三元
2018年12月01日
西区琴似1条、琴似神社裏 『横浜家系らーめん 三元』に行ってきました.
現在今なお環状通東店は一時的に閉店中・・・
なもんで家系が欲しくなった時には必然的に琴似本店へ.
という事で休日ブランチでお邪魔しました.
14時過ぎの店内は思った以上の客入りでしたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
現在今なお環状通東店は一時的に閉店中・・・
なもんで家系が欲しくなった時には必然的に琴似本店へ.
という事で休日ブランチでお邪魔しました.
14時過ぎの店内は思った以上の客入りでしたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
土日はアイドルタイムが無い営業なので今日のような遅めランチにも都合がヨロシ.
で、日曜の14時少し回ったところ先客5後客5と賑わっています.

目に言う

食券機の上には人気ランキングも

醤油らーめん/麺かた・味ふつう・脂おおめ 700円 ライス終日無料

メシは当然大盛っしょ!!

生姜は最初から投入が最近のお気に入りな食し方

トッピングのホウレン草とチョイと生姜を載せて

まずラーメンをひと啜りしてからの・・・

ハイハイ、様式美・様式美

定期的に食べたくなる家系らーめん三元.
派生とか本流とか亜種とかのハナシは置いといて兎に角好きな一杯.
で、冒頭で述べたように勤務中に一番都合が良かった環状通東店が現在休業.
なので生活圏である琴似本店へお邪魔した次第だ.
オーダーはイチバン人気且つ自身もイチバン好きな基本の醤油をオーダー.
麺を硬め味は普通、そして油が多め・・・これも最近のパターン.
チー油が浮かぶスープはいつもの三元なのだが素のスープが若いのか
今日はコクと濃厚さが余り感じられない.
過去画像を振り返ってみると白濁さが足りないというか気のせいだけでは無かった.
まぁコンディションの良し悪しは長年通えば何処の飲食店でも多かれ少なかれ有る.
それ以前に環状通東店の早期復活を切に願うばかりだ.
環状東店一時休業中はやっぱ人員不足だったんだなぁ・・・

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市西区琴似1条7丁目2-24 map.
電話: 011-616-0333
営業時間: 11:00~23:00
定休日: 無休
駐車場: あり/三元から北に10m進み右側 琴似神社真裏
参考URL: http://www.san-gen.jp
◆訪問履歴
2018.08.25: らーめん
2018.06.16: らーめん
2018.05.16: 辛味噌らーめん
2018.02.24: 濃厚味噌らーめん
2017.12.02: らーめん
2017.10.02: らーめん 白髪ネギトッピング
2017.06.30: 激辛味噌カレーらーめん
2017.06.02: 塩らーめん
2017.03.06: 味噌らーめん
2017.01.07: らーめん
2016.11.26: らーめん@5周年/500円
2016.09.29: らーめん/環状東店
2016.08.02: 煮干しらーめん/環状東店
2016.05.14: らーめん/環状東店
2016.03.06: らーめん/環状東店
2015.09.20: カレーらーめん/記事末尾 琴似店
2015.09.08: らーめん/環状東店
2015.07.20: えびらーめん
2015.02.20: らーめん
2014.12.04: らーめん@三周年/500円
2014.10.03: らーめん/環状東店
2014.04.07: らーめん
2014.01.10: らーめん 餃子
2013.07.01: 油らーめん
2013.05.01: らーめん
2013.03.06: らーめん
2013.01.07: らーめん 餃子
2012.11.06: らーめん@一周年/300円
2012.10.09: らーめん
2011.12.15: らーめん
2011.11.05: らーめん@オープン特価/300円
で、日曜の14時少し回ったところ先客5後客5と賑わっています.



食券機の上には人気ランキングも

醤油らーめん/麺かた・味ふつう・脂おおめ 700円 ライス終日無料

メシは当然大盛っしょ!!

生姜は最初から投入が最近のお気に入りな食し方

トッピングのホウレン草とチョイと生姜を載せて

まずラーメンをひと啜りしてからの・・・

ハイハイ、様式美・様式美

定期的に食べたくなる家系らーめん三元.
派生とか本流とか亜種とかのハナシは置いといて兎に角好きな一杯.
で、冒頭で述べたように勤務中に一番都合が良かった環状通東店が現在休業.
なので生活圏である琴似本店へお邪魔した次第だ.
オーダーはイチバン人気且つ自身もイチバン好きな基本の醤油をオーダー.
麺を硬め味は普通、そして油が多め・・・これも最近のパターン.
チー油が浮かぶスープはいつもの三元なのだが素のスープが若いのか
今日はコクと濃厚さが余り感じられない.
過去画像を振り返ってみると白濁さが足りないというか気のせいだけでは無かった.
まぁコンディションの良し悪しは長年通えば何処の飲食店でも多かれ少なかれ有る.
それ以前に環状通東店の早期復活を切に願うばかりだ.
環状東店一時休業中はやっぱ人員不足だったんだなぁ・・・

本日のエンゲル係数★★★☆☆+
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市西区琴似1条7丁目2-24 map.
電話: 011-616-0333
営業時間: 11:00~23:00
定休日: 無休
駐車場: あり/三元から北に10m進み右側 琴似神社真裏
参考URL: http://www.san-gen.jp
◆訪問履歴
2018.08.25: らーめん
2018.06.16: らーめん
2018.05.16: 辛味噌らーめん
2018.02.24: 濃厚味噌らーめん
2017.12.02: らーめん
2017.10.02: らーめん 白髪ネギトッピング
2017.06.30: 激辛味噌カレーらーめん
2017.06.02: 塩らーめん
2017.03.06: 味噌らーめん
2017.01.07: らーめん
2016.11.26: らーめん@5周年/500円
2016.09.29: らーめん/環状東店
2016.08.02: 煮干しらーめん/環状東店
2016.05.14: らーめん/環状東店
2016.03.06: らーめん/環状東店
2015.09.20: カレーらーめん/記事末尾 琴似店
2015.09.08: らーめん/環状東店
2015.07.20: えびらーめん
2015.02.20: らーめん
2014.12.04: らーめん@三周年/500円
2014.10.03: らーめん/環状東店
2014.04.07: らーめん
2014.01.10: らーめん 餃子
2013.07.01: 油らーめん
2013.05.01: らーめん
2013.03.06: らーめん
2013.01.07: らーめん 餃子
2012.11.06: らーめん@一周年/300円
2012.10.09: らーめん
2011.12.15: らーめん
2011.11.05: らーめん@オープン特価/300円
スポンサーサイト
そうですか、Nの近くなら例のは⭕️です😀
ぜひ一度お試しください
最近はランチ行動範囲も限られて新規開拓が
結構大変なんですが参考になるよう精進しますよ(笑)
それから、次回から是非 公開コメントで(  ̄▽ ̄)
おかずや、お勧めのオカズはザンギと
カレーもやし(笑)
この有りそうで無いカレーもやし 嵌りますよw
徳えもん、実は此方も醸繋がりでっていう.
つまり夜も・・・
徳えもんはランチもやってるんですねぇ。
まずランチで行ってみます^^
おかずや!
以前、西28丁目駅近く職場があったとき、
似たようなお店があってランチで利用していましたが、
いつの間にか無くなってたんですよね。
こういうお弁当屋さん良いですねぇ。
おー、どれも美味しかった店です
※餃子店は未訪問
その他の西区個人的オススメだと
・徳えもん
https://goo.gl/maps/ow4LrW6p6Sn
・葉月
https://goo.gl/maps/qp3LZMWmArs
・おかずや
https://goo.gl/maps/KPRAb5oMR2n
なんかが好きですね(笑)
すすきの店は訪問済みですが、
此方の本店はまだなんですよね。
地下鉄の駅ごとに行きたい店をリストアップしているのですが、
琴似駅周辺は今のところ、
・スパンキー
・純平←昨日訪問
・行者
・三元
・好吃餃子店
・大船鮨
となってます。
中でもスパンキーが一番行きたいですね^^
実は現在 限定がまた出てまして美味しかったんですよ.
スタッフ曰く来年1月までという事で...
詳しくは店のFacebook←公式ウェブサイトにリンクして
オープン記事なのでアカウント無しでも見れます.
酒盗先生・・・・さすが(笑)
そうなんですよ
思い立ったが吉日ちゅー事で(笑)
特に新規オープンした店はまごまごしていると
三年後に残るのは一握りですよね.
昨夜呑んできたので、今食べたいですねぇ(#^.^#)
三元は醤油ラーメンにライスがテッパンです!
そうそう。
昨夜、呑んでる時に
「平岸に安くて良いお店があるらしい」って話したら
酒盗先生が「かみがしまかい?」って(笑
良いお店は皆知ってるなぁと(*^^*)
チャルメラ番長も永くは続きませんでしたね
個人的には好きな店だったので残念ですよ
て言うか、飲食店個人経営は大変ですよね・・・
人手不足も人気店の二号店三号店ですら問題になってそうなので色々大変だと思います。
飲食店業界の人手不足は札幌も例外では無く
外国人労働者の就労も市内大手では見受けられますね.
実は、この後にも三元に行ってましてスタッフから
あれこれ内情を聞いてるんですよねぇ...
で、東区の店舗は再開ナシと.
それ以前に給料も安いなとは思いますね。
重労働レベルに対しての対価のバランス、難しいです