宝龍
2014年09月29日
東区北10条東『宝龍』に行ってきました.
ファイターズ通りの延長線上、北光線から約200mほど東にあるコチラ.
ススキノ総本店として昔は随分FC展開していたようですが
札幌市内には最近余り見なくなった店名です.
寶龍と昔の宝の字を使っている店が殆どですが北10条は何故か宝龍.
でも行燈には寶龍と.....まぁ気にしない事にしましょ(笑)
割と事務所から近いにも関わらず初訪問となりました...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
ファイターズ通りの延長線上、北光線から約200mほど東にあるコチラ.
ススキノ総本店として昔は随分FC展開していたようですが
札幌市内には最近余り見なくなった店名です.
寶龍と昔の宝の字を使っている店が殆どですが北10条は何故か宝龍.
でも行燈には寶龍と.....まぁ気にしない事にしましょ(笑)
割と事務所から近いにも関わらず初訪問となりました...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
住宅街の中に有るので客層は地元の方が多い様です.
メニューを見れば三味600円とイマドキにしてはリーズナブル.
更に多くは無いものの飯類メニューも有ってラーメンばかりでは無い
自分にとっては嬉しいメニュー構成、しかも700円台が殆ど.
尚且つ店の中も清潔感が保たれて先日の某店とは随分違いますねw

目に言う

セット/正油 780円

ドンブリもレンゲもビックサイズ


味は良いが飯が柔い.....惜しい、実に惜しい

総本店は勿論、初訪問だった宝龍北10条店.
HPによれば札幌市内数店舗の他、東北 北陸 関東 及び大阪に
FCチェーン展開しているようだ.
知らなければ普通の街のラーメン店の佇まいでご夫婦で切り盛りされている.
今回はセットメニューが780円と安かったものでラーメンを正油でお願いした.
オヤジさんがリズミカルに炒飯を炒める様子を見れば思わず期待が膨らんできた.
そしてドデカい器に入ったラーメンと半炒飯のセットが配膳.
スープはオーソドックスな今で言う昔風、帰りしな厨房内が見えたのだが
寸胴にブロイラーらしき鶏が丸ごとネギなどの香味野菜と茹でられスープを
造っていたのをみるとタレは別にしてある程度は店内で摂ったスープなのだろう.
そしてセットの半炒飯.
味は良かったのだが柔らかい飯で作ったのでダマになっていた.
調理過程はもの凄く手際良かったので水分が少ない飯で作ったのなら
パラパラで美味しいかっただろうと思う....
コレは本当に残念だったのだが中華丼や天津丼なら然程気にする事は無いだろう.
昔乍らのチェーン店も改めて試してみれば案外悪く無くリーズナブルだったりする.
永く営業するという事は固定客も多い証だろう.
※この場を借りて....
青森ご出身のAご夫妻の奥様へ...
3000gオーバーの元気な御子息を無事出産されおめでとうございます.
育児に専念されているようで昨日の会では残念ながらお会い出来ませんでしたが
子育てが落ち着いた頃 是非またご夫婦でお会いしたいと思います.
紹介させて頂いた八軒の蕎麦屋、気にいって頂けたようで何よりです.
ご主人に山の手の某店、オススメしましたので是非.
そちらのお勧めメニューは「山辛」です.
また極酒会でお会い出来る事を楽しみにしています....
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:札幌市東区北10条東9丁目3-18 map.
電話:011-741-1450
営業時間:11:00~15:00(昼)17:00~22:00(夜)
定休日:不定休
駐車場:あり
参考URL: http://www.houryu.co.jp/
メニューを見れば三味600円とイマドキにしてはリーズナブル.
更に多くは無いものの飯類メニューも有ってラーメンばかりでは無い
自分にとっては嬉しいメニュー構成、しかも700円台が殆ど.
尚且つ店の中も清潔感が保たれて先日の某店とは随分違いますねw



セット/正油 780円

ドンブリもレンゲもビックサイズ


味は良いが飯が柔い.....惜しい、実に惜しい

総本店は勿論、初訪問だった宝龍北10条店.
HPによれば札幌市内数店舗の他、東北 北陸 関東 及び大阪に
FCチェーン展開しているようだ.
知らなければ普通の街のラーメン店の佇まいでご夫婦で切り盛りされている.
今回はセットメニューが780円と安かったものでラーメンを正油でお願いした.
オヤジさんがリズミカルに炒飯を炒める様子を見れば思わず期待が膨らんできた.
そしてドデカい器に入ったラーメンと半炒飯のセットが配膳.
スープはオーソドックスな今で言う昔風、帰りしな厨房内が見えたのだが
寸胴にブロイラーらしき鶏が丸ごとネギなどの香味野菜と茹でられスープを
造っていたのをみるとタレは別にしてある程度は店内で摂ったスープなのだろう.
そしてセットの半炒飯.
味は良かったのだが柔らかい飯で作ったのでダマになっていた.
調理過程はもの凄く手際良かったので水分が少ない飯で作ったのなら
パラパラで美味しいかっただろうと思う....
コレは本当に残念だったのだが中華丼や天津丼なら然程気にする事は無いだろう.
昔乍らのチェーン店も改めて試してみれば案外悪く無くリーズナブルだったりする.
永く営業するという事は固定客も多い証だろう.
※この場を借りて....
青森ご出身のAご夫妻の奥様へ...
3000gオーバーの元気な御子息を無事出産されおめでとうございます.
育児に専念されているようで昨日の会では残念ながらお会い出来ませんでしたが
子育てが落ち着いた頃 是非またご夫婦でお会いしたいと思います.
紹介させて頂いた八軒の蕎麦屋、気にいって頂けたようで何よりです.
ご主人に山の手の某店、オススメしましたので是非.
そちらのお勧めメニューは「山辛」です.
また極酒会でお会い出来る事を楽しみにしています....
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:札幌市東区北10条東9丁目3-18 map.
電話:011-741-1450
営業時間:11:00~15:00(昼)17:00~22:00(夜)
定休日:不定休
駐車場:あり
参考URL: http://www.houryu.co.jp/
スポンサーサイト
憶測ですが、米の炊き方(水の分量が多い)
柔らかい炊き上がりなんでしょうね
婆ちゃんちのメシ的な(笑)
多分、天津飯とかなら間違いないと思うんですが
次回はそれを試してみようかと思ってます
パラパラなことは一度たりともありません。
30年前の学生時代から時々食べているのですが、
良い意味でも悪い意味でも安定しています。
地味ですが息の長い店って何かしらの魅力が
有るんですよね....
寳龍もオーソドックスな味わいですが、700円前後で
鱈腹喰えるのがいい感じですよね
進化系ラーメンもいいですが、たまには古き良きオールド札幌ラーメンもいいかもです。
そうですね、まなさんが先日記事にした
さんぱち...20年位前に未だ一店舗だった時代
今では珍しく無い深夜営業だったので
よく仕事終わりに行きましたよ.
味の時計台も2店舗しか無かった時代は
凄く好きな店でした...
多分自分の舌が贅沢になってしまって
チェーン店には行かなくなったんですねぇ.
続いているチェーン店って大きく外さないので助かります。
一瞬ラーメン少ない~って思ったのですが、器が大きいのですね(汗
炒飯と言えばこの前行ったすすきの外れの「やきめし屋」
ジャンクですが侮れないお店です☆