亘
2019年09月06日
中央区大通西、北日本南大通ビル地下『定食屋 亘』に行ってきました.
直ぐ近くのイタリアンレストラン、マガーリのオーナーシェフがプロデュースした此方.
なにやら巷で話題の鯖と穴子、そして親子丼の三本立てで営業する人気店.
そんな此方へ平日ランチでお邪魔してみました.
初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
直ぐ近くのイタリアンレストラン、マガーリのオーナーシェフがプロデュースした此方.
なにやら巷で話題の鯖と穴子、そして親子丼の三本立てで営業する人気店.
そんな此方へ平日ランチでお邪魔してみました.
初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
公共交通機関でのアクセスは地下鉄東西線、西11丁目駅・西18丁目駅の何れか.
我がホームの琴似駅からですので気分的に西18丁目駅下車.
5番出入口が最寄で徒歩4~5分といったところ.




この日はWeekday、久しぶりに平日の有給休暇を取ったもんでね・・・
えっ? 平日じゃ無くても呑むだろって
ごもっともです(笑)
サッポロラガー/中瓶 600円

外気温も30度越えだったので、いつに無く美味い
大好きな銘柄なので尚更ね

目に言う

2019.07 現在、この三本立て

焼き穴子丼定食/大盛・味噌汁お代わり無料 1500円

淡路島 亘の焼き穴子だそうです・・・

鯖定食/大盛・味噌汁お代わり無料 1000円

茨城県神栖市、越田商店の もの凄い鯖
それにしても何故、上下が逆? なにか拘りが有るのだろうか・・・

この蘊蓄を観ず1500円・1000円が妥当だと思える消費者はどれほど居るだろう?

まず、定食屋 亘の事前情報.
すぐ近くのイタリアンレストラン Magariのオーナーシェフがプロデュースした定食屋.
その定食屋を任されているのは京都の料亭で腕を振るった料理人とのこと.
鯖は茨城県 越田商店の仕込んだモノに感銘を受け仕入れ穴子は淡路島の亘で加工した品.
その触れ込みで口コミが広がり今日に至ると.
普段、7~800円前後のランチを主とし頂いている身としては昼メシで4桁は当然期待大.
美味しくて当たり前という色眼鏡を掛けてしまうから尚更だ.

都合が良いことにツレと二人でお邪魔したので夫々違うメニューをオーダー.
シェアして比べる事が出来た.


この日の小鉢は焼きナスの煮浸し
生姜が利いた出汁がひいてあって上品な味わい

さて、結果から申し上げると巷で評判が高い焼き穴子丼と鯖.
個人的にはその対価を見出せなかった.
まず、焼き穴子だが...
身が薄く脂ものっておらずパサパサして美味しく無かった.
これは淡路島の穴子の旬が今では無い事が大きいのかも知れない.
夏が旬の穴子の水揚げ地と冬が旬の水揚げ地が有るのは周知の事実だが
淡路島周辺の穴子は冬が旬.
なので今回頂いた焼き穴子は前評判のような美味しさは全く感じず.
それと、現地でどこまで加工し飲食店へ卸しているか・・・
恐らくだが店で出すのは最終工程まで加工された焼き穴子だと.
やはりこの辺りは捌き立て焼きたての穴子には遠く及ばなく、大衆的な寿司店で喰う
穴子の握りと比べても明らか.

そして穴子の下に盛られたご飯も穴子を炊いたときのタレを混ぜているのだろうが
タレの分量が多すぎて味が濃く後半は塩辛く感じてしまう.
店の代表的メニューである茨城県 越田商店の、もの凄い鯖....
何年もサバを仕込む漬け汁を継ぎ足しているそうだが、決して不味くは無いのだが
何の説明も無く1000円ですよ・・・と納得する客はどの位いるだろう.
鯖自体は国産では無くノルウェー産との事だが、6~700円で更に美味しく調理する
焼鳥屋の親父も過去に存在するのを踏まえると1k~の価値は申し訳ないが見出せなかった.
更に京都の料亭で腕を磨いたという料理人の作る小鉢.
美味しいのだが、我がホームの元バーテンダーが造る小鉢と正直差は感じられず.
おめぇ、料亭のりの字も知らないだろう・・・と言われると1μも反論出来んのだが(笑)
小鉢・味噌汁は料理人の腕が試されるが、ぶっちゃけ魚は加工された商品だろと庶民の意見.
場所代やガヤガヤしない空間とその滞在時間の使用料と思えば
対価は割り切れるのでは無いだろうか.

と言う、天邪鬼の戯言です・・・・
付加価値は商売の基本

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 中央区大通西14丁目1-13 map.
電話: 080-4043-8172
営業時間: 11:00~17:00
定休日: 土日祝
駐車場: なし
我がホームの琴似駅からですので気分的に西18丁目駅下車.
5番出入口が最寄で徒歩4~5分といったところ.




この日はWeekday、久しぶりに平日の有給休暇を取ったもんでね・・・
えっ? 平日じゃ無くても呑むだろって
ごもっともです(笑)
サッポロラガー/中瓶 600円

外気温も30度越えだったので、いつに無く美味い
大好きな銘柄なので尚更ね



2019.07 現在、この三本立て

焼き穴子丼定食/大盛・味噌汁お代わり無料 1500円

淡路島 亘の焼き穴子だそうです・・・

鯖定食/大盛・味噌汁お代わり無料 1000円

茨城県神栖市、越田商店の もの凄い鯖
それにしても何故、上下が逆? なにか拘りが有るのだろうか・・・

この蘊蓄を観ず1500円・1000円が妥当だと思える消費者はどれほど居るだろう?

まず、定食屋 亘の事前情報.
すぐ近くのイタリアンレストラン Magariのオーナーシェフがプロデュースした定食屋.
その定食屋を任されているのは京都の料亭で腕を振るった料理人とのこと.
鯖は茨城県 越田商店の仕込んだモノに感銘を受け仕入れ穴子は淡路島の亘で加工した品.
その触れ込みで口コミが広がり今日に至ると.
普段、7~800円前後のランチを主とし頂いている身としては昼メシで4桁は当然期待大.
美味しくて当たり前という色眼鏡を掛けてしまうから尚更だ.

都合が良いことにツレと二人でお邪魔したので夫々違うメニューをオーダー.
シェアして比べる事が出来た.


この日の小鉢は焼きナスの煮浸し
生姜が利いた出汁がひいてあって上品な味わい

さて、結果から申し上げると巷で評判が高い焼き穴子丼と鯖.
個人的にはその対価を見出せなかった.
まず、焼き穴子だが...
身が薄く脂ものっておらずパサパサして美味しく無かった.
これは淡路島の穴子の旬が今では無い事が大きいのかも知れない.
夏が旬の穴子の水揚げ地と冬が旬の水揚げ地が有るのは周知の事実だが
淡路島周辺の穴子は冬が旬.
なので今回頂いた焼き穴子は前評判のような美味しさは全く感じず.
それと、現地でどこまで加工し飲食店へ卸しているか・・・
恐らくだが店で出すのは最終工程まで加工された焼き穴子だと.
やはりこの辺りは捌き立て焼きたての穴子には遠く及ばなく、大衆的な寿司店で喰う
穴子の握りと比べても明らか.

そして穴子の下に盛られたご飯も穴子を炊いたときのタレを混ぜているのだろうが
タレの分量が多すぎて味が濃く後半は塩辛く感じてしまう.
店の代表的メニューである茨城県 越田商店の、もの凄い鯖....
何年もサバを仕込む漬け汁を継ぎ足しているそうだが、決して不味くは無いのだが
何の説明も無く1000円ですよ・・・と納得する客はどの位いるだろう.
鯖自体は国産では無くノルウェー産との事だが、6~700円で更に美味しく調理する
焼鳥屋の親父も過去に存在するのを踏まえると1k~の価値は申し訳ないが見出せなかった.
更に京都の料亭で腕を磨いたという料理人の作る小鉢.
美味しいのだが、我がホームの元バーテンダーが造る小鉢と正直差は感じられず.
おめぇ、料亭のりの字も知らないだろう・・・と言われると1μも反論出来んのだが(笑)
小鉢・味噌汁は料理人の腕が試されるが、ぶっちゃけ魚は加工された商品だろと庶民の意見.
場所代やガヤガヤしない空間とその滞在時間の使用料と思えば
対価は割り切れるのでは無いだろうか.

と言う、天邪鬼の戯言です・・・・
付加価値は商売の基本

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 中央区大通西14丁目1-13 map.
電話: 080-4043-8172
営業時間: 11:00~17:00
定休日: 土日祝
駐車場: なし
スポンサーサイト
自分の場合、期待が大き過ぎての初訪問でしたのでアレでしたが
場所代とか雰囲気とかの対価と思って食えば、まぁ・・・(笑)
でも概ね口コミでは一部を除き評価も高い店なので
そのうち試してみてください.
未訪問ですが、その内行ってみますb
ただ、京都の料亭で腕を磨いたって謳い文句、
いらないですねぇ。(笑