宅呑み宅メシ
2020年06月28日
この2ヵ月くらいで貯め撮ったイエメシ・イエノミ画像放出です.
まぁ、凝ったものは作らないのでアレですが、切ったり焼いたりラジバンダr...
余り見栄えも良くないですけど最後までお付き合いください....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
まぁ、凝ったものは作らないのでアレですが、切ったり焼いたりラジバンダr...
余り見栄えも良くないですけど最後までお付き合いください....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
たまに刺し身ってご飯のおかずとしては成立しないって人も居ますが
自分は酒の肴でもメシの菜でもOK派.
生活エリアの生鮮市場で本マグロなどがお手軽価格だったので購入.
本日の昼呑みウヰスキーはキリンの新商品、陸/RIKU 実勢価格は
500mlボトルで税別13~400円ほど.

ヒラメ刺し

地中海産の本マグロ刺し、奄美大島産もあったけどグラム単価倍ほどでスルー(笑)

鮃、は値段の割に美味

陸はバーボンの風味がありソーダ割りや水割りの他、お湯割りにも合うそう
まずはそのまま、ロックで味わうことに.

で、同じ日....
興がのってきたので少し手のこんだ一品を作る.

煮込み1時間と馴染ませ30分

初にしては上出来じゃね?

盛り付ける

下に敷いている葉野菜は上川産の わさび菜ですが、これ美味しいなぁ
さっと湯がいて麺つゆとツナ缶で和えるのも美味しかったですよ.
ただ、個人的には脂身があった方が好きですねぇ.
という事で次回の課題が出来ました.
さて、お次は...

黄身醤油漬けを作って

ばらちらしにトッピング

普段はそのまま生卵の黄身醤油漬けが多いのですが、一日漬け込んだ黄身も
濃厚な味わいに変化し美味でしたねぇ.
で、いつもならアボカドを魚介と併せるんですけど別な用途に使ってしまったので
胡瓜をトッピング、魚の柔らかさと胡瓜のサクサク感という異なった食感で面白い丼です.
因みに刺身は黄身醤油の副産物で出来た醬油でヅケてます.
これと先に紹介した叉焼のタレ、結構各種調理に役立つんですね.
で、そのアボカドが何処に行ったのかと言うと....
完熟したアボカドを半分にカットし、種を抜いた窪みに.

いやぁ、森のバターと称される事だけあるね.
完熟しているほど多分黄身醤油漬けと合うと思うよ.
そしてこれも酒のアテに消えました(笑)
派生系で朝食にも流用.
普段の納豆メシが倍美味しくなる.

生卵の黄身でコレやると納豆の風味が飛んでっちゃうんだよな.
まぁそれはそれですきなんだけどさw
到来モノの野菜がありましたので、出来るだけ素材の風味を楽しみたいと.
アスパラガスのバターソテーなどなどを朝食で.

アスパラガスのバターソテーとニラのお浸し


アスパラガスは穂先が好き

いわゆる、商業ベースにのらない小規模栽培の野菜で味が濃いんだよね.
で、今までバターソテーだと熱したフライパンにバターを入れ炒めていたんだけど
最後の仕上げにバターを投入すると断然 味と香りが違うのな.
以前の作り方でも美味しいことは美味しいんだけど、バターの焦げた苦みとか
やっぱ多少は感じてたんだよね.
不要不急の外出自粛要請中にSNSでプロの料理人が発信する料理のコツ観てなんだけど
こんな簡単なことで味わいが格段にアップとかすげぇわ.
加熱用のツブが安かったのでツブの煮付け
めんつゆ・水・生姜・長ネギの青い部分だけと簡単


身も小ぶりながら美味

酔う人も居るらしいけど自分は肝も大好き

出来上がり即頂くのも美味しいんだけど、冷蔵庫で一晩寝かせると味が沁み
酒のアテに最高でしたよ.
鮮度がいいと身も簡単に全部取りだせるし食べ応えアリでした.
冷凍庫で眠っていたブロイラーもも肉を ひと口大にカットし
竹串にネギと交互に刺しフライパンで調理.
焼き鳥のタレは醤油と味醂を各大匙3、砂糖大匙1.5を鍋で煮詰めるだけ.
一味唐辛子と山椒振って大人の焼鳥丼.

ご飯を少しカタメに炊いて、煮詰めたタレをかければマジ旨っす.
いやぁ、この焼鳥丼 近年に無いヒットでしたよ.
専門店でテイクアウトする焼鳥丼も勿論美味しいですが、冷蔵庫の食材で簡単に
美味しい焼鳥丼が出来るのでオススメです.
直近、最後の宅呑みネタ.
久しぶりに近所の地酒屋にて日本酒を買い求め昼酒.
と言いうか、ほぼほぼジャケ買いでしたが まさかの大当たり.
味の濃ゆいトロトロ豚角煮の食中酒にドンピシャ.

仕込みから出来上がりまで三時間半

大手流通品では無いのだよ

冷凍させて煮込むと味が沁みこみ易く美味くなる

剛力さんを観ながら強力さんを呑る

美味しい日本酒はたくさん有るんだけれど、今食べている肴と
マッチする日本酒って案外少ない気がする.
例えば、鯖専門で味わうSABA de SHU とかニッチな商品以外はほぼ皆無.
だが、どうだ.
このダブリュ強力、味の濃ゆい角煮とベストマッチ.
四合瓶で1500円+税だが、自分が求める酒ってこういうモノなんだよなぁ...
それでは.
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
自分は酒の肴でもメシの菜でもOK派.
生活エリアの生鮮市場で本マグロなどがお手軽価格だったので購入.
本日の昼呑みウヰスキーはキリンの新商品、陸/RIKU 実勢価格は
500mlボトルで税別13~400円ほど.

ヒラメ刺し

地中海産の本マグロ刺し、奄美大島産もあったけどグラム単価倍ほどでスルー(笑)

鮃、は値段の割に美味

陸はバーボンの風味がありソーダ割りや水割りの他、お湯割りにも合うそう
まずはそのまま、ロックで味わうことに.

で、同じ日....
興がのってきたので少し手のこんだ一品を作る.

煮込み1時間と馴染ませ30分

初にしては上出来じゃね?

盛り付ける

下に敷いている葉野菜は上川産の わさび菜ですが、これ美味しいなぁ
さっと湯がいて麺つゆとツナ缶で和えるのも美味しかったですよ.
ただ、個人的には脂身があった方が好きですねぇ.
という事で次回の課題が出来ました.
さて、お次は...

黄身醤油漬けを作って

ばらちらしにトッピング

普段はそのまま生卵の黄身醤油漬けが多いのですが、一日漬け込んだ黄身も
濃厚な味わいに変化し美味でしたねぇ.
で、いつもならアボカドを魚介と併せるんですけど別な用途に使ってしまったので
胡瓜をトッピング、魚の柔らかさと胡瓜のサクサク感という異なった食感で面白い丼です.
因みに刺身は黄身醤油の副産物で出来た醬油でヅケてます.
これと先に紹介した叉焼のタレ、結構各種調理に役立つんですね.
で、そのアボカドが何処に行ったのかと言うと....
完熟したアボカドを半分にカットし、種を抜いた窪みに.

いやぁ、森のバターと称される事だけあるね.
完熟しているほど多分黄身醤油漬けと合うと思うよ.
そしてこれも酒のアテに消えました(笑)
派生系で朝食にも流用.
普段の納豆メシが倍美味しくなる.

生卵の黄身でコレやると納豆の風味が飛んでっちゃうんだよな.
まぁそれはそれですきなんだけどさw
到来モノの野菜がありましたので、出来るだけ素材の風味を楽しみたいと.
アスパラガスのバターソテーなどなどを朝食で.

アスパラガスのバターソテーとニラのお浸し


アスパラガスは穂先が好き

いわゆる、商業ベースにのらない小規模栽培の野菜で味が濃いんだよね.
で、今までバターソテーだと熱したフライパンにバターを入れ炒めていたんだけど
最後の仕上げにバターを投入すると断然 味と香りが違うのな.
以前の作り方でも美味しいことは美味しいんだけど、バターの焦げた苦みとか
やっぱ多少は感じてたんだよね.
不要不急の外出自粛要請中にSNSでプロの料理人が発信する料理のコツ観てなんだけど
こんな簡単なことで味わいが格段にアップとかすげぇわ.
加熱用のツブが安かったのでツブの煮付け
めんつゆ・水・生姜・長ネギの青い部分だけと簡単


身も小ぶりながら美味

酔う人も居るらしいけど自分は肝も大好き

出来上がり即頂くのも美味しいんだけど、冷蔵庫で一晩寝かせると味が沁み
酒のアテに最高でしたよ.
鮮度がいいと身も簡単に全部取りだせるし食べ応えアリでした.
冷凍庫で眠っていたブロイラーもも肉を ひと口大にカットし
竹串にネギと交互に刺しフライパンで調理.
焼き鳥のタレは醤油と味醂を各大匙3、砂糖大匙1.5を鍋で煮詰めるだけ.
一味唐辛子と山椒振って大人の焼鳥丼.

ご飯を少しカタメに炊いて、煮詰めたタレをかければマジ旨っす.
いやぁ、この焼鳥丼 近年に無いヒットでしたよ.
専門店でテイクアウトする焼鳥丼も勿論美味しいですが、冷蔵庫の食材で簡単に
美味しい焼鳥丼が出来るのでオススメです.
直近、最後の宅呑みネタ.
久しぶりに近所の地酒屋にて日本酒を買い求め昼酒.
と言いうか、ほぼほぼジャケ買いでしたが まさかの大当たり.
味の濃ゆいトロトロ豚角煮の食中酒にドンピシャ.

仕込みから出来上がりまで三時間半

大手流通品では無いのだよ

冷凍させて煮込むと味が沁みこみ易く美味くなる

剛力さんを観ながら強力さんを呑る

美味しい日本酒はたくさん有るんだけれど、今食べている肴と
マッチする日本酒って案外少ない気がする.
例えば、鯖専門で味わうSABA de SHU とかニッチな商品以外はほぼ皆無.
だが、どうだ.
このダブリュ強力、味の濃ゆい角煮とベストマッチ.
四合瓶で1500円+税だが、自分が求める酒ってこういうモノなんだよなぁ...
それでは.
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++

- 関連記事
-
-
宅呑み宅メシ 2020/06/28
-
おうちごはん ゐろゐろ 2020/04/05
-
T・K・G/Produce by kinotoya 2020/03/08
-
スポンサーサイト
昨日は結構酒周(しゅうゆう)ってましたね(笑)
ゴーリキに限らずですが、二日目の印象の方が好みでした.
三日目....は不明です(爆)
久しぶりに醸に行ってみようかな^^
はまなす館といい、ブログ記事といい 波長が合わさってるんですかね(笑)
近いうちに出会ってしまうかも💛☜キモッ