セイコーマートのカップ麺や冷食等々
2019年03月24日
最近食べたセイコーマートのカップ麺などの紹介です.
たまに食べたくなるインスタント麺.
袋麺も食べますが気楽さで言えば熱湯を注ぐだけのカップタイプ.
そして我が道民のCVSであるセイコーマートのカップ麺はPBブランドとして
定着し、そのリーズナブルな価格もウケている大きな要因です.
因みに、セイコーマートのカップ麺は一部を除き大手メーカーのエースコックで製造.
美味しさの裏には製造側と流通側の強力タッグが有りましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
たまに食べたくなるインスタント麺.
袋麺も食べますが気楽さで言えば熱湯を注ぐだけのカップタイプ.
そして我が道民のCVSであるセイコーマートのカップ麺はPBブランドとして
定着し、そのリーズナブルな価格もウケている大きな要因です.
因みに、セイコーマートのカップ麺は一部を除き大手メーカーのエースコックで製造.
美味しさの裏には製造側と流通側の強力タッグが有りましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
今回は4種を購入.


そのうち三種はいわゆるカップ麺タイプで残りが冷食.
カップ麺の最大大手企業である日清食品をリスペクトしていると思われる一品から
カレーヌードル、そして北海道限定で有名な東洋水産の焼きそば弁当をリスペクトする
ソース焼きそば、そしてお気に入りのユーチューバーが〆で良く食う台湾ラーメンを
見ていたら喰いたくなっていたところ新発売だった名古屋グルメの台湾ラーメン.
そしてセイコーマートの惣菜コーナーでも人気の焼きうどんを何時でも味わえる
コンセプトだろうと思う冷凍焼きうどん.
で、まずは王道のカレーヌードルを.
熱湯注いで三分待てば即いただけます.

初期の謎肉に近い塊がゴロゴロ

うめぇなこれ

日清食品カレーヌードルが好きなら間違いない一品.
現在、本家をコンビニで買おうと思えば170円?ほどでしょうか.
それがセイコーマートPBだと100円ほどで購入出来るんですよ.
そして味も遜色ないと思いました.

次は冷食タイプの焼きうどん

うん、なるほど・・・

美味しくする決め手は鰹節ですね(笑)
自分で用意する必要が有りますが.

いつでもセイコマの焼きうどんを自宅で頂ける冷食タイプ.
たしか298円くらいだったと記憶ですが正直セイコマが生活圏に何軒もある道民としては
惣菜コーナーで販売されている100円焼きうどんと何が違うのって印象.
てか、同じだし(笑)

最後はセイコーマート台湾ラーメン.
これもPB商品で100円ほどです.

調味オイル後入れタイプでした

三分待つ間にオイルも温めて

オイル投入前

オイル投入後

麺こそインスタント然りだけどさ

今日紹介した中でイチバン美味かった・・・

過去地元で頂いた台湾ラーメンが
・枯淡【閉業】②
・枯淡【閉業】①
・萬珍閣②
・萬珍閣①

と、二軒・四種なのだが少ないながらもピリ辛で美味しい店だった記憶.
で、セイコーマート台湾ラーメンも麺こそアレだがスープがピリ辛で美味.
具材もニラや挽肉、輪切りの唐辛子など割と本格的に仕上がっていた.
そうなると益々名古屋の味仙・柳橋店へ行ってみたいぞって(笑)
駅からのアクセスも良さそうだしね....
あっ?・・・ソース焼きそば は食う前に食われました ( ノД`)

参考URL: https://www.seicomart.co.jp


そのうち三種はいわゆるカップ麺タイプで残りが冷食.
カップ麺の最大大手企業である日清食品をリスペクトしていると思われる一品から
カレーヌードル、そして北海道限定で有名な東洋水産の焼きそば弁当をリスペクトする
ソース焼きそば、そしてお気に入りのユーチューバーが〆で良く食う台湾ラーメンを
見ていたら喰いたくなっていたところ新発売だった名古屋グルメの台湾ラーメン.
そしてセイコーマートの惣菜コーナーでも人気の焼きうどんを何時でも味わえる
コンセプトだろうと思う冷凍焼きうどん.
で、まずは王道のカレーヌードルを.
熱湯注いで三分待てば即いただけます.

初期の謎肉に近い塊がゴロゴロ

うめぇなこれ

日清食品カレーヌードルが好きなら間違いない一品.
現在、本家をコンビニで買おうと思えば170円?ほどでしょうか.
それがセイコーマートPBだと100円ほどで購入出来るんですよ.
そして味も遜色ないと思いました.

次は冷食タイプの焼きうどん

うん、なるほど・・・

美味しくする決め手は鰹節ですね(笑)
自分で用意する必要が有りますが.

いつでもセイコマの焼きうどんを自宅で頂ける冷食タイプ.
たしか298円くらいだったと記憶ですが正直セイコマが生活圏に何軒もある道民としては
惣菜コーナーで販売されている100円焼きうどんと何が違うのって印象.
てか、同じだし(笑)

最後はセイコーマート台湾ラーメン.
これもPB商品で100円ほどです.

調味オイル後入れタイプでした

三分待つ間にオイルも温めて

オイル投入前

オイル投入後

麺こそインスタント然りだけどさ

今日紹介した中でイチバン美味かった・・・

過去地元で頂いた台湾ラーメンが
・枯淡【閉業】②
・枯淡【閉業】①
・萬珍閣②
・萬珍閣①

と、二軒・四種なのだが少ないながらもピリ辛で美味しい店だった記憶.
で、セイコーマート台湾ラーメンも麺こそアレだがスープがピリ辛で美味.
具材もニラや挽肉、輪切りの唐辛子など割と本格的に仕上がっていた.
そうなると益々名古屋の味仙・柳橋店へ行ってみたいぞって(笑)
駅からのアクセスも良さそうだしね....
あっ?・・・ソース焼きそば は食う前に食われました ( ノД`)

参考URL: https://www.seicomart.co.jp
- 関連記事
-
-
セイコーマート・ジンギスカン焼きそば 2019/07/14
-
セイコーマートのカップ麺や冷食等々 2019/03/24
-
2018.11実食 インスタント麺 2018/12/02
-
スポンサーサイト
逆に自分は北海道では余り扱っていない
五木のアベックラーメンとかマルタイ棒ラーメンのカップ麺とかが
もし手元に有ったら速攻で無くなりそうですね(笑)
袋タイプは双方札幌でも手に入りやすいのですが
手間を考えたら熱湯三分が気軽で良いですよね...
ちなみに金ちゃんなんて箱で買ったら一日二~三食喰いですぐ無くなるので自粛してます(過去経験済み)
学生時代一番食っていたのは大吉(おみくじ付き)
その次が激めん(ノーマル・・・しか無かった)
日清食品のカップ麺も食っていましたが、スーパーで
安売りするのは上記の方だった記憶が有ります(笑)
成人してからは日清のシーフードとカレー.
現在は記事に書いたセイコマのPBで満足出来るので
本家は殆ど買わなくなりましたよ
因みに道民は金ちゃんヌードルって殆ど馴染みが無いのでは?
そういう自分も食ったことが有りません・・・
カップ焼きそばは仰る通り東洋水産で製造らいしです.
青海苔・中華スープなど無くしてコスト削減し100円ほどで販売と
消費者にとっても有難いですよね.
本州資本の大手CVSのPBカップ麺も安いですが
セイコーマートの安さ他社の追随を許さないですよね(笑)
しかもトップダウンが早いのか新作PBが棚に並ぶスパンも短いし.
この数年は異業種コラボレーションも盛んで、高速SAに併設とか
北大キャンパスに出店とか攻めてますよね・・・
以前は西野の枯淡で美味しい台湾ラーメンが食えたのですが
閉業してから気軽に食べる事が出来ずカップ麺で凌いでます(笑)
YouTubeで本場名古屋の台湾ラーメンを観ると余計食べたくなるという...
大手メーカーさんは、7-11、LにもNB、PB両方取り扱って貰えるメリットから積極的にPB作ってますよね。たれやフレイバー単価が若干落ちる位でほとんど本家と同じで、今の時代、お客さんのニーズ掴んでいるようですね。
近所で購入してみます~
最近食べたカップ麺では
カップヌードルのラザニアが好きですね
匂いがかなりラザニアでした。
チリトマトは人生で三度目くらいの珍しいチョイスですが、ヌードルシリーズでは一番洋風ですね。むしろ好きな味なのに何故か滅多に食べる気にならない不思議。。。
個人的には世界一美味しいと思うカップは金ちゃんヌードルで、限りなくジャンクな味なんですがこれだけは変わらないです。カップに健康は求めてません(笑)