なると屋
2019年03月27日
西区山の手1条、山の手通り沿い『小樽なると屋 山の手店』に行ってきました.
オープンして間もなく二年が経とうとしています.
現在は札幌市内は勿論、稚内・旭川・余市・苫小牧・函館と全道を網羅しそうな勢い.
嬉しいことに生活圏にイートインを兼ねた店舗が出来てから数回利用していますが
逆に何時でも食えるという安心感から余り行かなくなったという諸刃の剣でも有ります.
そんな小樽なると屋にランチを頂きに再訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
オープンして間もなく二年が経とうとしています.
現在は札幌市内は勿論、稚内・旭川・余市・苫小牧・函館と全道を網羅しそうな勢い.
嬉しいことに生活圏にイートインを兼ねた店舗が出来てから数回利用していますが
逆に何時でも食えるという安心感から余り行かなくなったという諸刃の剣でも有ります.
そんな小樽なると屋にランチを頂きに再訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
開店直後に一番乗り.
直後にはテイクアウト予約客が数人、揚げたてザンギを持ち帰っています.
カウンターに腰を据えて未食のメニューを考査.



目に言う


鶏ハンバーグ定食/大盛 560円+50円

セントラルキッチン式だろうな・・・・という成形具合(笑)

大盛ライスはまずまずのマウンテン

ソースは先にブッカケるのを推奨

数あるメニューを精査しオーダーしたのが560円の鶏ハンバーグ定食.
まず、リーズナブルな価格に惹かれたのが一番だが、ハンバーグの種と言えば
牛100% > 牛・豚の合挽 > 鶏ひき肉 と素材によってプライスも比例する.
当然、なると屋の鶏ハンバーグが値段も安いのはその辺りに答えがある筈だが
個人的には美味しければ然程問題は無いのだ.
で、食べた食感はマルシンハンバーグの上位互換バージョン.
食感が近い店だと東区の「かしさ」ではないだろうか.
彼方は洋風ソースだが此方は和風おろしソース.
その都度漬けて食べるよりハンバーグが熱いうちに全掛けする方が美味しくなるだろう.
特別美味しいって訳じゃないけどミニサラダや味噌汁、サイドディッシュにポテトフライや
コーンなど盛りも悪く無く560円なら充分及第点だと感じた.
だがしかし次回は油淋鶏かチキン南蛮だなぁ(笑)
やっぱ餅は餅屋だよね・・・

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 西区山の手1条6丁目2-15 map.
電話: 011-640-2900
営業時間: 11:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://naruto-ya.com/shop/yamanote.html
備考: 店舗によりランチ価格は違います
◆訪問履歴
2019.06.17: ざんぎカレー他 テイクアウト/山の手店
2018.05.26: ザンギ持ち帰り/山の手店
2018.03.11: 若鳥時代なると本店
2017.05.29: 鶏カツ定食 ザンギ持ち帰り/山の手店
2015.09.20: 出抜小路店/記事後半
2014.05.27: 冷やしそうめんセット/朝里本店
2014.03.08: ミックスフライ弁当/朝里 み義
2010.09.16: 若鳥時代なると本店
直後にはテイクアウト予約客が数人、揚げたてザンギを持ち帰っています.
カウンターに腰を据えて未食のメニューを考査.






鶏ハンバーグ定食/大盛 560円+50円

セントラルキッチン式だろうな・・・・という成形具合(笑)

大盛ライスはまずまずのマウンテン

ソースは先にブッカケるのを推奨

数あるメニューを精査しオーダーしたのが560円の鶏ハンバーグ定食.
まず、リーズナブルな価格に惹かれたのが一番だが、ハンバーグの種と言えば
牛100% > 牛・豚の合挽 > 鶏ひき肉 と素材によってプライスも比例する.
当然、なると屋の鶏ハンバーグが値段も安いのはその辺りに答えがある筈だが
個人的には美味しければ然程問題は無いのだ.
で、食べた食感はマルシンハンバーグの上位互換バージョン.
食感が近い店だと東区の「かしさ」ではないだろうか.
彼方は洋風ソースだが此方は和風おろしソース.
その都度漬けて食べるよりハンバーグが熱いうちに全掛けする方が美味しくなるだろう.
特別美味しいって訳じゃないけどミニサラダや味噌汁、サイドディッシュにポテトフライや
コーンなど盛りも悪く無く560円なら充分及第点だと感じた.
だがしかし次回は油淋鶏かチキン南蛮だなぁ(笑)
やっぱ餅は餅屋だよね・・・

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 西区山の手1条6丁目2-15 map.
電話: 011-640-2900
営業時間: 11:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://naruto-ya.com/shop/yamanote.html
備考: 店舗によりランチ価格は違います
◆訪問履歴
2019.06.17: ざんぎカレー他 テイクアウト/山の手店
2018.05.26: ザンギ持ち帰り/山の手店
2018.03.11: 若鳥時代なると本店
2017.05.29: 鶏カツ定食 ザンギ持ち帰り/山の手店
2015.09.20: 出抜小路店/記事後半
2014.05.27: 冷やしそうめんセット/朝里本店
2014.03.08: ミックスフライ弁当/朝里 み義
2010.09.16: 若鳥時代なると本店
スポンサーサイト
チーズメンチ、未だ未食ですので試してみます
現在ランチ行動エリアが半固定しているので
中央区を主にランチ食べ歩き出来るのが羨ましく思います
一番は駐車場がネックなんですよね
なので、行きたい店ばかり増えて消化出来ていないと(笑)
いつも精力的に食べ歩いてますね。
以前、こちらの チーズチキンメンチカツ食べたけど、とろとろのチーズがあふれ出てきて美味しかった思い出があります。
安くて好きです。
セントラルキッチン式も各店内調理式も
一長一短有ると思います
なので、安くて美味しければ無問題ですよね😀
なると屋のザンギは近所のスーパーの惣菜コーナーでも
売っていますが、やはり揚げたてには敵いません
店内で頂くのも好しですがテイクアウトして自宅でビールの
アテにするのがマイブームですね(笑)
市内各地に展開して欲しいです。
個人店の手作りがやはり美味しいですが、
セントラルキッチンの食事も、
否応無しに受け入れる時代になる。
とは感じています。