ふる里
2018年09月30日
西区琴似1条、琴似栄町通沿い『居酒屋ふる里 琴似本店』に行ってきました.
琴似発祥の人気居酒屋.
週末は予約が無ければ入店を断わられるのも珍しくない繁盛店.
そして昨年夏に口に出来なかった一品をリチャレンジしにお邪魔しました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
琴似発祥の人気居酒屋.
週末は予約が無ければ入店を断わられるのも珍しくない繁盛店.
そして昨年夏に口に出来なかった一品をリチャレンジしにお邪魔しました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
栄枯盛衰が激しい琴似エリアの飲食店業界.
大きな要因は地下鉄の延伸で昔ほど活気が無くなった事ですが
それ以前から大手居酒屋チェーン店も撤退するという土地柄.
でもですね、派手さは無いが20年30年と永く営業を続ける飲食店や商店も.
そんな居酒屋代表格でも有るんです.


目に言う ◇グランドメニューは此方


サッポロCLASSIC/中瓶 560円 お通し 280円

お通しは鶏肉入り切り干し大根でした

予約していましたので席に案内され既にセットされて・・・
で、予約時にもし仕入れが有ればとお願いしていたのですが どうやら有りつけそうです

花咲蟹/約500g 2500円+税8% 仕入れ状況による変化が有るため参考価格

茹でると華が咲いたような紅色に

カニ味噌も濃厚

身も味が濃い

久しぶりに食ったケドうめぇなやっぱ

ほんで、味噌と内子が入っているので せっせと解し身を集めて・・・

毛ガニでも同じ事やってたな(笑)

新潟の地酒 凌駕の燗酒と呑る

かぁ--------------- もう死んでもいいわ・・・・嘘だけど

どっちが好きかって?・・・・・・・
そりゃ愚問だよw

道民以外は馴染みが無いと思うので補足情報
花咲蟹 Wikipedia
主な水揚げ港は根室市花咲漁港など
食感や味はタラバ蟹に近いんですが兎に角味が濃厚.
夏に市場に出まわるので市内スーパーなどでも販売はされていますが
居酒屋で喰う利点は調理済みなことに尽きます(笑)
特にこの蟹は殻が硬いのでキッチンばさみか出刃包丁でカットする必要があるので尚更.
で、閉業した ふる里琴似支店で食べた毛ガニ同様 無言で喰い進めました.
根室繋がりで次の逸品
メニュー表の産地は屈斜路となっていましたが間違いです.
恐らく屈斜路湖産のチップと間違えたのでしょう.
生サンマ刺し 580円

ビカビカですね

甘い 旨い


とうきび天ぷら 500円

前に食べて美味かったのでリピート
塩を少しつけると甘味が倍増するんだよね

つくね 190円/本 ひな皮 140円/本

恐らく自家製だろう食感

なんでも福岡には皮串専門店があるんだとか って、どんだけ皮好きなのよ福岡県民w
関係ないけど札幌の〆パフェで驚いていたら中州には〆のカツ丼 しかも午前2時に満席とか.
まぁでもススキノには〆の豚丼屋※も有るからコレは解らんでも無いな.
※現在の場所に移転後は営業時間も変わっています

日本酒追加オーダー不可避

福島 金澤屋

ゲソ天大好き

ゲソ天丼喰いたいw

四国・中国フェアやってました

その中から ままかり酢漬けをチョイス

岡山の郷土料理で「鯯/魚へんに制」というニシンの仲間ですね
少し酢が強めで比較対象が出来ないが初めて食ったかなぁ?

今回は花咲蟹をメインに一時間半ほど楽しんだ.
ままかり酢漬けの酢が強すぎでイマイチだった以外は概ね大満足.
特に花咲ガニは所謂 三大蟹では無いが個人的にはズワイ蟹より好き.
内子と味噌の珍味部位も楽しめて2500円なら充分納得だ.
そして同じ産地のサンマ刺しは今からが旬、余り脂がのり過ぎるよりこの位が良い.
地酒が進むこと請け合いだ.
その他のアテの提供も未だ予約客で満席になる前の時間帯だったので
ストレスフリーでのサーブ、最後まで美味しい地酒と肴を楽しめた.
唯一不満があるとすれば喫煙可能な事位だが幸い滞在時は一人だけ喫煙者だった.
昔ほど頻繁には行けないが何かの節目で必ず選ぶ店なのは間違い無いだろう.
次回はタラバだな・・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市西区琴似1条1丁目7-23 map
電話: 011-641-9927
営業時間: 16:30~23:30※
定休日: 基本的に無休だが年数日程度休業あり
駐車場: なし
参考URL: http://www.izakaya-furusato.com/
カード: JCB VISA Master など各種使用可能
備考: 金土祝日前は午前零時閉店/LO 23:30
◆訪問履歴
2018.04.16: 琴似支店
2018.01.02: すしたけ
2016.09.17: 琴似本店
2016.02.27: 総本店
2015.09.19: 琴似本店
2015.04.28: ヤマタケ水産/昼
2012.01.08: 総本店/夜
2011.09.15: 総本店/ザンギ定食
2011.06.11: 総本店/特選海鮮ちらし
2010.12.07: 琴似本店
大きな要因は地下鉄の延伸で昔ほど活気が無くなった事ですが
それ以前から大手居酒屋チェーン店も撤退するという土地柄.
でもですね、派手さは無いが20年30年と永く営業を続ける飲食店や商店も.
そんな居酒屋代表格でも有るんです.





サッポロCLASSIC/中瓶 560円 お通し 280円

お通しは鶏肉入り切り干し大根でした

予約していましたので席に案内され既にセットされて・・・
で、予約時にもし仕入れが有ればとお願いしていたのですが どうやら有りつけそうです

花咲蟹/約500g 2500円+税8% 仕入れ状況による変化が有るため参考価格

茹でると華が咲いたような紅色に

カニ味噌も濃厚

身も味が濃い

久しぶりに食ったケドうめぇなやっぱ

ほんで、味噌と内子が入っているので せっせと解し身を集めて・・・

毛ガニでも同じ事やってたな(笑)

新潟の地酒 凌駕の燗酒と呑る

かぁ--------------- もう死んでもいいわ・・・・嘘だけど

どっちが好きかって?・・・・・・・
そりゃ愚問だよw

道民以外は馴染みが無いと思うので補足情報
花咲蟹 Wikipedia
主な水揚げ港は根室市花咲漁港など
食感や味はタラバ蟹に近いんですが兎に角味が濃厚.
夏に市場に出まわるので市内スーパーなどでも販売はされていますが
居酒屋で喰う利点は調理済みなことに尽きます(笑)
特にこの蟹は殻が硬いのでキッチンばさみか出刃包丁でカットする必要があるので尚更.
で、閉業した ふる里琴似支店で食べた毛ガニ同様 無言で喰い進めました.
根室繋がりで次の逸品
メニュー表の産地は屈斜路となっていましたが間違いです.
恐らく屈斜路湖産のチップと間違えたのでしょう.
生サンマ刺し 580円

ビカビカですね

甘い 旨い


とうきび天ぷら 500円

前に食べて美味かったのでリピート
塩を少しつけると甘味が倍増するんだよね

つくね 190円/本 ひな皮 140円/本

恐らく自家製だろう食感

なんでも福岡には皮串専門店があるんだとか って、どんだけ皮好きなのよ福岡県民w
関係ないけど札幌の〆パフェで驚いていたら中州には〆のカツ丼 しかも午前2時に満席とか.
まぁでもススキノには〆の豚丼屋※も有るからコレは解らんでも無いな.
※現在の場所に移転後は営業時間も変わっています

日本酒追加オーダー不可避

福島 金澤屋

ゲソ天大好き

ゲソ天丼喰いたいw

四国・中国フェアやってました

その中から ままかり酢漬けをチョイス

岡山の郷土料理で「鯯/魚へんに制」というニシンの仲間ですね
少し酢が強めで比較対象が出来ないが初めて食ったかなぁ?

今回は花咲蟹をメインに一時間半ほど楽しんだ.
ままかり酢漬けの酢が強すぎでイマイチだった以外は概ね大満足.
特に花咲ガニは所謂 三大蟹では無いが個人的にはズワイ蟹より好き.
内子と味噌の珍味部位も楽しめて2500円なら充分納得だ.
そして同じ産地のサンマ刺しは今からが旬、余り脂がのり過ぎるよりこの位が良い.
地酒が進むこと請け合いだ.
その他のアテの提供も未だ予約客で満席になる前の時間帯だったので
ストレスフリーでのサーブ、最後まで美味しい地酒と肴を楽しめた.
唯一不満があるとすれば喫煙可能な事位だが幸い滞在時は一人だけ喫煙者だった.
昔ほど頻繁には行けないが何かの節目で必ず選ぶ店なのは間違い無いだろう.
次回はタラバだな・・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市西区琴似1条1丁目7-23 map
電話: 011-641-9927
営業時間: 16:30~23:30※
定休日: 基本的に無休だが年数日程度休業あり
駐車場: なし
参考URL: http://www.izakaya-furusato.com/
カード: JCB VISA Master など各種使用可能
備考: 金土祝日前は午前零時閉店/LO 23:30
◆訪問履歴
2018.04.16: 琴似支店
2018.01.02: すしたけ
2016.09.17: 琴似本店
2016.02.27: 総本店
2015.09.19: 琴似本店
2015.04.28: ヤマタケ水産/昼
2012.01.08: 総本店/夜
2011.09.15: 総本店/ザンギ定食
2011.06.11: 総本店/特選海鮮ちらし
2010.12.07: 琴似本店
スポンサーサイト
蟹は言うまでも無く美味いんですがご指摘のゲソ天も
刺身にする烏賊の副産物ですので食感も良いんですねぇ
当然、仰る通り日本酒が呑まさってしまいます😀
で、全てでは有りませんが地酒屋 醸からの仕入ですので
厳選した日本酒が楽しめるんですよね🍶
ににすけさんの例の居酒屋みたくハードローテは出来ませんが
札幌で生きている限り通いたい一軒ですよ😀
花咲カニやばいですね~
さんま刺しも見るからに旨そうなツヤ。
いちばんやられたのはゲソ天の画像^^
イカの新鮮さが色合いで伝わってきます。
日本酒も飲まさりますね。
ありがとうございます.
喰い応えはタラバ蟹ですが味はやはり毛蟹・花咲蟹ですよね.
美味すぎて食べ終えるまでの数十分、一言も会話無かったですもん(笑)
それにしても、花咲蟹美味そうですね。
味が濃厚なんですよね~
蟹はだいたいどれ喰っても美味しですよね😀
秋は旬の食い物が多くて大好きな季節です
秋刀魚も今年は豊漁で求めやすくなりましたね
おへそ、行ってきたんですね
レポ待ってます😏
「秋の味覚といえば」って聞かれたら
個人的にはさんまが一番です。
蟹はタラバの脚が好きでしたねぇ♪
そうそう。
先日、ラフィラのおへそ。に行ってきましたよ🍺
綺麗で良い感じでした!
毛蟹って通常ルートだと高嶺の花ですが
以前知人が蟹販売店に勤務していて脚が一本もげた
毛蟹を安く譲って貰ってましたね
正直、値段有って無いようなものでした
※チャーシュー麺一杯位で割りと大振りな毛蟹
まぁ正確には栗蟹でしたけどね
当時は暫く蟹いいやってくらい食ってましたから😀
実はカニの中では花咲蟹が一番好きです。
毛蟹が一番美味しいのは分かってるけど
ほぐすのが面倒なので、という子供程度の理由と
高いから食わないです(食えないが正解;)