藤
2020年08月14日
中央区大通東、中央バスターミナル地下『いっぴん定食 藤』に行ってきました.
土曜のとある休日.
天気もよく閉じこもっているのも勿体ないという事でお出かけ.
自宅を出た時点では何処で昼呑みしようか決めかねていたんで
移動手段の車中で考えましょう.
今日は北海道中央バス、高速小樽号の札幌行で移動です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
土曜のとある休日.
天気もよく閉じこもっているのも勿体ないという事でお出かけ.
自宅を出た時点では何処で昼呑みしようか決めかねていたんで
移動手段の車中で考えましょう.
今日は北海道中央バス、高速小樽号の札幌行で移動です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
終点、さっぽろ駅バスターミナル 一つ手前のバス停「時計台前」で下車.
後日記事にて詳細を公開しますが一旦手荷物を某所に預けデジカメだけ持って此方へ.
土曜の午後1時前、先客2組3名と緩い時間が流れています.




中央バスターミナル地下食堂街で訪問済なのは....
・ダイニング十勝
・紫雲亭
・カレークラブ樹
・リトルチャイナ
・らーめん千太/移転後閉業
・南京亭/閉業
現存しているテナントで未訪問なのは七福と紬の二軒です.
中央バスターミナルは古い店舗が多いのでね、気になる方は
早めに行ってみるのが良いかも知れませんね.
因みに2018年に再開発計画が発表されています.
最短で2029年頃の開業を目指していると過去記事に有りますので、このBTも
あと8~9年ほどで移転すると思われます.

代替わりしていない店主だと同テナント群で最古参、今年で創業33年になるそうです.

目に言う

カシ丼とはならないギリ年代の店主だが突っ込みたいメニュ※(ー)あり(笑)

もう少し遅くの訪問なら....店暇だったらお願い出来たかなぁ



食サンケースも年代物

親子丼 550円※日替わりサービス価格

やや割り下の醤油がたってますが半熟具合も値段も申し分無し

レバニラセット 700円

マスターおすすめ

少し濃いめだけど生卵と混ぜれば好い塩梅に

生ビールとレバニラ炒めってコレ以上無いテッパンな組合せ

レバニラかニラレバか、そんな細けぇことは どうでもいいんだよ

暑い昼下がりでよ、一杯で足りるワケ無いじゃん....
角ハイボール 400円 追加オーダー
因みにコレ、ふざけているんじゃ無いんですよ.
藤の正式な提供スタイルなんです(笑)
何の効果が有るかは知り得ませんが、ジョッキだけだと素気無いですからねぇ.
提供時、ホンモノ(角ハイ)か判るでしょって店主...
いやいや、冷蔵庫から缶を出したの観てますから大丈夫っす(笑)

初訪問の いっぴん定食藤.
二年前、同地下食堂街のダイニング十勝にお邪魔しその帰りしな発見したレバニラセット.
虎視眈々と訪問機会を狙い今回ツレと同行し味わってみることに.
そしてこの日も夕食は市内中心部で摂る算段だったので、前回と同じ轍を踏まぬよう
細心の注意を払いオーダーすることにした.
ツレは呑まないので偶々サービス品だった親子丼を.
少し多いかなぁと言っていたが自分が残りを食えば済むだけ.
それを踏まえ自分は定食+生中(950円)にせずレバニラセットをオーダーした次第だ.
強火でザっと手際よく仕上げられたレバニラ炒めは思っていた以上に美味.
シロメシにも合うだろうが矢張りビールと併せるのがヨロシイ.
生卵が固まらない初期段階で全体に絡めて味わえば尚一層のこと美味しくなるのだ.
そして案の定最後の数口を余した親子丼を平らげれば腹8分め.
これで今日は計画通り夜の部も楽しめそうな雰囲気に.
という事で記事は明日に続きますよ....

あ、この日 先日購入したSHARPマスクを初めて付け一日過ごしました.
現在勤務先で配られているマスクとは段違いの付け心地感があり然程蒸れない.
なにより薄く軽いので夏の長時間でも余り苦ではないですね....
少し高かったけど国産で安心感があり次回もし購入権が当たればリピートしたいです.

食後、散歩がてらに出会った狸小路1丁目某店の看板猫
近づいても逃げはしないが絶妙なソーシャルディスタンスを猫に保たれる.

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区大通東1丁目3 map.
電話: 011-231-9223
営業時間: 10:00~21:00※
定休日: 不定休
駐車場: なし
備考: 土日は20時まで
備考: COVUD-19の影響で営業時間が変更の可能性アリ
Payment: Cash Only
後日記事にて詳細を公開しますが一旦手荷物を某所に預けデジカメだけ持って此方へ.
土曜の午後1時前、先客2組3名と緩い時間が流れています.




中央バスターミナル地下食堂街で訪問済なのは....
・ダイニング十勝
・紫雲亭
・カレークラブ樹
・リトルチャイナ
・らーめん千太/移転後閉業
・南京亭/閉業
現存しているテナントで未訪問なのは七福と紬の二軒です.
中央バスターミナルは古い店舗が多いのでね、気になる方は
早めに行ってみるのが良いかも知れませんね.
因みに2018年に再開発計画が発表されています.
最短で2029年頃の開業を目指していると過去記事に有りますので、このBTも
あと8~9年ほどで移転すると思われます.

代替わりしていない店主だと同テナント群で最古参、今年で創業33年になるそうです.



カシ丼とはならないギリ年代の店主だが突っ込みたいメニュ※(ー)あり(笑)

もう少し遅くの訪問なら....店暇だったらお願い出来たかなぁ



食サンケースも年代物

親子丼 550円※日替わりサービス価格

やや割り下の醤油がたってますが半熟具合も値段も申し分無し

レバニラセット 700円

マスターおすすめ

少し濃いめだけど生卵と混ぜれば好い塩梅に

生ビールとレバニラ炒めってコレ以上無いテッパンな組合せ

レバニラかニラレバか、そんな細けぇことは どうでもいいんだよ

暑い昼下がりでよ、一杯で足りるワケ無いじゃん....
角ハイボール 400円 追加オーダー
因みにコレ、ふざけているんじゃ無いんですよ.
藤の正式な提供スタイルなんです(笑)
何の効果が有るかは知り得ませんが、ジョッキだけだと素気無いですからねぇ.
提供時、ホンモノ(角ハイ)か判るでしょって店主...
いやいや、冷蔵庫から缶を出したの観てますから大丈夫っす(笑)

初訪問の いっぴん定食藤.
二年前、同地下食堂街のダイニング十勝にお邪魔しその帰りしな発見したレバニラセット.
虎視眈々と訪問機会を狙い今回ツレと同行し味わってみることに.
そしてこの日も夕食は市内中心部で摂る算段だったので、前回と同じ轍を踏まぬよう
細心の注意を払いオーダーすることにした.
ツレは呑まないので偶々サービス品だった親子丼を.
少し多いかなぁと言っていたが自分が残りを食えば済むだけ.
それを踏まえ自分は定食+生中(950円)にせずレバニラセットをオーダーした次第だ.
強火でザっと手際よく仕上げられたレバニラ炒めは思っていた以上に美味.
シロメシにも合うだろうが矢張りビールと併せるのがヨロシイ.
生卵が固まらない初期段階で全体に絡めて味わえば尚一層のこと美味しくなるのだ.
そして案の定最後の数口を余した親子丼を平らげれば腹8分め.
これで今日は計画通り夜の部も楽しめそうな雰囲気に.
という事で記事は明日に続きますよ....

あ、この日 先日購入したSHARPマスクを初めて付け一日過ごしました.
現在勤務先で配られているマスクとは段違いの付け心地感があり然程蒸れない.
なにより薄く軽いので夏の長時間でも余り苦ではないですね....
少し高かったけど国産で安心感があり次回もし購入権が当たればリピートしたいです.

食後、散歩がてらに出会った狸小路1丁目某店の看板猫
近づいても逃げはしないが絶妙なソーシャルディスタンスを猫に保たれる.

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区大通東1丁目3 map.
電話: 011-231-9223
営業時間: 10:00~21:00※
定休日: 不定休
駐車場: なし
備考: 土日は20時まで
備考: COVUD-19の影響で営業時間が変更の可能性アリ
Payment: Cash Only
スポンサーサイト
都市間高速バス利用なら抜群な使い勝手が好い店ですよ
到着して先ず一杯、その後街に繰り出す みたいな(笑)
若しくは逆パターンも有りですな
いい感じですねぇ~~~🌸
カツ煮があるお店って好きなのですよ。
次回札幌のチョイ呑み候補店になりました☆彡
中央バスターミナル地下は渋い店が多いですが
藤はその中でも筆頭ですね(笑)
ぜひ昼呑み試して下さい🍺
😷マスクはホント安物は質が悪いっすね
潔いハイボールが良いですね(*'ω'*)
この界隈だとついついモッキリに行ってしまうので
次回はこちらに来てみようと思います。
不織布マスクで蒸れないタイプ欲しいですね~
最近は通気が良いのでピッタ使ったりしてますよ。