稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ②
2019年11月02日
2019年10月12日から14日にかけて道北を巡ってきました.
さて、岩見沢サービスエリアを出発し稚内に向け出発しました.
岩見沢を過ぎた辺りから走行する車両も少なく運転も快適.
更に現車には前車追従のRCC が装備されているのでドライバーの疲労が軽減され楽ちん.
あっと言う間にE62・深川 留萌道の分岐点です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
さて、岩見沢サービスエリアを出発し稚内に向け出発しました.
岩見沢を過ぎた辺りから走行する車両も少なく運転も快適.
更に現車には前車追従のRCC が装備されているのでドライバーの疲労が軽減され楽ちん.
あっと言う間にE62・深川 留萌道の分岐点です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
なんというか、すれ違う車両の少ない事.
冬季以外であれば普段運転しない観光客でもレンタカー借りて気分良く運転出来ますよ.

この先も延伸工事中ですが、2019年10月現在ここが終点

留萌市街を避けオロロンラインを北上

途中何度か道の駅でトイレ休憩を挟みつつ・・・
てか、天気が良いとスッゲぇ気分上がるんだけどオロロンラインって.
景勝地も少なく無いし車も少ないし気分サイコー.
で、稚内駅から約60km手前のオトンルイ風力発電所 風車群に寄り道.
持参したSONY FDR-X3000をリアウインドウにセットし撮影した動画がコレ ☟
100均で買ったヘアバンド巻いているのは風切り音軽減のため.
後半BGMが終わると風切り音が聞こえますが、ヘアバンドが無いと有るとではエライ違い.
走行しながら撮影していますが、手持ち撮影時の風切り音だとホント気にならなくなるんですよ.

と、一通りの観光を挟み稚内初ランチへ....
《デノーズ》


イタリアンレストラン書いてますが、ぶっちゃけ喫茶店(笑)

稚内駅のすぐ北側にある喫茶店なんですが、自分も今回 この小旅行を計画するまで
全く知らない存在でした...
で、この店のイチオシはハンバーガーなのですけど1945年から1972年まで
稚内に米軍が駐留していたんですね.
という事は米軍関係者にメシ出す飲食店も当然出てくるワケで.
日本人が海外に長く居住すると米や味噌の味が恋しくなるのと同じでアメリカ人も同じく
おふくろの味が恋しくなるんですよ.
前置きが長くなりましたが スラッピージョーってご存知?
それが今回の目的のひとつでも有るんですね.
目に言う




生オレンジティ 500円

いちいちアメリカンぽいですよ(笑)

観光客も多いので店主も心得ています

お待たせしました・・・

真打登場です.
スラッピージョー 1300円

直径18cm(店公称) 高さ7cm(推定)

巨大バーガーの上にミートソースとチーズをトッピングしオーブンで焼く米国発祥の家庭料理

味変はマンゴーチリソースやマリーシャープスのホットソースを

いやぁ想像の遥か上いってたわ(笑)

岩見沢サービスエリアでゲソ丼を食ってから約5時間30分後.
初稚内・初ランチに選んだのがデノーズのスラッピージョー.
土曜の午後2時前到着で店に入るとママさん「あとバンズが一個だけなの・・・」と
一瞬なんの事かと思ったが要は名物料理ハンバーガーが一個しか出来ないのだ.
だがしかし、この後の宿の夕食も豪華な予定なので最初からシェアして食おうと
考えていたので全く問題ナシ というかこの日最後の一個に有りつけてラッキーだった.
30分ほどスラッピージョーの出待ちをしつつ飲んでいた生オレンジティもSNSで美味しいと評判.
実際味わってみるとコレも評判通りの美味しさ.
そして自宅PC画面で何度も何度も観ていたスラッピージョーが我々の前に.
その巨大バーガーは何度か渡航したオアフ島でもお目に掛かったことが無いビッグバーガー.
一瞬大きさに顔が引き攣ってしまいそうだが早速ナイフでカットしひと口頬張ってみる.
するとどうだ、バンズがエアリーで非常に軽いのだ.
この瞬間イケると確信しガツガツ食い進めるとあっと言う間に完食.
いやぁ、美味いのは当然だが 一人一個でも充分ペロリだなこれ.
態々札幌から食いにきた甲斐があったってもんだ.


稚内でいただくアメリカ人 お袋の味

本日のエンゲル係数★★★★☆+
▼STORE DATA▼
住所: 稚内市中央2丁目11-8 map.
電話: 0162-22-6910
営業時間: 11:00~18:00
定休日: 不定休
駐車場: あり
冬季以外であれば普段運転しない観光客でもレンタカー借りて気分良く運転出来ますよ.

この先も延伸工事中ですが、2019年10月現在ここが終点

留萌市街を避けオロロンラインを北上

途中何度か道の駅でトイレ休憩を挟みつつ・・・
てか、天気が良いとスッゲぇ気分上がるんだけどオロロンラインって.
景勝地も少なく無いし車も少ないし気分サイコー.
で、稚内駅から約60km手前のオトンルイ風力発電所 風車群に寄り道.
持参したSONY FDR-X3000をリアウインドウにセットし撮影した動画がコレ ☟
100均で買ったヘアバンド巻いているのは風切り音軽減のため.
後半BGMが終わると風切り音が聞こえますが、ヘアバンドが無いと有るとではエライ違い.
走行しながら撮影していますが、手持ち撮影時の風切り音だとホント気にならなくなるんですよ.

と、一通りの観光を挟み稚内初ランチへ....
《デノーズ》


イタリアンレストラン書いてますが、ぶっちゃけ喫茶店(笑)

稚内駅のすぐ北側にある喫茶店なんですが、自分も今回 この小旅行を計画するまで
全く知らない存在でした...
で、この店のイチオシはハンバーガーなのですけど1945年から1972年まで
稚内に米軍が駐留していたんですね.
という事は米軍関係者にメシ出す飲食店も当然出てくるワケで.
日本人が海外に長く居住すると米や味噌の味が恋しくなるのと同じでアメリカ人も同じく
おふくろの味が恋しくなるんですよ.
前置きが長くなりましたが スラッピージョーってご存知?
それが今回の目的のひとつでも有るんですね.





生オレンジティ 500円

いちいちアメリカンぽいですよ(笑)

観光客も多いので店主も心得ています

お待たせしました・・・

真打登場です.
スラッピージョー 1300円

直径18cm(店公称) 高さ7cm(推定)

巨大バーガーの上にミートソースとチーズをトッピングしオーブンで焼く米国発祥の家庭料理

味変はマンゴーチリソースやマリーシャープスのホットソースを

いやぁ想像の遥か上いってたわ(笑)

岩見沢サービスエリアでゲソ丼を食ってから約5時間30分後.
初稚内・初ランチに選んだのがデノーズのスラッピージョー.
土曜の午後2時前到着で店に入るとママさん「あとバンズが一個だけなの・・・」と
一瞬なんの事かと思ったが要は名物料理ハンバーガーが一個しか出来ないのだ.
だがしかし、この後の宿の夕食も豪華な予定なので最初からシェアして食おうと
考えていたので全く問題ナシ というかこの日最後の一個に有りつけてラッキーだった.
30分ほどスラッピージョーの出待ちをしつつ飲んでいた生オレンジティもSNSで美味しいと評判.
実際味わってみるとコレも評判通りの美味しさ.
そして自宅PC画面で何度も何度も観ていたスラッピージョーが我々の前に.
その巨大バーガーは何度か渡航したオアフ島でもお目に掛かったことが無いビッグバーガー.
一瞬大きさに顔が引き攣ってしまいそうだが早速ナイフでカットしひと口頬張ってみる.
するとどうだ、バンズがエアリーで非常に軽いのだ.
この瞬間イケると確信しガツガツ食い進めるとあっと言う間に完食.
いやぁ、美味いのは当然だが 一人一個でも充分ペロリだなこれ.
態々札幌から食いにきた甲斐があったってもんだ.


稚内でいただくアメリカ人 お袋の味

本日のエンゲル係数★★★★☆+
▼STORE DATA▼
住所: 稚内市中央2丁目11-8 map.
電話: 0162-22-6910
営業時間: 11:00~18:00
定休日: 不定休
駐車場: あり
- 関連記事
-
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ③ 2019/11/03
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ② 2019/11/02
-
スポンサーサイト
スラッピージョーの名前の由来はwikiの通りです
なんだか商品名だけで美味しそうですよね(笑)
オロロンラインの風車、結構点在していたんですが
動画の場所が一直線且つ平坦で見映えしますね
天気も良かったので白と青のコントラストもサイコーです
スラッピージョー、画像検索すると店によって様々ですが
2500円は躊躇しますよね(笑)
デノーズ、数年前まで1000円くらいだったんですよ
その頃食べていたら★満点だったかもですね😀
ほう、全国各地歩いているSHさんでも知らなかったとは
まぁ自分も今回初めて知ったんですが(笑)
訪問時、先客が4組ほど居まして 地元民と思われる若者は
米軍バーガー、自分等を含む観光客と思しき残り全てが
このスラッピージョーを食べていましたね
函館もそうですが、港町=海鮮ではなく、こういう名物が
自分の求めている物(ネタ)なんですよ(笑)
見た目もエアーズロックみたいでソソリますね!
これは食べてみたい(^o^)
風車群は結構好きなんですよ。
迫力ありますよね。
稚内、15年程前に仕事で行ったきりで。。。
スラッピー・ジョー、実際にたべたことありません(涙
新宿でメニューだけ見たことがあるのですがメモでは確か2,500円超え円超えだったので注文せず。
札幌では見かけませんね。。。
へえー、これは驚きです。
稚内にこういう食べ物があるんですね。しかも美味しそう。
米軍が稚内に駐留していたというのも知りませんでした。
北海道でもまだ知らないことってあるものです。