法則は揺るぎません.
庶民的な昔で言う二級酒なんかを燗で呑みながらも
安上がりでイイのですけどね(笑)
今では全然オッケーなのです
冷たい蕎麦はガッツリ大盛りで食べたいですよね☆彡
全ての原因は暴飲・痛飲かと(笑)
落ちぶれた胃袋だな。
最近食い過ぎると胃が痛くなるんだよなぁー。
そうですね...
逆に飲めない店を探すのが難しいかとw
蕎麦屋でチビチビ日本酒呑みながらってのが
粋ですね.
「酒とそば処」ですから、日本酒飲みつつ蕎麦を食べるって感じでしょうね~
ほんと、札駅~ススキノ間は飲めるお店多すぎます