なると屋
2018年06月17日
小樽なると屋のテイクアウト弁当を買ってきました.
いつもはザンギの持ち帰りで利用していますが、割とリーズナブルな弁当を
テイクアウトする客も少なく有りません.
で、気になっていた商品も有ったので休日自宅ランチ用にテイクアウトしてみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
いつもはザンギの持ち帰りで利用していますが、割とリーズナブルな弁当を
テイクアウトする客も少なく有りません.
で、気になっていた商品も有ったので休日自宅ランチ用にテイクアウトしてみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
山の手店は店内飲食とテイクアウトの両方出来る数少ない店舗.
少ないながら専用駐車場も確保し休日だった土曜日もイートイン客が
数組 店内飲食を楽しんでいました.
オーダーし12~3分お待ちくださいと言われ店内待機.
店内の雑誌を観ていたら気にならない程度の待ち時間が過ぎていましたよ.
目に言う ※詳細

ざんぎカレー/大盛 640円+50円

食べ易くスライスされたザンギ

割とスパイシーなルゥ

カレー漬けザンギも(゚д゚)ウマー

鶏めし丼 570円

根菜も入って食感がヨロシ

温玉付きですよ

休日ランチにテイクアウトしてきたザンギカレーと鶏めし丼.
なると屋のザンギは何度も食べているので美味しいのは当然判っていたが
カレーは未体験だったので両方を味わえるザンギカレーをチョイス.
もうひとつは鶏そぼろをたっぷり敷き詰めた丼を試してみた.
カレーは挽肉が入ったスパイシーなルゥ、少し塩辛さが際立つがライスやザンギと
供に食べると丁度良くなる味わい.
大盛50円増しだと意外にボリュームも有って胃袋も満足した.
因みに店内で食べると同金額でサラダも付くようだ.
店内飲食も良いが家でビールでも呑みながら まったりとBRANCHするのも
偶にはイイ感じだなぁ.....と

出掛けた序に近くのセイコマでお買い物・・・・
またぁ・・・・大袈裟に言ってんじゃねぇの パートⅡ パートⅠ 25.9は此方
尚、3パック食いする漢のブログ主は此方←リンク予定 ( ̄ー ̄)ニヤリ

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 西区山の手1条6丁目2-15 map.
電話: 011-640-2900
営業時間: 11:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://naruto-ya.com/shop/yamanote.html
備考: 店舗によりランチ価格は違います
◆訪問履歴
2018.05.26: ザンギ持ち帰り/山の手店
2018.03.11: 若鳥時代なると本店
2017.05.29: 鶏カツ定食 ザンギ持ち帰り/山の手店
2015.09.20: 出抜小路店/記事後半
2014.05.27: 冷やしそうめんセット/朝里本店
2014.03.08: ミックスフライ弁当/朝里 み義
2010.09.16: 若鳥時代なると本店
少ないながら専用駐車場も確保し休日だった土曜日もイートイン客が
数組 店内飲食を楽しんでいました.
オーダーし12~3分お待ちくださいと言われ店内待機.
店内の雑誌を観ていたら気にならない程度の待ち時間が過ぎていましたよ.


ざんぎカレー/大盛 640円+50円

食べ易くスライスされたザンギ

割とスパイシーなルゥ

カレー漬けザンギも(゚д゚)ウマー

鶏めし丼 570円

根菜も入って食感がヨロシ

温玉付きですよ

休日ランチにテイクアウトしてきたザンギカレーと鶏めし丼.
なると屋のザンギは何度も食べているので美味しいのは当然判っていたが
カレーは未体験だったので両方を味わえるザンギカレーをチョイス.
もうひとつは鶏そぼろをたっぷり敷き詰めた丼を試してみた.
カレーは挽肉が入ったスパイシーなルゥ、少し塩辛さが際立つがライスやザンギと
供に食べると丁度良くなる味わい.
大盛50円増しだと意外にボリュームも有って胃袋も満足した.
因みに店内で食べると同金額でサラダも付くようだ.
店内飲食も良いが家でビールでも呑みながら まったりとBRANCHするのも
偶にはイイ感じだなぁ.....と

出掛けた序に近くのセイコマでお買い物・・・・
またぁ・・・・大袈裟に言ってんじゃねぇの パートⅡ パートⅠ 25.9は此方
尚、3パック食いする漢のブログ主は此方←リンク予定 ( ̄ー ̄)ニヤリ

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 西区山の手1条6丁目2-15 map.
電話: 011-640-2900
営業時間: 11:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://naruto-ya.com/shop/yamanote.html
備考: 店舗によりランチ価格は違います
◆訪問履歴
2018.05.26: ザンギ持ち帰り/山の手店
2018.03.11: 若鳥時代なると本店
2017.05.29: 鶏カツ定食 ザンギ持ち帰り/山の手店
2015.09.20: 出抜小路店/記事後半
2014.05.27: 冷やしそうめんセット/朝里本店
2014.03.08: ミックスフライ弁当/朝里 み義
2010.09.16: 若鳥時代なると本店
スポンサーサイト
なると屋、快進撃ですねぇ
今思えば、唐揚げ 半身揚げの専門店って有りそうで
少ない業種でしたかもね
まぁ若鶏時代なるとのベースが有ってこその
店舗展開なんでしょうが揚げたては美味しいですよね
生活エリアに一軒有って嬉しいですよ😀
ここは白樺山荘→味噌ラーメンの熊さん→なると屋と入れ替わり激しいですね。
ちなみに旭川も最近なると屋が復活して、もう一店舗オープンします。
余市の記事拝見しましたよ.
カレーの前にガーデンハウスの散し喰ってるし(笑)
自分も好きな寿司ランチですが平日休みが無いもんで
暫くご無沙汰してますねぇ.
久しぶりに満腹散し喰いたい・・・
この記事を拝見した翌日に、
たまたま余市で店舗を発見して、
カレーを食べてみましたん。
なかなか美味しかったです。
メニュー豊富でリーズナブルなので、
生活圏内にあれば通ってしまいますね^^
澄川の なると屋、コープの直ぐ裏でしたよね.
仕事で近くを良く通るので知っていましたよ.
あの近くの ひろちゃんが塩ザンギで現在も頑張ってますので
ネームバリューだけではダメなんでしょうね.
コープの中でテナントとして営業していればもう少し営業を
継続していたかもですが・・・
まぁ「たられば」ですので.
と検索すると・・・・すでに閉店してました・・・
潰すのはえーよ!と残念です。
味は普通のなるとでしたが(どういう表現)
集客力はイマイチだったようですね。
こうなると益々食べたくなるのが人情です(笑)
去年の秋に函館エリア出店したんですね
なると屋の経営者は若鶏時代なると と違って
攻めの経営方針らしく店舗展開のスピードが早いですね
冷めても美味しいんですが矢張り揚げたてでビールが最高です😀
セイコマ、山わさび塩焼きそば
まなさんもズビシってしましょうよ(笑)
まだ未訪なのですが、ザンギテイクアウトで宅呑みもいいかもですにゃあ~☆彡
最近のカップ麺は色々冒険していますね(笑
そんな大袈裟な(笑)←お約束
自分、勇気が有るので吸ってみますわ( ̄^ ̄)
外人食い禁止、是非とも啜ってみてね
>今度買いに行きます(^ω^)
オレンジの看板CVSにですよね、判りますw
なんでカレーなんて出してるんですか!事業拡大して
こんなものまで出すようになったんですか?ふざけすぎでしょ!
こんな昔のファンを愚弄するメニューなどけしからん!
今度買いに行きます(^ω^)