文太郎
2018年09月01日
東区北11条東、光星団地3号棟1階『さっぽろ麺屋 文太郎』に行ってきました.
光星・北光団地エリアはリーズナブルな店が多い一角.
和洋折衷、選択肢も有り財布に優しいランチが頂けます.
そんなラーメン部門の此方、500円台から提供し賑わいをみせていますよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
光星・北光団地エリアはリーズナブルな店が多い一角.
和洋折衷、選択肢も有り財布に優しいランチが頂けます.
そんなラーメン部門の此方、500円台から提供し賑わいをみせていますよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
団地一階の奥まったテナントで外からは目立ちません.
店へのアプローチは北光線側からと裏の駐車場から.
いつもの通り団地テナント専用駐車場に停め管理人にチケットを貰います.
テナント利用時、各店舗の捺印を貰えば1時間無料となりますよ.



目に言う

醤油ラーメン 550円 小ライス 100円

豚骨醤油に背脂浮かぶ濃厚なスープ

巻いて巻いて

森住製麺

未食の夏季限定品や辛味噌ラーメンも有ったのだが、過去三味食べて
イチバン好みだった醤油ラーメンをリピートすることにしてみた.
混み合う少し前だったので5分強で提供された醤油ラーメンは白湯豚骨ベース.
濃厚そうな見た目だが思ったほどくどく無く炒めモヤシの香ばしさと相まって美味.
スープに暫く浸して置くとホロホロ崩れる叉焼もなかなかだ.
森住の中太縮れ麺もブリブリして多少賛否両論が分かれそうだがスープに負けていない.
なによりこの価格でボリュームも充分感じさせてくれるのが有り難いのだ.
800円だ900円だと高騰するラーメン価格の中、希少な一杯

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北11条東8丁目1-3 map.
電話: 011-711-7000
営業時間: 11:00~20:00 *備考
定休日: 無休
駐車場: あり/建物裏 共同
参考URL: https://ja-jp.facebook.com/sapporomenyabuntaro
備考: 平日15-17 土日祝16-17中休みアリ
◆訪問履歴
2017.10.03: 塩
2016.05.24: 味噌
2014.01.20: 醤油
店へのアプローチは北光線側からと裏の駐車場から.
いつもの通り団地テナント専用駐車場に停め管理人にチケットを貰います.
テナント利用時、各店舗の捺印を貰えば1時間無料となりますよ.





醤油ラーメン 550円 小ライス 100円

豚骨醤油に背脂浮かぶ濃厚なスープ

巻いて巻いて

森住製麺

未食の夏季限定品や辛味噌ラーメンも有ったのだが、過去三味食べて
イチバン好みだった醤油ラーメンをリピートすることにしてみた.
混み合う少し前だったので5分強で提供された醤油ラーメンは白湯豚骨ベース.
濃厚そうな見た目だが思ったほどくどく無く炒めモヤシの香ばしさと相まって美味.
スープに暫く浸して置くとホロホロ崩れる叉焼もなかなかだ.
森住の中太縮れ麺もブリブリして多少賛否両論が分かれそうだがスープに負けていない.
なによりこの価格でボリュームも充分感じさせてくれるのが有り難いのだ.
800円だ900円だと高騰するラーメン価格の中、希少な一杯

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北11条東8丁目1-3 map.
電話: 011-711-7000
営業時間: 11:00~20:00 *備考
定休日: 無休
駐車場: あり/建物裏 共同
参考URL: https://ja-jp.facebook.com/sapporomenyabuntaro
備考: 平日15-17 土日祝16-17中休みアリ
◆訪問履歴
2017.10.03: 塩
2016.05.24: 味噌
2014.01.20: 醤油
スポンサーサイト
道民くらいですよね、製麺会社に拘り持つのは(笑)
原因は諸説有りますが、北海道の製麺会社の風習で
自社の麺を納品しているラーメン店に社名が入った
暖簾を送る習慣が有るからです
客は必ず店に入る時に暖簾を潜るでしょ?
目に入る訳ですよ、嗚呼、⚫️⚫️製麺だなって
今でいうサブリミナル効果だと思います😀
因みに自分は藤原製麺が好きです
ホラ、血糖値普通マンさんが札幌で一番好きだった親父の店で
使っていた麺ですよ(* ̄ー ̄)
正直そんなに製麺所の違いを分かってません(笑)
札幌麺でも、時間がたって粘度みたいな歯触りになる麺はダメですね。
それなら昔東京のニセ札幌ラーメン店で食べて
何じゃコリャーってなった黄色いプラスチック麺で良いです
(どっちも(´・д・`)ヤダ 笑)
森住や西山でも加水率で全く毛色が違いますよね.
更に さがみ屋・一柳・小林・熊さん・・・
更に旭川系の加藤や藤原などなど.
最早、製麺会社の好みでラーメン屋を選べるなんて
札幌市民は恵まれていると思いませんか(笑)
製麺所の選択肢が増えた今はむしろ天邪鬼的にウメ―と思うようになりました(笑)
明日は他のお店ですが行こうかと思ってます!(他の店かい!