いせのじょう
2019年12月11日
中央区北10条西 『餃子と麺 いせのじょう桑園 高架下店』に行ってきました.
菊水が本店の人気繁盛店.
札幌駅西口高架下に二号店を構えて暫く営業していましたが、本年10月19日に
JR桑園駅 高架下、イーストプラザに移転オープンしました.
移転後、初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
菊水が本店の人気繁盛店.
札幌駅西口高架下に二号店を構えて暫く営業していましたが、本年10月19日に
JR桑園駅 高架下、イーストプラザに移転オープンしました.
移転後、初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
駐車場が無いので隣接する岡田商店の駐車場へ.
3時間までは駐車料金が発生しないので西口より行き易くなりました.
そのショッピングモールの北側出入口を抜け高架下へ.


あれれれ・・・・店、どこー?????

って、間口が狭すぎて気付きませんでした(笑)

だってね、以前の記憶では とても店舗にする感じのファサードでは無かったのだよ....
てか、どう見ても物置的な扉だろ(笑)

でもね、意外と(店)なんだな これが.



仕事中で購入出来なかったが、自家製 三升漬け600円税別....次回有ったら買う📝

訪問時、女性二人で切り盛りしていましたよ.
店主は店掛け持ちなのか午後から店入りだそうです.

目に言う


しょうがラーメン/大盛 650円+100円

ああ、やっぱり この味だ.....

ごはん/小 120円

変えて無ければ須藤製麺

大好きなラーメンのひとつである いせのじょう.
菊水本店もそうだが、頻繁に行けないのは駐車場がネックだったから.
札幌駅 西口時代はヨドバシカメラの買い物序で寄る事が多かったが、移転した桑園高架下が
大型ショッピングセンター隣接という事もあって駐車料金が余計にかからず、尚且つ平日なら
満車になる事も滅多に無いので個人的には随分行き易くなったのだ.
で、ある土曜の11時少し過ぎ.
店に向かい外見の写真を撮って扉を開けると満席.
L字カウンターのみの店は8席しかない狭小さはサツエキ西口時代と同様だ.
5分ほど待機し先に注文を受けて貰い食い終えた端の客が席を立つと案内され着席.
そこから更に5分ほど待って約1年半ぶり、しょうがラーメンと再会.
先日、旭川で生姜らーめんを頂いた時に いせのじょう の しょうがラーメンは
レベル・コスパが高いと食いながら感じたのだが矢張り正しかったと確信.
決して みずのが不味いのでは無く一定以上のレベルは有るのだが、いせのじょうは
その生姜ラーメンを全ての部分で凌駕する一杯なのだ.
そんな旨いラーメンだもの.
当然、麺一本 スープ一滴 残す事無く完食.
ごちそうさまでした...

好きな店がまた一軒 生活エリアに近づいてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

本日のエンゲル係数★★★★★
▼STORE DATA▼
住所: 中央区北10条西14丁目1-2 JR桑園イーストプラザ map.
電話: 011-252-9691
営業時間: 9:00~15:30
定休日: 日曜
駐車場: なし
参考URL: https://www.facebook.com/isenojof
◆訪問履歴
2018.05.19: しょうがラーメン・餃子・ビール
2018.04.27: しょうがラーメン・ライス
2015.12.27: しょうがラーメン・餃子・ライス
2013.07.12: しょうがラーメン・餃子・ライス
2012.07.01: しょうがラーメン他
2011.01.11: しょうがラーメン他
2010.10.27: しょうがラーメン他
3時間までは駐車料金が発生しないので西口より行き易くなりました.
そのショッピングモールの北側出入口を抜け高架下へ.


あれれれ・・・・店、どこー?????

って、間口が狭すぎて気付きませんでした(笑)

だってね、以前の記憶では とても店舗にする感じのファサードでは無かったのだよ....
てか、どう見ても物置的な扉だろ(笑)

でもね、意外と(店)なんだな これが.



仕事中で購入出来なかったが、自家製 三升漬け600円税別....次回有ったら買う📝

訪問時、女性二人で切り盛りしていましたよ.
店主は店掛け持ちなのか午後から店入りだそうです.




しょうがラーメン/大盛 650円+100円

ああ、やっぱり この味だ.....

ごはん/小 120円

変えて無ければ須藤製麺

大好きなラーメンのひとつである いせのじょう.
菊水本店もそうだが、頻繁に行けないのは駐車場がネックだったから.
札幌駅 西口時代はヨドバシカメラの買い物序で寄る事が多かったが、移転した桑園高架下が
大型ショッピングセンター隣接という事もあって駐車料金が余計にかからず、尚且つ平日なら
満車になる事も滅多に無いので個人的には随分行き易くなったのだ.
で、ある土曜の11時少し過ぎ.
店に向かい外見の写真を撮って扉を開けると満席.
L字カウンターのみの店は8席しかない狭小さはサツエキ西口時代と同様だ.
5分ほど待機し先に注文を受けて貰い食い終えた端の客が席を立つと案内され着席.
そこから更に5分ほど待って約1年半ぶり、しょうがラーメンと再会.
先日、旭川で生姜らーめんを頂いた時に いせのじょう の しょうがラーメンは
レベル・コスパが高いと食いながら感じたのだが矢張り正しかったと確信.
決して みずのが不味いのでは無く一定以上のレベルは有るのだが、いせのじょうは
その生姜ラーメンを全ての部分で凌駕する一杯なのだ.
そんな旨いラーメンだもの.
当然、麺一本 スープ一滴 残す事無く完食.
ごちそうさまでした...

好きな店がまた一軒 生活エリアに近づいてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

本日のエンゲル係数★★★★★
▼STORE DATA▼
住所: 中央区北10条西14丁目1-2 JR桑園イーストプラザ map.
電話: 011-252-9691
営業時間: 9:00~15:30
定休日: 日曜
駐車場: なし
参考URL: https://www.facebook.com/isenojof
◆訪問履歴
2018.05.19: しょうがラーメン・餃子・ビール
2018.04.27: しょうがラーメン・ライス
2015.12.27: しょうがラーメン・餃子・ライス
2013.07.12: しょうがラーメン・餃子・ライス
2012.07.01: しょうがラーメン他
2011.01.11: しょうがラーメン他
2010.10.27: しょうがラーメン他
スポンサーサイト
北海岸、美味しい店でしたのでいずれ再訪問したいですよ♪
さすがお目が高い!(笑)
http://lanikai2013.blog.fc2.com/blog-entry-317.html
(´∀`*)ウフフ・・・・
その隣の北海岸もめっちゃ美味しいです。
次はぜひ!
(昔はたばこOKの店でしたが今はどうなんだろう・・)
「全てにおいて」←個人的な意見です
・味の好み
・値段が安い
・駐車場料金が発生しない
・生活圏に近い
等、比較した場合です
味の好みは千差万別ですからSHさんの評価とは
違うかも知れませんが、札幌市内の数多あるラーメンでも
個人的に上位店ですので・・・
ふーむ、すべてにおいてみづの以上というのは気になりますね。
ただしこの店、移転により物理的な距離は琴似に近くなったのですが、かえって行きづらくなりました。
来年、暖かくなってからかなあ…
前コメにも書きましたが、もう一駅(ry😆
生活圏に大好きなラーメン店が移転して嬉しいですよ😀
次回は餃子とビールとラーメンで😋
高架下店。場所はチェック済みなのに
結局行けておらず(;^ω^)
けど、ほんと良い所に出店してくれたなぁと思ってますよ。
いせのじょうの三升漬け。ウマソ~(#^^#)
店主が旭川ラーメンと謳ってはいませんが
変えていなければ麺は須藤製麺(旭川)です
なので、もしカテゴライズするなら旭川ラーメンじゃないかと
でも最近は多種多様なご当地ラーメンが世に出て
そのボーダーラインも曖昧ですよね😀
すみません、勉強不足ですが、このお店は旭川ラーメン系ですか?
麺の感じとか見て、視覚で勝手にそう思ってるんですが。
もう一駅、小樽寄りだったらサイコーだったんですが(笑)
いせのじょう桑園高架下記事、いつ出るかと思っておりました(笑
勤務先が近いので、よくぞこの場所に出店してくださったと
とても感謝しております。
仕事終わりに寄れたら最高なんですけど
もともと営業形態が違いますから仕方がないですね。
とは言え、嬉しい限りです。