錢くろ
2014年09月22日
小樽市春香町、国道5号線沿い『錢くろ』に行ってきました.
銭函にも程近い店ですが「銭くろ」では無く「錢くろ」表記が正しいようです.
以前もラーメン店でしたが未訪問のまま、その後コチラがオープンし
暫らく経ちましたが、丼モノも人気なんだとか.
初訪問してみましたよ...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
銭函にも程近い店ですが「銭くろ」では無く「錢くろ」表記が正しいようです.
以前もラーメン店でしたが未訪問のまま、その後コチラがオープンし
暫らく経ちましたが、丼モノも人気なんだとか.
初訪問してみましたよ...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
あさイチで小樽市内の仕事をやっつけ、札幌に戻る途中丁度開店時間.
そう言えば...と錢くろを思い出し10:58で暖簾も出ていたのでIN.


カウンターとテーブル席、入口側に小上りも有って後客の幼児連れは
ソチラの席が都合良かったようで三人は小上りへ.
大型の扇風機がホールに一台置いて有り心地良かったですよ.
目に言う




ゲソ丼らーめんセット/正油 950円

差し詰め銭函ブラックっと言ったところでしょう

思いのほかボリュームが有る

針生姜は珍しい



錢くろ人気メニューが両方食べられるセットをオーダー.
一応ラーメンは三味有るが真っ黒い正油ラーメンとゲソ丼をチョイス.
純すみ系とも少し違う濃口正油のスープは表面にラード膜、湯気は立たない.
柔らかく長い叉焼や薄味のメンマと三つ葉の上に針生姜が.
ムラナカ系なら摩り下ろした生姜だろうが、針生姜と言うのは口に含んだ時だけ
風味が感じスープ自体を味変させないのはイイかも知れない.
ただ味は見た目通り濃い目なのでスープを飲み過ぎると喉が渇くタイプだ.
セットのイカゲソ丼、薄めの衣を付け揚げたゲソをオンザライスしタレをひと回し.
味は想像通りで美味しかったが、後半戦はややクドク感じて来た.
なので、もしかすると塩ラーメンの方が個人的に合ったような気もしないでも無い...
最初は950円が高いかなぁ...なんて思ったがボリューム的には満足なセットでしたよ.
そう言えばイカゲソ丼って札幌市内では余り見ないんだけど何故か内陸部
例えば旭川なんかで根付いているのはどうしてなんだろう.
岩見沢駅前に有った小もろ蕎麦とかでも頂いた記憶が有る.
Wikipediaでも旭川発祥や小もろ蕎麦の事がかかれているようです...

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:小樽市春香町362-3 map.
電話:0134-61-1285
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜
駐車場:あり
そう言えば...と錢くろを思い出し10:58で暖簾も出ていたのでIN.


カウンターとテーブル席、入口側に小上りも有って後客の幼児連れは
ソチラの席が都合良かったようで三人は小上りへ.
大型の扇風機がホールに一台置いて有り心地良かったですよ.





ゲソ丼らーめんセット/正油 950円

差し詰め銭函ブラックっと言ったところでしょう

思いのほかボリュームが有る

針生姜は珍しい



錢くろ人気メニューが両方食べられるセットをオーダー.
一応ラーメンは三味有るが真っ黒い正油ラーメンとゲソ丼をチョイス.
純すみ系とも少し違う濃口正油のスープは表面にラード膜、湯気は立たない.
柔らかく長い叉焼や薄味のメンマと三つ葉の上に針生姜が.
ムラナカ系なら摩り下ろした生姜だろうが、針生姜と言うのは口に含んだ時だけ
風味が感じスープ自体を味変させないのはイイかも知れない.
ただ味は見た目通り濃い目なのでスープを飲み過ぎると喉が渇くタイプだ.
セットのイカゲソ丼、薄めの衣を付け揚げたゲソをオンザライスしタレをひと回し.
味は想像通りで美味しかったが、後半戦はややクドク感じて来た.
なので、もしかすると塩ラーメンの方が個人的に合ったような気もしないでも無い...
最初は950円が高いかなぁ...なんて思ったがボリューム的には満足なセットでしたよ.
そう言えばイカゲソ丼って札幌市内では余り見ないんだけど何故か内陸部
例えば旭川なんかで根付いているのはどうしてなんだろう.
岩見沢駅前に有った小もろ蕎麦とかでも頂いた記憶が有る.
Wikipediaでも旭川発祥や小もろ蕎麦の事がかかれているようです...

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所:小樽市春香町362-3 map.
電話:0134-61-1285
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜
駐車場:あり
スポンサーサイト
こもろ蕎麦のゲソ丼/2012年当時330円と比べると今回のサイドメニューが
差引250円相当(950円-700円).
http://lanikai.sapolog.com/e255412.html
それでも小もろ蕎麦ゲソ丼の1.5倍程のボリュームでしたので
高くは無いかと思います.
600円の単品は恐らくドえらい丼だと思います(笑)
でも相当顎が疲れるボリュームじゃ無いでしょうかww
もしかして昼飯マニアさんが小もろ蕎麦に通われていた頃は
もっとゲソ丼が安かったのでしょうか???
2010年当時の記録でも330円でしたので....
ゲソ丼珍しいですけどちょっと高いですね。
こもろそばのイメージが強いからでしょうか。
サイドメニューとしてもう少しリーズナブルな方が・・
何故旭川などの内陸部でゲソ丼が発展したのかは
不明ですが、昔の流通システムの要因が大きいのでは?
函館辺りで活イカ刺し頼むとゲソはバター炒めが好きですw
ブラック醤油は確かにしょっぱいのが多いですが、呑んだ後の〆ですと異様に美味いです(笑
イカが名物の函館でも「ゲソ丼」はあまり見かけないんですよ、たまに居酒屋のランチとかで出会いますが私は好きですね~☆彡
小樽も色々美味しいお店がありますので、車で札幌行く時には寄ってみたいです🎵