fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ①

2019年11月01日
2019年10月12日から14日にかけて道北を巡ってきました.


今回最大の目的は、日本最北端の街「稚内」に行くこと.

その稚内でブログのネタとなるB級グルメを頂くこと.
この二大目標を達成しにドライブしてきましたよ.


IMG_4830_R.jpg
↓↓↓Are you hungry ?.....>>
で、そもそも何故に稚内なのか?

道内で唯一人生未踏の地

一昨年に行った青森県に続いて最北端シリーズ

春に車を新調したけど遠出してねぇな

一泊二日、往復700kmはキツいから帰路 旭川にも一泊(ヘタレ)


概ねこんなところです(笑)
それでは、第一日目です.....


まず給油.
そこから始まるのかいって 
まぁアレです、旅は準備段階から楽しいですからね.

20191011給油(1)_R

明日給油するまで360kmほどドライブする予定ですので、どのくらい燃料消費するか...

20191011給油(2)_R




で、初日は朝5:30起き.

稚内で予約した宿のチェックインが16時なので13時頃には稚内市内に到着したいと.
逆算すると朝7時に自宅をスタートすれば余裕で着けそうです.

札樽道、新川ICから高速道路に乗って北上.
ですが、ですがですよ....車の燃料は満タンですが胃袋はEmpty....

という事は何処かサービスエリアで朝食を摂っていきましょう.
まぁ岩見沢が直近で早朝からフードコートが営業していますのでね.
それとお目当ての一品があるんですよ実は.

岩見沢サービスエリア (20)_R

朝8頃の様子.....賑わってますよ

岩見沢サービスエリア (6)_R





icon64 目に言う

岩見沢サービスエリア (4)_R

ほうら、ちょうどいい朝食メニューも有るんですよね

岩見沢サービスエリア (17)_R

Suicaなど電子マネーも使用可能

岩見沢サービスエリア (2)_R

呼ばれるまで待ちます

岩見沢サービスエリア (5)_R







かきあげ天そば 500円

岩見沢サービスエリア (7)_R

これはツレのオーダー

岩見沢サービスエリア (8)_R


で、ワタクシのチョイスが・・・・







いかげそ丼 800円

岩見沢サービスエリア (9)_R

タレも好みの甘じょっぱさ

岩見沢サービスエリア (10)_R

ゲソ揚げ大好き

岩見沢サービスエリア (11)_R

揚げたて、サービスエリアと思えないクォリティ

岩見沢サービスエリア (12)_R




この日、稚内に向け道央自動車道を北上.

その道すがらというか札幌から一番最初に出会うフードコート併設のサービスエリア.
因みに野幌サービスエリアはセイコーマートが営業しているので弁当などが購入可能.

下調べしていたのだが、この岩見沢サービスエリアには大好きなゲソ丼が販売されていて
朝7時の営業開始から提供されているのだ.

一般的には旭川のB級グルメとして有名だが、岩見沢駅前にあった「小もろそば」が
旭川ゲソ丼発祥を謳う店より随分早く出していた記録がある.

で、岩見沢サービスエリアのゲソ丼.
その小もろそば の天ぷらタイプに対し片栗粉で揚げるタイプ.
自分はどちらかと言えば後者の片栗粉で揚げた所謂 居酒屋でも良く見るタイプが好きだ.

という事は岩見沢サービスエリアのソレは正しく どストライク.
タレの塩梅も絶妙で朝8時の胃袋と思えないくらい がっついてしまった(笑)
まぁコレくらい食っておかないと稚内まで持たないからね....

さぁ、安全運転で出発しよう.


岩見沢サービスエリア (21)_R





なんならゲソ丼だけ食いに来ても良いくらいだったぜ

岩見沢サービスエリア (13)_R


本日のエンゲル係数★★★★☆+


STORE DATA


住所: 岩見沢市東山町72-8 map.

電話: 0126-25-5916

営業時間: 7:00~19:00

定休日: 無休

駐車場: あり

参考URL: https://www.driveplaza.com/sapa/1050/1050146/2/

カード: 電子マネー可

備考: 冬季/12~4月は17時迄
関連記事
スポンサーサイト



朝定 朝ラー モーニング | コメント(2)
コメント
Re: No title
ににすけさん、こんばんは♪


後日記事でも触れますが、ゲソ丼発祥の地は岩見沢らしいんですけど
提供する店が限られていて その後ゲソ丼を提供し始めた旭川が
現在も多くの飲食店で出しているので、ゲソ丼=旭川という図式が...

岩見沢はどちらかと言えばモツ系の飲食店が今でも有名ですよね.
個人的にザワは「かまだ屋」最強説ですが(笑)
No title
ふむ、画像からも美味しさが判る薄衣の妙。
本当にゲソ丼を食いにだけいく価値がありますねぇ。

岩見沢のSAで出していると言うことは、
岩見沢市内で扱っているお店があっても、
おかしくない気がします。

岩見沢JRプチ遠征考えてるんですよね~

管理者のみに表示