青葉苑
2019年11月12日
豊平区豊平2条、大門通り沿い『青葉苑』に行ってきました.
創業はサンフランシスコ講和条約が署名された1951年.
代替わりはされているが現在もベテラン夫婦が切り盛りする街中華食堂.
その佇まいは一見さんを阻むようなファサードですが、既に減価償却を終えただろう
店舗はリーズナブルな品々を提供していました.
初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
創業はサンフランシスコ講和条約が署名された1951年.
代替わりはされているが現在もベテラン夫婦が切り盛りする街中華食堂.
その佇まいは一見さんを阻むようなファサードですが、既に減価償却を終えただろう
店舗はリーズナブルな品々を提供していました.
初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
その昔は遊郭があったエリア.
今ではその史実を知らない人も多いんでしょうが北海道開拓の歴史を語る上では
避ける事が出来ない事実でもあります.

上のmap、正に青葉苑辺りから東へ800mほどの道沿いに30軒ほどの遊郭があったそうです.
大正中期頃から青葉苑が創業した昭和26年頃まで栄え米軍の撤退や風営法の完全施行で
昭和33年、いわるる白石遊郭は完全に姿を消すこととなる.




☝ スマホの縦画面に最適化しています

出前のラーメンを三人分、忙しそうにこなしていましたよ

目に言う

天津丼 500円

大盛オーダーしたけど多分忘れている

店は正直、汚いけど口にする最低限のモノは大丈夫.....と思いたい

仕事中に良く通るエリアで気になっていた一軒.
土曜のランチで初訪問となったのだが、店内は思っていた以上に混沌・雑然とし
潔癖症、潔癖症ぎみの方々は恐らく無理そうな佇まい.
青葉苑の創業から遡ること5年の昭和21年に創業した「旧ゆりや食堂」は建物こそ創業当初の
佇まいを残していたが、店内は同じ古さがあるが清潔感が保たれていた.
この辺りは店主の資質・性格なのだろうか.
で、メニュートップはラーメンなのだが普通の感覚だと味噌・塩・醬油のどれか.
だがしかし、青葉苑のメニュートップは「ニララーメン」
非常に興味をそそられたのだが次回の宿題にしておこう(笑)
訪問日は麺より飯気分だったのもあって大好きな天津丼をオーダー.
調理は店の母さんがゆるりゆるりと始められた.....
溶き卵にハムなどの具材を投入し中華鍋で焼きを入れてご飯の上に載せる.
大き目のペットボトルに入っている店特製だろう甘酢の素を中華鍋で温め水溶き片栗粉を投入.
丁度良い案配になったところで先ほどの卵の上から廻しかけ完成だ.
ふわとろ感とは無縁の固焼きな玉子焼きだが、甘酢あんかけと相まって中々の美味.
非大盛でも結構食べ応えもあった.
スープは和風に近い醬油ベースの味わい、そして真っ黄色な沢庵が哀愁を醸し出していた.
正直、店は汚いが食器や調理器具など客の口に入るモノが経由する部位は然程不衛生さを
感じなかったのだが、店内清掃が余り行き届いていないせいで損する部分が多い.
近隣居住者や勤務者なら、それを踏まえてイートインよりデリバリーを利用する方が
幾分印象も良くなるだろうと思う.
個人的にデリバリーは出来ないエリアなので、いずれまた再訪しメニュートップを試そう.
古く汚い店ととるか燻銀な味がある店ととるかは貴方次第

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 豊平区豊平2条2丁目1-11 map.
電話: 011-811-4596
営業時間: 11:00~20:00
定休日: 日曜
駐車場: なし
今ではその史実を知らない人も多いんでしょうが北海道開拓の歴史を語る上では
避ける事が出来ない事実でもあります.

上のmap、正に青葉苑辺りから東へ800mほどの道沿いに30軒ほどの遊郭があったそうです.
大正中期頃から青葉苑が創業した昭和26年頃まで栄え米軍の撤退や風営法の完全施行で
昭和33年、いわるる白石遊郭は完全に姿を消すこととなる.




☝ スマホの縦画面に最適化しています

出前のラーメンを三人分、忙しそうにこなしていましたよ



天津丼 500円

大盛オーダーしたけど多分忘れている

店は正直、汚いけど口にする最低限のモノは大丈夫.....と思いたい

仕事中に良く通るエリアで気になっていた一軒.
土曜のランチで初訪問となったのだが、店内は思っていた以上に混沌・雑然とし
潔癖症、潔癖症ぎみの方々は恐らく無理そうな佇まい.
青葉苑の創業から遡ること5年の昭和21年に創業した「旧ゆりや食堂」は建物こそ創業当初の
佇まいを残していたが、店内は同じ古さがあるが清潔感が保たれていた.
この辺りは店主の資質・性格なのだろうか.
で、メニュートップはラーメンなのだが普通の感覚だと味噌・塩・醬油のどれか.
だがしかし、青葉苑のメニュートップは「ニララーメン」
非常に興味をそそられたのだが次回の宿題にしておこう(笑)
訪問日は麺より飯気分だったのもあって大好きな天津丼をオーダー.
調理は店の母さんがゆるりゆるりと始められた.....
溶き卵にハムなどの具材を投入し中華鍋で焼きを入れてご飯の上に載せる.
大き目のペットボトルに入っている店特製だろう甘酢の素を中華鍋で温め水溶き片栗粉を投入.
丁度良い案配になったところで先ほどの卵の上から廻しかけ完成だ.
ふわとろ感とは無縁の固焼きな玉子焼きだが、甘酢あんかけと相まって中々の美味.
非大盛でも結構食べ応えもあった.
スープは和風に近い醬油ベースの味わい、そして真っ黄色な沢庵が哀愁を醸し出していた.
正直、店は汚いが食器や調理器具など客の口に入るモノが経由する部位は然程不衛生さを
感じなかったのだが、店内清掃が余り行き届いていないせいで損する部分が多い.
近隣居住者や勤務者なら、それを踏まえてイートインよりデリバリーを利用する方が
幾分印象も良くなるだろうと思う.
個人的にデリバリーは出来ないエリアなので、いずれまた再訪しメニュートップを試そう.
古く汚い店ととるか燻銀な味がある店ととるかは貴方次第

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 豊平区豊平2条2丁目1-11 map.
電話: 011-811-4596
営業時間: 11:00~20:00
定休日: 日曜
駐車場: なし
スポンサーサイト
おお、行かれてましたか.
SHさんの過去記事「ザ・昔」はイニシャル探すの大変で気付きませんでした(笑)
冗談はさておき、店が古いのは仕方ない事ですが
見た目で損しているのは料理が提供され食べた時点で
強く感じましたねぇ.
味も悪く無いというか寧ろ美味しかったし、リーズナブル.
まぁ閉業するまで変わらないと思いますけど...
私もこの店には4年くらい前に1度行っていますが、惜しいですよね~。
非常に行ってみたくなる店構えなのですが、中に入ると正直不安だらけ。
私はオーソドックスにラーメンを食べました。