きじや
2019年08月20日
中央区南7条西、千両ビル1階『きしめんの きじや』に行ってきました.
札幌というか北海道では余り食べる事が出来ないジャンルの麺.
名古屋のソウルフードであり特徴的な平べったい麺は我々道民には馴染みが薄く
食べた方も然程多いとは思いません.
でもそんな札幌にも半世紀以上 専門店として永く営業を続けるのが此方.
桑園駅から移転後、初めてお邪魔しました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
札幌というか北海道では余り食べる事が出来ないジャンルの麺.
名古屋のソウルフードであり特徴的な平べったい麺は我々道民には馴染みが薄く
食べた方も然程多いとは思いません.
でもそんな札幌にも半世紀以上 専門店として永く営業を続けるのが此方.
桑園駅から移転後、初めてお邪魔しました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
名古屋界隈では駅構内に立ち食い蕎麦ならぬ立ち食いきしめん屋が存在するほど
メジャー級な麺モノなのですが、如何せん食べる機会が北海道では希少というか
唯一の専門店では無いでしょうか.
簡単にお店の経歴を紹介.
昭和42年に中央区南6条西6丁目で創業.
その後、薄野から一旦移転し前店舗のJR桑園駅高架下で20年営業を続け
2014年に再び薄野の現在地へ移転し今に至る.
移転して早くも5年経っているんですねぇ.

月曜から土曜日は20時からの暖簾出し

毎日では無いが夏季限定の カキ氷店としても人気.
営業日は店舗前に告知アリ.

店はカウンター席のみ、桑園時代から比べると1/3ほどのキャパ



惜しむらくは喫煙可能店なこと・・・
幸い滞在時は喫煙者ゼロだったんで気分良く食事が出来ましたよ

そんでさ、休日だったもんでね・・・
サッポロ黒ラベル/中瓶 600円


呑まさるしょ(笑)

目に言う


ワシのお目当てはコレ

カレーきしめん/豚 1100円

ダシ香る食わんでも分かる美味さ・・・ 食うけど

サービスですと来店客に配られた おかか飯

冷やしぶっかけ 800円

これも出汁がウメェのな

いやぁ、ちょっとだけ高いけど来て良かった

柚子七味で味変を

うぉりゃぁぁぁ

JR桑園駅から移転後初訪問の きじや.
2011年秋以来の再訪問となったのだが、桑園時代には無かったメニューに惹かれ
昼営業をしている日曜日の休日にお邪魔してみた.
開店と同時に店へ入れば後客が3組5名.
その自分を含む4名が同じオーダーをしていたのを観れば人気なんだろう.
数量限定のカレーきしめん、サツエキ南口に程近いビル内で人気のコロンボが協力し
和風出汁と合わさったスープが不味いワケが無い.
もうね、これこそが世に言う「カレーは飲み物」では無いだろうか.
鰹節と鰺節で摂った基本のスープも当然だが美味しく、今回ツレがオーダーした
冷やしも美味しいのだが、その美味いスープにコロンボ謹製のカレーが融合.
そりゃね、スープ一滴たりとも残すなんて出来ませんよ.
平日は時間的にハードルが高い店だが、まだ気になるメニューが有るので是非とも
今年中にリピートし味わってみようと店を後に.
ごちそうさまでした♪
ルーツの一部に名古屋があるもんで意外に馴染む麺の食感←気のせい

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南7条西3丁目7-16 map.
電話: 011-532-0141
営業時間: 20:00~27:00※
定休日: 無休
駐車場: なし
備考: 日曜/12~15時/18~22時
◆訪問履歴
2011.10.31: Bランチ
メジャー級な麺モノなのですが、如何せん食べる機会が北海道では希少というか
唯一の専門店では無いでしょうか.
簡単にお店の経歴を紹介.
昭和42年に中央区南6条西6丁目で創業.
その後、薄野から一旦移転し前店舗のJR桑園駅高架下で20年営業を続け
2014年に再び薄野の現在地へ移転し今に至る.
移転して早くも5年経っているんですねぇ.

月曜から土曜日は20時からの暖簾出し

毎日では無いが夏季限定の カキ氷店としても人気.
営業日は店舗前に告知アリ.

店はカウンター席のみ、桑園時代から比べると1/3ほどのキャパ



惜しむらくは喫煙可能店なこと・・・
幸い滞在時は喫煙者ゼロだったんで気分良く食事が出来ましたよ

そんでさ、休日だったもんでね・・・
サッポロ黒ラベル/中瓶 600円


呑まさるしょ(笑)




ワシのお目当てはコレ

カレーきしめん/豚 1100円

ダシ香る食わんでも分かる美味さ・・・ 食うけど

サービスですと来店客に配られた おかか飯

冷やしぶっかけ 800円

これも出汁がウメェのな

いやぁ、ちょっとだけ高いけど来て良かった

柚子七味で味変を

うぉりゃぁぁぁ

JR桑園駅から移転後初訪問の きじや.
2011年秋以来の再訪問となったのだが、桑園時代には無かったメニューに惹かれ
昼営業をしている日曜日の休日にお邪魔してみた.
開店と同時に店へ入れば後客が3組5名.
その自分を含む4名が同じオーダーをしていたのを観れば人気なんだろう.
数量限定のカレーきしめん、サツエキ南口に程近いビル内で人気のコロンボが協力し
和風出汁と合わさったスープが不味いワケが無い.
もうね、これこそが世に言う「カレーは飲み物」では無いだろうか.
鰹節と鰺節で摂った基本のスープも当然だが美味しく、今回ツレがオーダーした
冷やしも美味しいのだが、その美味いスープにコロンボ謹製のカレーが融合.
そりゃね、スープ一滴たりとも残すなんて出来ませんよ.
平日は時間的にハードルが高い店だが、まだ気になるメニューが有るので是非とも
今年中にリピートし味わってみようと店を後に.
ごちそうさまでした♪
ルーツの一部に名古屋があるもんで意外に馴染む麺の食感←気のせい

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南7条西3丁目7-16 map.
電話: 011-532-0141
営業時間: 20:00~27:00※
定休日: 無休
駐車場: なし
備考: 日曜/12~15時/18~22時
◆訪問履歴
2011.10.31: Bランチ
スポンサーサイト
今回はコロンボカレーSHOPとのコラボ 決め打ちでしたのですが
やはり麩の甘辛煮、美味しいんですね.
次回は麩のヤツと思っていますよ.
それと、きじや はベースの出汁が美味しい.
なのでオリジナルの変化球も外さないと感じました.
ここは桑園時代に、一度だけ行ったことがあります。
名古屋で一度だけ食べたきしめんがピンと来ず、こちらの方がおいしいと思っています。
それから油麩は美味そうですね。
仙台に行った時に、油麩丼(麩と出汁が入っており、自分で卵を入れてとじるるもの)のパックを買いましたが、相当美味かったです。
自分も甘辛く炊いた麩のトッピング、気になっていました.
もしカレーきしめん が無かったらオーダーしていましたね.
それか、玉子で綴じた麩のきしめんですかね...
美味しい店なので是非.
そういえば桑園駅にありましたねぇ。
メニューを見て気が付いたんですが、
宮城の油麩をつかったメニューがあるんですね。
近いうちに食べに行きまっすb
あっ、ホストと文脈で直ぐ判りましたよ(笑)
きしめん文化が皆無な札幌で永く続く きじやは
少しハイプライスですが是非とも味わって欲しいですね
本場の きしめんは未経験ですけど、きっと高レベルだと思っています😀
でも今日も店の前を通ってきたのにこんな店があるのを今知りました(笑)
しかし良い値段ですね。これに大盛りにトッピングじゃ
怖ろしい金額に((((;゚Д゚))))
まぁその内に(笑)