稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ③
2019年11月03日
2019年10月12日から14日にかけて道北を巡ってきました.
さて、デノーズで満腹になった午後3時過ぎ.
少し腹ごなししてから今夜の宿に向かいましょう.
稚内駅周辺を散策しお土産でも購入していきましょうか.
あ、それと今回は長文です(笑)
最後まで飽きずにお楽しみください....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
さて、デノーズで満腹になった午後3時過ぎ.
少し腹ごなししてから今夜の宿に向かいましょう.
稚内駅周辺を散策しお土産でも購入していきましょうか.
あ、それと今回は長文です(笑)
最後まで飽きずにお楽しみください....

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
日本最北端の稚内駅.
当初、最北端シリーズでもやろうかって思っていましたが時間も無く断念.
ていうか、市内にある結構な施設が最北端なんですよね(笑)
キリが無いんですわ.


という訳で まず、稚内駅構内にある施設キタカラを覗いてみましょう.

☝の宗谷黒毛牛ハンバーグと☟のホッケくんせいスティックを購入.
ハンバーグは冷凍品なのでクール宅急便で送りましたよ

このホッケ燻製もSNSで称賛されていて購入したのですが、お手頃価格で美味.
とってもビールが捗りました(笑)
で、初めての街で楽しみな事のひとつ.
地元のスーパーマーケット巡り.
駅傍の1922年創業 相沢百貨店に.

地場の魚介類は観るだけでもワクワクしますね


八角のちゃんちゃん焼き 是非食ってみたい

アイザワでも何点かお土産を購入

夕方前ですが人が居ねぇのな.....
アーケードは閉業している店が多く完全なシャッター街
改めて北海道は札幌の一極集中を認識.

アイザワを出た後、チェックインの予定時間も迫ってきたので有名処を観光.


とは言ってもそんなに見所無いんですけど.....
そんじゃ、駅から約18km宗谷岬方面へ車を走らせ今夜の宿に.
《ペンション亜留芽利亜》

出川哲朗の充電なんちゃらでも紹介・充電させて貰ってましたね

オンザビーチのペンションです

雰囲気いいですよね....宿には暖炉も有るんですよ.
ペンション名の由来は、オーナー夫婦の母親が、1983年9月1日
大韓航空墜落事件の追悼をするため宗谷岬のとある場所へ
この極寒の地域でも咲き残るアルメリアの花の株を勝手に(笑)植樹した事から.
その行為は行政などから当時注意反対もされたようだが、
現在は慰霊碑周辺にも株をもとに増え訪れる観光客の眼を楽しませているようです.
因みに、宗谷岬の方にもカタカナの同名施設が有るんですが、そちらは元市長さん経営で
こちらとは関係性が無いものの、混乱を避けるためカタカナ表記にしたんだとか.

今回のプランは、一泊二食 海が見える禁煙ツインルーム

因みに此方のペンション.
日本最北端のペットと泊まれる宿でも有るんです.

部屋は二階の角部屋でした.
撮影時は曇ってますが、ロケーションは最高です.

折角の夕陽、今回はFDR・X3000を駆使しタイムラプス撮影を準備
10秒インターバル撮影を100分間/600数十枚撮影し25秒ほどの動画に仕上げます.
と、その前にドリンクを用意(笑)

人間、欲が出るもんで こうした撮影していると次はドローン空撮したくなるんですよ(笑)

紅く染まる利尻富士 画になるねぇ

気軽に歩いて行ける距離に商店やコンビニ、自販機は有りません.
宿の自販機でサッポロClassicが350円でしたので割と良心価格.

一部の部屋にはバストイレが無いので共同洗面所と共同トイレも
そして一階にはブラックシリカの大浴場と露天五右衛門風呂が有ります.

その洗面所に共用で使える冷蔵庫が有りますので缶ビールなど持参するのも可能

チェックインしてインターバル撮影をし部屋で過ごしていると そろそろ夕餉の時間が.
さて、一階の食堂に降りていきましょう.

ほほほ・・・・呑まさるワケだね(笑)

令和元年10月12日 の夕食/二人分

凄くないすか?

呑まない訳ないすよね?

刺し盛りは温存・・・・

左右はタコと海老の珍味

メインのタコしゃぶ、当然 刺身でもイケますよ

鰊の煮付けは卵入り(雌)でしたよ

飯寿司も酒の肴

もずく酢・ズワイガニ・なまこ酢 嗚呼、酒が・・・酒持ってこい(笑)




で、呑みながら肴を突きながら小一時間.
そろそろ〆のメシを所望する.
なんと、魚卵好き感涙 イクラごはんが登場 (笑)

おお、流石港町 宿のオーナーは確か漁師だったよな...
鉄砲汁も良いダシでてるぞ.

ここで温存していた刺し盛りが活躍するんだな

国内旅行をするときには、その目的地にあるビジネスホテルを予約し界隈の飲食店に
出向くのが今まで旅のスタイルだったのだが、今回人生で初めてのペンションを予約.
多くの人気ペンションは宿泊客とオーナーの触れ合いがモットーな施設が多い
勝手なイメージなのだがハッキリ言ってそういうコミュニケーションは苦手(笑)
普段仕事で散々気を遣ってコミュニケーションをとっているので正直なところ可能な限り
静かに穏やかに過ごしたいのだ....
このペンションは客とのそういった面倒な触れ合いも無さそうなのでチョイスしたのもあるが
稚内市内の飲食店が琴線に触れるモノが少なかったのも今回は大きかった.
夕食は地場の魚介類をふんだんに使った美味しい品々がテーブルに所狭しと並ぶ.
メインはタコしゃぶ、その他も珍味など酒呑みの自分には充分過ぎる品数だった.
食事を終え持参したラップトップでブログや並行して書き綴っているSNSを編集・UPし就寝.
街外れの宿の周りは灯りも最小限、聞こえるは波の音だけ.
普段の喧騒からかけ離れたシチュエーションは最上級の睡眠薬....って薬飲まないけど.
翌日、起床は朝5時.
明るくなる前から鮭釣りする人で前浜は賑わっています.
そして部屋からはその鮭が飛び跳ねる様子が双眼鏡無しでも観れるんですね.
女将さんに聞くとアザラシも目視出来るんだとか.

フロントには無料の珈琲が用意されていました.
そして、豊富産 セイコーマートの牛乳北海道とよとみしぼり も.....
濃厚で美味しい牛乳ですよ.
なんせ、隣町ですからねっ.
あ、hiroko さん、宣伝はこの位で宜しいでしょうか? (笑)

宿泊した前日は台風19号の甚大な被害がマスコミ各社を賑わしています.


ゆっくり珈琲を楽しんでいると朝食の時間に

昨日と同じ窓際の海を望む席で頂きましょう

朝も品数豊富

メインはホッケ焼きでした

山菜を炊いた小鉢や

松前漬け・明太子・めかぶなど

自家製では無いですけど宿泊客にも評判だという地元企業の塩辛
函館のイカ塩辛も美味いけどコレも美味しかったなぁ....

朝の味噌汁もウメェわ

約1合半ほどお櫃に入ってましたが、海を見ながらの朝食って食わさるよな(笑)

朝食を終え部屋に戻りチェックアウトの支度をしロビーへ.
女将さんに、これから宗谷岬へ向かう事を告げると是非 宗谷岬丘陵へ行って観なさいと推薦.
実はこの稚内エリアには二つの北海道遺産が有り、その一つが宗谷岬丘陵の周氷河地形.
明日はその宗谷岬丘陵からスタートしましょう.

左に利尻富士 右にサハリンを望むSunset view
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 稚内市大字宗谷村富磯 番外地 map.
電話: 0162-77-2200
CI/CO: チェックイン15:00 チェックアウト10:00
定休日: なし
駐車場: あり
参考URL: https://primenet2010.biz/armeria
備考: クレジットカード使用不可
当初、最北端シリーズでもやろうかって思っていましたが時間も無く断念.
ていうか、市内にある結構な施設が最北端なんですよね(笑)
キリが無いんですわ.


という訳で まず、稚内駅構内にある施設キタカラを覗いてみましょう.

☝の宗谷黒毛牛ハンバーグと☟のホッケくんせいスティックを購入.
ハンバーグは冷凍品なのでクール宅急便で送りましたよ

このホッケ燻製もSNSで称賛されていて購入したのですが、お手頃価格で美味.
とってもビールが捗りました(笑)
で、初めての街で楽しみな事のひとつ.
地元のスーパーマーケット巡り.
駅傍の1922年創業 相沢百貨店に.

地場の魚介類は観るだけでもワクワクしますね


八角のちゃんちゃん焼き 是非食ってみたい

アイザワでも何点かお土産を購入

夕方前ですが人が居ねぇのな.....
アーケードは閉業している店が多く完全なシャッター街
改めて北海道は札幌の一極集中を認識.

アイザワを出た後、チェックインの予定時間も迫ってきたので有名処を観光.


とは言ってもそんなに見所無いんですけど.....
そんじゃ、駅から約18km宗谷岬方面へ車を走らせ今夜の宿に.
《ペンション亜留芽利亜》

出川哲朗の充電なんちゃらでも紹介・充電させて貰ってましたね

オンザビーチのペンションです

雰囲気いいですよね....宿には暖炉も有るんですよ.
ペンション名の由来は、オーナー夫婦の母親が、1983年9月1日
大韓航空墜落事件の追悼をするため宗谷岬のとある場所へ
この極寒の地域でも咲き残るアルメリアの花の株を勝手に(笑)植樹した事から.
その行為は行政などから当時注意反対もされたようだが、
現在は慰霊碑周辺にも株をもとに増え訪れる観光客の眼を楽しませているようです.
因みに、宗谷岬の方にもカタカナの同名施設が有るんですが、そちらは元市長さん経営で
こちらとは関係性が無いものの、混乱を避けるためカタカナ表記にしたんだとか.

今回のプランは、一泊二食 海が見える禁煙ツインルーム

因みに此方のペンション.
日本最北端のペットと泊まれる宿でも有るんです.

部屋は二階の角部屋でした.
撮影時は曇ってますが、ロケーションは最高です.

折角の夕陽、今回はFDR・X3000を駆使しタイムラプス撮影を準備
10秒インターバル撮影を100分間/600数十枚撮影し25秒ほどの動画に仕上げます.
と、その前にドリンクを用意(笑)

人間、欲が出るもんで こうした撮影していると次はドローン空撮したくなるんですよ(笑)

紅く染まる利尻富士 画になるねぇ

気軽に歩いて行ける距離に商店やコンビニ、自販機は有りません.
宿の自販機でサッポロClassicが350円でしたので割と良心価格.

一部の部屋にはバストイレが無いので共同洗面所と共同トイレも
そして一階にはブラックシリカの大浴場と露天五右衛門風呂が有ります.

その洗面所に共用で使える冷蔵庫が有りますので缶ビールなど持参するのも可能

チェックインしてインターバル撮影をし部屋で過ごしていると そろそろ夕餉の時間が.
さて、一階の食堂に降りていきましょう.

ほほほ・・・・呑まさるワケだね(笑)

令和元年10月12日 の夕食/二人分

凄くないすか?

呑まない訳ないすよね?

刺し盛りは温存・・・・

左右はタコと海老の珍味

メインのタコしゃぶ、当然 刺身でもイケますよ

鰊の煮付けは卵入り(雌)でしたよ

飯寿司も酒の肴

もずく酢・ズワイガニ・なまこ酢 嗚呼、酒が・・・酒持ってこい(笑)




で、呑みながら肴を突きながら小一時間.
そろそろ〆のメシを所望する.
なんと、魚卵好き感涙 イクラごはんが登場 (笑)

おお、流石港町 宿のオーナーは確か漁師だったよな...
鉄砲汁も良いダシでてるぞ.

ここで温存していた刺し盛りが活躍するんだな

国内旅行をするときには、その目的地にあるビジネスホテルを予約し界隈の飲食店に
出向くのが今まで旅のスタイルだったのだが、今回人生で初めてのペンションを予約.
多くの人気ペンションは宿泊客とオーナーの触れ合いがモットーな施設が多い
勝手なイメージなのだがハッキリ言ってそういうコミュニケーションは苦手(笑)
普段仕事で散々気を遣ってコミュニケーションをとっているので正直なところ可能な限り
静かに穏やかに過ごしたいのだ....
このペンションは客とのそういった面倒な触れ合いも無さそうなのでチョイスしたのもあるが
稚内市内の飲食店が琴線に触れるモノが少なかったのも今回は大きかった.
夕食は地場の魚介類をふんだんに使った美味しい品々がテーブルに所狭しと並ぶ.
メインはタコしゃぶ、その他も珍味など酒呑みの自分には充分過ぎる品数だった.
食事を終え持参したラップトップでブログや並行して書き綴っているSNSを編集・UPし就寝.
街外れの宿の周りは灯りも最小限、聞こえるは波の音だけ.
普段の喧騒からかけ離れたシチュエーションは最上級の睡眠薬....って薬飲まないけど.
翌日、起床は朝5時.
明るくなる前から鮭釣りする人で前浜は賑わっています.
そして部屋からはその鮭が飛び跳ねる様子が双眼鏡無しでも観れるんですね.
女将さんに聞くとアザラシも目視出来るんだとか.

フロントには無料の珈琲が用意されていました.
そして、豊富産 セイコーマートの牛乳北海道とよとみしぼり も.....
濃厚で美味しい牛乳ですよ.
なんせ、隣町ですからねっ.
あ、hiroko さん、宣伝はこの位で宜しいでしょうか? (笑)

宿泊した前日は台風19号の甚大な被害がマスコミ各社を賑わしています.


ゆっくり珈琲を楽しんでいると朝食の時間に

昨日と同じ窓際の海を望む席で頂きましょう

朝も品数豊富

メインはホッケ焼きでした

山菜を炊いた小鉢や

松前漬け・明太子・めかぶなど

自家製では無いですけど宿泊客にも評判だという地元企業の塩辛
函館のイカ塩辛も美味いけどコレも美味しかったなぁ....

朝の味噌汁もウメェわ

約1合半ほどお櫃に入ってましたが、海を見ながらの朝食って食わさるよな(笑)

朝食を終え部屋に戻りチェックアウトの支度をしロビーへ.
女将さんに、これから宗谷岬へ向かう事を告げると是非 宗谷岬丘陵へ行って観なさいと推薦.
実はこの稚内エリアには二つの北海道遺産が有り、その一つが宗谷岬丘陵の周氷河地形.
明日はその宗谷岬丘陵からスタートしましょう.

左に利尻富士 右にサハリンを望むSunset view
本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 稚内市大字宗谷村富磯 番外地 map.
電話: 0162-77-2200
CI/CO: チェックイン15:00 チェックアウト10:00
定休日: なし
駐車場: あり
参考URL: https://primenet2010.biz/armeria
備考: クレジットカード使用不可
- 関連記事
-
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ③ 2019/11/03
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ② 2019/11/02
-
スポンサーサイト
稚内が地元の人に言わせると「タコしゃぶ」??? な感じなんですよね(笑)
あくまでも観光客向けのイメージで、道外の観光客が北海道を
イメージするラーメン=味噌バターコーンを道民が???って感覚なんでしょうか.
ペンション亜留芽利亜は周りに商業施設が全く無い分、ゆっくり寛げました.
記事にもあるように鮭釣りが解禁されたばかりで釣り人が連泊してましたね.
夏のハイシーズンにベランダで夕陽を見ながらビール呑んでみたいです(笑)
稚内といえば、たこしゃぶの印象強いです(#^^#)
風強いけど、防波堤ドームも好きですね。
私も「可能な限り静かに過ごしたい」に一票ですねぇ。
気を遣わず、ゆったりしたいです。
八割れ猫は最後の最後まで公の場には居ませんでした.
ペンションを離れる時にオーナー居住の窓から
ひょこっと顔を出してお見送り...みたいな(笑)
そして、前浜の夕景は絶景でしたね.
薄曇りでしたが、良い画が撮れましたよ.
可愛らしい帽子をかぶったニャンが!
写真家の荒木経惟が飼っていたチロに似てますなぁ^^
動画も含めて楽しませていただきました。
タイムプラス動画は良いですなぁb