shin【月寒に移転】
2019年02月13日
東区東苗穂3条、コスモロイヤル1階『つけ麺Shin』に行ってきました.
つけ麺が人気メニューの此方.
ですが、個人的につけ麺は食べないもんでラーメンを求め再訪問.
煮干しが利いた美味い一杯を頂きましょう.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
つけ麺が人気メニューの此方.
ですが、個人的につけ麺は食べないもんでラーメンを求め再訪問.
煮干しが利いた美味い一杯を頂きましょう.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
本店のこの店の他、厚別に一軒、北24条に一軒.
そして東北にも支店二軒を出しています.
札幌の三軒は全て訪問済みですが店によって同じ味でも毛色が違うというラーメン.
夫々の店に特徴があって食べ比べも面白いですよ.

目に言う

おっ・・・暫く来ないうちに新味登場か

中華そば/塩 780円 半ごはん 110円

見た目の良さも味のうちだよね

カネジンの中太麺

久しぶりの つけ麺shin.
醤油と味噌のローテーションだったのだが券売機を観ると塩味も登場.
当然、未食且つ興味をそそられたので半ライスと一緒にポチり席へ.
間もなく登場した中華そば塩は清湯スープの淡麗系の見た目....
だがスープを啜るため口先をどんぶり鉢に近づけると煮干しの良い香りが漂い
更に一口含むと見た目とは裏腹にしっかりとした二ボ感が舌で感じられるのだ.
大ぶりで肉厚の叉焼が二枚も食べ応えがありメンマも太くシャキシャキして歯応えヨシ.
薬味のネギも二種で彩りも悪くない.
さすが本店の矜恃が伝わってくる美味しい一杯だった.
また本場で食いてぇなぁ・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区東苗穂3条1丁目3-45 map.
電話: 011-786-7789
営業時間: 11:00~16:00(昼※)17:00~20:00(夜)
定休日: 月曜/祝日は翌日振替
駐車場: あり
参考URL: http://tukemenshin.com/
備考: 土日祝は昼の部16時まで
◆訪問履歴
2017.11.26: にぼちゅう/北24条店
2017.11.26: にぼちゅう/北24条店
2016.09.05: 中華そば味噌/本店
2015.06.25: 中華そば醤油/本店
2014.02.07: 餃子定食/拉麺 shin
2013.07.21: にぼちゅう/北24条店
2013.01.30: にぼ味噌/北24条店
2012.03.29: にぼちゅう/北24条店
そして東北にも支店二軒を出しています.
札幌の三軒は全て訪問済みですが店によって同じ味でも毛色が違うというラーメン.
夫々の店に特徴があって食べ比べも面白いですよ.



おっ・・・暫く来ないうちに新味登場か

中華そば/塩 780円 半ごはん 110円

見た目の良さも味のうちだよね

カネジンの中太麺

久しぶりの つけ麺shin.
醤油と味噌のローテーションだったのだが券売機を観ると塩味も登場.
当然、未食且つ興味をそそられたので半ライスと一緒にポチり席へ.
間もなく登場した中華そば塩は清湯スープの淡麗系の見た目....
だがスープを啜るため口先をどんぶり鉢に近づけると煮干しの良い香りが漂い
更に一口含むと見た目とは裏腹にしっかりとした二ボ感が舌で感じられるのだ.
大ぶりで肉厚の叉焼が二枚も食べ応えがありメンマも太くシャキシャキして歯応えヨシ.
薬味のネギも二種で彩りも悪くない.
さすが本店の矜恃が伝わってくる美味しい一杯だった.
また本場で食いてぇなぁ・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区東苗穂3条1丁目3-45 map.
電話: 011-786-7789
営業時間: 11:00~16:00(昼※)17:00~20:00(夜)
定休日: 月曜/祝日は翌日振替
駐車場: あり
参考URL: http://tukemenshin.com/
備考: 土日祝は昼の部16時まで
◆訪問履歴
2017.11.26: にぼちゅう/北24条店
2017.11.26: にぼちゅう/北24条店
2016.09.05: 中華そば味噌/本店
2015.06.25: 中華そば醤油/本店
2014.02.07: 餃子定食/拉麺 shin
2013.07.21: にぼちゅう/北24条店
2013.01.30: にぼ味噌/北24条店
2012.03.29: にぼちゅう/北24条店
スポンサーサイト
ジャスコ、今言わんですよ(笑)
何を食べたかは知りませんがshinは安定の美味さでした...
弘前でもウケているって事は本場に限りなく近い味なんでしょうかね.
先日近くを通ったのに、東苗穂ジャスコに行ってしまいました(:_;)
叉焼美味しそうだし、こっちの方が良かったなぁ。
同じ製麺会社を使う丘珠の山家や月寒の高橋は
全く同じじゃ無いですがshinのようなタイプの麺だと
記憶しています
弘前で食った煮干しラーメンも自家製麺でしたが
shinと同じような麺でしたね
余り詳しく無いのですが卵を使っていないから白っぽい?
自分は割りと好きですよ
この系列は行きたいと思いつつエリア外なのと
通るたびに行列か定休日なので未だ食えずです;
この麺が札幌では見かけないタイプ?これは食べてみたいですね。
断酒してるのに逆に睡眠時間が増えて困ってます(笑)