2020 winter 呑み歩記
2020年02月23日
2020年の一月下旬、有給を取った土曜日に少し呑み歩きしてきましたよ.
春節を迎える中国大陸からのインバウンド客は不穏な空気も運んできます.
なので今回は一軒目を除き観光客が絶対来ない店をチョイス.
さて、自己防衛は うがい・手洗い・マスクと飲酒によるアルコール消毒☜ダメ人間的思考
いつもの店と新規開拓を兼ねて呑み廻ります.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
春節を迎える中国大陸からのインバウンド客は不穏な空気も運んできます.
なので今回は一軒目を除き観光客が絶対来ない店をチョイス.
さて、自己防衛は うがい・手洗い・マスクと飲酒によるアルコール消毒☜ダメ人間的思考
いつもの店と新規開拓を兼ねて呑み廻ります.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
いつもはソロで呑み歩くんですが、今回は気心の知れた同僚・元同僚と合流.
街中で午前中 所用を終え待ち合わせ迄小一時間....
そーすっと手持ちぶたさ口寂しくなるワケですよ.
で、冒頭の すき家呑みしようかと店を覗くと店内は空いているけど気軽にソロ呑みする
雰囲気の造りでは無いのでパス.

駅前通りを少し北上すると松屋が有るんですが、同じように店内を覗くと混んでいるが
ソロ呑みが気兼ね無く出来る店造り(個人的所感)なのです(笑)
要は、ソロ用のカウンター席は目線の位置に半透明のパーテーションが設置され
対面の客と視線が合う事が無いと.
すき家はソレが無かったのですよ.
目に言う ※画像クリックすると公式メニューへジャンプします

券売機でビール・ツマミ用のサイドメニューをポチっと

セルフサービス式の店舗なので番号が呼ばれるまで待機

瓶ビール/中瓶 490円 牛皿 240円 プラスソーセージエッグ 130円

吉呑みは夕方からだからね、こういう店は気軽で好いわ

向かいに座った爺ちゃん、もはやそれ紅生姜丼だろwww
牛丼半分食って更に同じ量の紅生姜を投入してました(笑)

半熟目玉焼きを牛皿に

七味唐辛子ドバっと振りかけ(゚д゚)ウマー

待ち合わせまで時間が少々有ったので喉を潤す目的の松屋呑み.
店内はインバウンドの中華圏観光客が多くコロナウィルスが世間を騒がしていた
訪問週の店内は緊張感が感じられたのは自分だけだろうか.
欧米人が日本人・中国人・韓国人の見分けがつかないように、我々日本人のどれだけが
中国大陸・台湾・香港からの観光客を見分けられるだろう.
個人的なイメージとして大陸(野暮ったく派手なアウター 大声 徒党を組んで歩く)
なのだが正確に知る術は持っていない.
でだ、それもそうだが松屋札幌駅前通り店は食器洗浄に難アリ.
牛皿など柄があるプラ皿では気がつかなかったがビール用に出されたコップが
指紋だらけでとても口にする気がおきない見た目.
自動食洗器だろうが完璧に洗浄されておらず、流石に嫌だったので受け渡しの
スタッフに申し出て変えて貰う事に.
観ていると収納しているコップを随分選んでいたようだが再度手渡されたコップは
最初に比べると随分マシだが指紋は付着していた.
コレ以上望むのも無理と判断し卓上のナプキンを使ってセルフ拭き上げ...
喉は潤ったが気分的になんだかなぁ とモヤモヤした後味が悪い一杯目だった.
弱り目に祟り目(笑)
待ち合わせはテレビ塔で12:45....
一人は寝坊☜ もう一人は美容室でカットが長引くから少し遅れそうと連絡アリ
それじゃ、先鋒として不肖ワタクシが席を確保しときますよ.

創成川を渡り東へ

ええ、第三モッキリセンターです.

暖簾出てませんでしたが、もう入っても大丈夫な筈
ほらね、先客5~6名いましたよ(笑)

目に言う

驚いたのは外税式にはなっていましたが、多くの本体価格は値下げ若しくは現状維持.
素晴らしい決断ですよ、まさに庶民の呑兵衛の味方 大衆居酒屋の鑑

冷たいジョッキ 380円+税10'% 枝豆 180円+税10%

この後、ツレ二名が合流し サバ味噌や串カツなど定番の人気商品を堪能.
濁り酒も一杯だけ飲んで そろそろ好い時間になってきましたよ.
と、ここで用事があるツレ一人は離脱.
残ったツレ二号に「ちょっと行きたい店あるんだけど付き合う?」と
即答で行くって、Youも好きねぇ(笑)
《しちふく》 map.

2018年、やむを得ない理由で閉業してしまった此方.
旧店舗時代はリーズナブルで美味いランチ目当てで通い、マスターに顔を覚えて貰いました.
食後のアールグレイが自分の定番で、もう味わう事が出来ないのかと肩を落としました.
その後暫く音沙汰が無かったのですが、とある情報筋から東札幌で復活したよ と.
それから約1年が過ぎようとしたこの日、行こうと決断.
開店少し前でしたが、扉を開けるとマスター開口一番 「おっ? 暫くだな」って
少し痩せた様子ですが元気そうで何より.
まぁ詳細は割愛しますが気苦労が多かったのは想像出来ます.


目に言う ※この他グランドメニューあり

お通しは 鱈子とつきコンニャク

そんな忙しそうな日では無かったのですが、後客も移転後初だった顔馴染みらしく
マスターとの再会を喜んでいましたよ.
で、七福と言えば自家製の〆サバ
そして一緒に もつ煮もオーダー.

旧店舗で味わったランチでの〆サバ丼が絶品だったので今回は刺身で
ノルウェー産の鯖を使用しているんですが、酢の案配が絶妙.
そして もつ煮はモツがとろっとろ、ツレが絶賛してましたよ.
あ、写真撮ってませんが朱乃一振 持参してましてブッカけてます(笑)
ホッキ貝のグラタンはメニューオフ(仕込んで無い)ので ホッキかき揚げを追加発注

そしてアールグレイ ハイ(笑)

いやぁ、地下鉄で遠征してきて良かった.
マスターの顔を観れたし近況も聞けたし 先ずは一安心.
そして七福初の夜の部訪問も果たせた.
旨い肴と今は違う会社で頑張る元同僚とのサシ呑みも楽しかった.
そんなに頻繁には呑めない仲間だけど、お互いの積もるハナシも出来てリフレッシュ.
残念ながら明日は仕事だというツレだったので、3時間ほど滞在し地下鉄で一緒に帰宅.
自宅の方向が同じなので地下鉄内でも話は尽きませんでした(笑)
という感じで9時間弱、3軒の呑み歩記を今回.
ソロ呑みでは無く複数人での行動でしたので写真は最低限しか撮っていません.
記録より記憶に残す方が大事なシチュエーションも偶には好いかなって....
本日のエンゲル係数★★★★☆+

◇第三モッキリセンター過去記事
◇七福/旧店舗時代 過去記事
街中で午前中 所用を終え待ち合わせ迄小一時間....
そーすっと手持ちぶたさ口寂しくなるワケですよ.
で、冒頭の すき家呑みしようかと店を覗くと店内は空いているけど気軽にソロ呑みする
雰囲気の造りでは無いのでパス.

駅前通りを少し北上すると松屋が有るんですが、同じように店内を覗くと混んでいるが
ソロ呑みが気兼ね無く出来る店造り(個人的所感)なのです(笑)
要は、ソロ用のカウンター席は目線の位置に半透明のパーテーションが設置され
対面の客と視線が合う事が無いと.
すき家はソレが無かったのですよ.


券売機でビール・ツマミ用のサイドメニューをポチっと

セルフサービス式の店舗なので番号が呼ばれるまで待機

瓶ビール/中瓶 490円 牛皿 240円 プラスソーセージエッグ 130円

吉呑みは夕方からだからね、こういう店は気軽で好いわ

向かいに座った爺ちゃん、もはやそれ紅生姜丼だろwww
牛丼半分食って更に同じ量の紅生姜を投入してました(笑)

半熟目玉焼きを牛皿に

七味唐辛子ドバっと振りかけ(゚д゚)ウマー

待ち合わせまで時間が少々有ったので喉を潤す目的の松屋呑み.
店内はインバウンドの中華圏観光客が多くコロナウィルスが世間を騒がしていた
訪問週の店内は緊張感が感じられたのは自分だけだろうか.
欧米人が日本人・中国人・韓国人の見分けがつかないように、我々日本人のどれだけが
中国大陸・台湾・香港からの観光客を見分けられるだろう.
個人的なイメージとして大陸(野暮ったく派手なアウター 大声 徒党を組んで歩く)
なのだが正確に知る術は持っていない.
でだ、それもそうだが松屋札幌駅前通り店は食器洗浄に難アリ.
牛皿など柄があるプラ皿では気がつかなかったがビール用に出されたコップが
指紋だらけでとても口にする気がおきない見た目.
自動食洗器だろうが完璧に洗浄されておらず、流石に嫌だったので受け渡しの
スタッフに申し出て変えて貰う事に.
観ていると収納しているコップを随分選んでいたようだが再度手渡されたコップは
最初に比べると随分マシだが指紋は付着していた.
コレ以上望むのも無理と判断し卓上のナプキンを使ってセルフ拭き上げ...
喉は潤ったが気分的になんだかなぁ とモヤモヤした後味が悪い一杯目だった.
弱り目に祟り目(笑)
待ち合わせはテレビ塔で12:45....
一人は寝坊☜ もう一人は美容室でカットが長引くから少し遅れそうと連絡アリ
それじゃ、先鋒として不肖ワタクシが席を確保しときますよ.

創成川を渡り東へ

ええ、第三モッキリセンターです.

暖簾出てませんでしたが、もう入っても大丈夫な筈
ほらね、先客5~6名いましたよ(笑)



驚いたのは外税式にはなっていましたが、多くの本体価格は値下げ若しくは現状維持.
素晴らしい決断ですよ、まさに庶民の呑兵衛の味方 大衆居酒屋の鑑

冷たいジョッキ 380円+税10'% 枝豆 180円+税10%

この後、ツレ二名が合流し サバ味噌や串カツなど定番の人気商品を堪能.
濁り酒も一杯だけ飲んで そろそろ好い時間になってきましたよ.
と、ここで用事があるツレ一人は離脱.
残ったツレ二号に「ちょっと行きたい店あるんだけど付き合う?」と
即答で行くって、Youも好きねぇ(笑)
《しちふく》 map.

2018年、やむを得ない理由で閉業してしまった此方.
旧店舗時代はリーズナブルで美味いランチ目当てで通い、マスターに顔を覚えて貰いました.
食後のアールグレイが自分の定番で、もう味わう事が出来ないのかと肩を落としました.
その後暫く音沙汰が無かったのですが、とある情報筋から東札幌で復活したよ と.
それから約1年が過ぎようとしたこの日、行こうと決断.
開店少し前でしたが、扉を開けるとマスター開口一番 「おっ? 暫くだな」って
少し痩せた様子ですが元気そうで何より.
まぁ詳細は割愛しますが気苦労が多かったのは想像出来ます.




お通しは 鱈子とつきコンニャク

そんな忙しそうな日では無かったのですが、後客も移転後初だった顔馴染みらしく
マスターとの再会を喜んでいましたよ.
で、七福と言えば自家製の〆サバ
そして一緒に もつ煮もオーダー.

旧店舗で味わったランチでの〆サバ丼が絶品だったので今回は刺身で
ノルウェー産の鯖を使用しているんですが、酢の案配が絶妙.
そして もつ煮はモツがとろっとろ、ツレが絶賛してましたよ.
あ、写真撮ってませんが朱乃一振 持参してましてブッカけてます(笑)
ホッキ貝のグラタンはメニューオフ(仕込んで無い)ので ホッキかき揚げを追加発注

そしてアールグレイ ハイ(笑)

いやぁ、地下鉄で遠征してきて良かった.
マスターの顔を観れたし近況も聞けたし 先ずは一安心.
そして七福初の夜の部訪問も果たせた.
旨い肴と今は違う会社で頑張る元同僚とのサシ呑みも楽しかった.
そんなに頻繁には呑めない仲間だけど、お互いの積もるハナシも出来てリフレッシュ.
残念ながら明日は仕事だというツレだったので、3時間ほど滞在し地下鉄で一緒に帰宅.
自宅の方向が同じなので地下鉄内でも話は尽きませんでした(笑)
という感じで9時間弱、3軒の呑み歩記を今回.
ソロ呑みでは無く複数人での行動でしたので写真は最低限しか撮っていません.
記録より記憶に残す方が大事なシチュエーションも偶には好いかなって....
本日のエンゲル係数★★★★☆+

◇第三モッキリセンター過去記事
◇七福/旧店舗時代 過去記事
- 関連記事
-
-
2020 Spring 呑み歩記【前編】 2020/04/11
-
2020 winter 呑み歩記 2020/02/23
-
ふる里 2020/02/22
-
スポンサーサイト
そうなんですよねぇ.
自分も改めてメニューを見直すとコレもアレも食べてないって(笑)
ソロだと一度にオーダー出来る品数も限られてしまうんで尚更ですね...
しちふく、肝心の焼鳥食うの忘れてました(爆)
食べていないものが沢山ありますねぇ。
結構ちょい飲みで訪問してるんですが。
空いている時にゆっくり食べたいお店です。
しちふくは行きたいですなぁ。
ソロ突入してみます。
ファストフード定食チェーン店呑み、気軽で好いですよね.
サッと呑んでサッと帰る....まぁ帰らないで次行きますけど(笑)
モッキリのサバヌタ、良いところに目を付けましたね.
実は次回懸案メニュー筆頭ですよ.
まだブログ非公開のオキニ店が有るのでもしアレでしたらゴニョゴニョですねw
モッキリメニューのサバヌタが気になりました~。
七福イイなぁ、好きな感じのお店です(=^・^=)
〆過ぎていない感じのしめ鯖が美味しそうだぬん。
たまにしか吞まない友達との吞みって、話に夢中になるので私も殆ど写真撮らないと言うか撮るのを忘れてしまいますねぇ☆彡