fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2018 Late Spring/Early Summer 呑み歩記

2018年06月10日
2018年5月に呑み歩いた併せ記事です.


春と言うには遅く、夏と言うのは早い季節ですが北海道は過ごし易い時期.

いつものように長文・写真多数ですが最後までお付き合いを.
今回はライラック祭り開催中でしたよ.


20180526 (1)_R
↓↓↓Are you going to a drinking party?.....>>
呑る目的ですので公共交通機関での移動.
いつものように地下鉄ワンデイパスのドニチカ@520円を購入.

平日以外、土日祝と年末年始に利用可能なお得な切符、観光の方も便利です.


で、先ずは腹ごしらえで向かったのが先日紹介した大衆食堂おへそ。
その後普段なら徒歩移動なんですが折角の切符を利用しない手は有りません.


20180526 (2)_R

20180526 (3)_R

中島公園は三番出入口が便利ですよ

20180526 (6)_R

20180526 (5)_R


大通公園ではライラック祭が開催されていますが、ここ数年は余り変わり映えせず
個人的にライラックを楽しむなら中島公園の方がいいんじゃね?・・・と

でもってゆっくりと花々を愛でることも出来るしね

20180526 (10)_R

ライラックは良い花の香りがするんですよね.
因みにリラ冷えの語源はライラックのフランス語から由来.

20180526 (16)_R

似て非なるライバックw

せがーる


20180526 (18)_R

20180526 (30)_R

明治14年にホテルとして開業した豊平館は公園のランドマーク

20180526 (31)_R

一通り公園を散策すると喉も乾くってもんですよ.
で、ドニチカ使ってススキノへ戻る、みたいな そしてまたラフィラ地下フードコートw

はまのだいどころ③ (1)_R

だって、だってですよ・・・
ジョッキ生が216円ですからね
コンビニ500ml缶ビールより安いって凄くね?

はまのだいどころ③ (2)_R

はまのだいどころ③ (3)_R

しかもキリンビールの指導が入っているのかグラス洗浄もバッチリ

はまのだいどころ③ (6)_R

おつまみ系も安い割に揚げたて提供だしね

はまのだいどころ③ (7)_R

スミノフレモネードも170円+税8%

はまのだいどころ③ (9)_R

まさにセンベロ出来るわ

はまのだいどころ③ (8)_R


でもね、常識無い奴も居るワケよ.
こういうの続けば折角のリーズナブルなサービスも無くなるって解んねぇのかね・・・

まあ解っていたらやらないか.


この文言、英文は勿論 中文や韓国語でも表記するべきだと思うんすけど如何?

はまのだいどころ③ (4)_R



さて、一応ライラック祭りをチラ見してみましょう.

20180526 (66)_R

6丁目も毎年同じような顔ぶれ・・・食指動かず

20180526 (67)_R

ラーメンショーもガラガラでしたね.
もう市民的には飽きられているんじゃ無いでしょうか.

20180526 (69)_R

ならばたらばで・・・・

さえら売切れ (2)_R

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 既にお目当て売切れでした ORZ

さえら売切れ (1)_R


仕方無いのでチカホを北上

銀だこ③ (1)_R

しょっぱい梅サワーとタコ焼き

銀だこ③ (5)_R

少し作り置き感が有ったけど中身は熱々

銀だこ③ (2)_R

からしマヨをつけて

銀だこ③ (4)_R



本日の呑み歩きは軽くこの位にしデザートを買って帰宅することに.

とろけるシブースト (7)

購入は札幌三越 ガトー ド ボワイヤージュ

とろけるシブースト (6)

限定で桜も出ていましたが、お初なもんでノーマルをチョイス

とろけるシブースト (1)

とろけるシブースト (2)

カラメルソースをかけて

とろけるシブースト (4)

とろけるわホント

とろけるシブースト (5)



駄菓子菓子・・・
呑み記事にしては寂しいだろって事で、先日 吉久保酒造の杜氏を囲んだ会に出席.

その日本酒がなんともニッチな食材に合わせる逸品で.
なんでも鯖の水揚げ日本一を誇る港を抱えている土地柄らしい一本.

酒の会20180520 (3)_R

焼き鯖・生鯖刺し・スモーク・鯖缶詰など様々な鯖と併せて呑みましたが
鯖独特の生臭さが嘘のように消えるんですよ.
面白い酒でしたね・・・

酒の会20180520 (7)_R

此方は全国25軒しか販売する特約店が無い島根の王禄.
その中でも見る人が見れば驚くだろう二本です・・・
北海道では写真の地酒販売店のみ取り扱いを行っています.

酒の会20180520 (8)_R


この贔屓にする地酒屋で自分の好みの日本酒に出会うとなんだかお宝を発掘した気分です.

正直、日本酒は大好きですが酵母がどうのとか山廃仕込みがあーだとか個人的には
どーでもいいと言ったら怒られそうですけど、自分に合うか合わないかの二択.

高い酒でも合わないのも有るし安い酒でも美味いモノは美味いし・・・
まぁイチバンは安くてウマいが正義なんですが(笑)
コレは普段の本編にも通ずるところですけど.




あ、変態系は問答無用で大好きですよ

浜福鶴② (2)_R



本日のエンゲル係数★★★★
関連記事
スポンサーサイト



日本酒 焼酎 ビール | コメント(10)
コメント
Re: こんばんはだぬ~ん☆彡
まなさん、おはようございます♪


日本酒も個人によって好みが千差万別ですし難しいですよね.
なかなか多くの酒類を利き酒する機会でも無ければ
呑み比べっていっても居酒屋だと数種類ですもんね.

家で日本酒呑まれるなら一度此方の酒屋行ってみては?
写真の酒屋の函館店でマニアックな酒が多い店ですよ・・


https://goo.gl/maps/LnQcED3hQXn
こんばんはだぬ~ん☆彡
私も日本酒は好きですね~、甘ったるく無ければ何でも良いです☆彡
この前初めて獺祭(等級は?)を呑みましたが・・・
安いお酒との違いが全く解りませんでした~( ̄Д ̄;

ラフィラ地下、持ち込みはやめて欲しいですね。
また行きたいですにゃよ~(=^・^=)


Re: No title
こっぺさん、こんにちは♪

物事を突き詰めると何事も作り手側の知識を
知りたいと言うのは自然な事だと思います

ただ、個人的には酒にしろ食べ物にしろ気楽に楽しみたいと
思うんですよ

口にして「嗚呼、旨いなぁ」と
感じられる事が案外イチバンの幸せだったりしませんか?
Re: No title
ににすけさん、こんにちは♪

ブログ上で様々な方と交流が増えれば、増えた人数の
情報が共有出来て知り得なかった事も分かりますよね

リアル知人も勿論大切ですがネット上と言うのは
ある意味気兼ねや蟠りも無く気楽ですよね

そして、飽くなき新規開拓は脳の老化防止にも
良いんじゃないかと常日頃思ってますよ(笑)
No title
呑み歩き🍺いいですね!

日本酒も焼酎もワインもですが
正直、難しいことは分からず(;^ω^)
なので「安くてウマいが正義」に一票です(笑
No title
リンク見させていただきました。
ありがとうございます^^
お酒ライフに楽しみが増えましたm(_ _)m
あとバカラの形状イイですねb

ラッキーの記事は拝読してました。
色々と思うことがありますね。

他の方が書き込んでいただいた、
道産子感謝DAY情報に感謝です。

サッポロファクトリーの
ビールが安い感謝祭的なものも
今年は訪問したいです^^
Re: No title
ににすけさん、こんばんは♪


王禄、日本酒好きには喉から手が出るほどって方も多いですよね.
北海道では唯一の正規販売店が山の手の地酒屋 醸.

保管温度や販売方法など徹底していますので
何度か店に通って店主と話を交えて購入するか
取引する飲食店へ脚を運ぶかの2択になります...

過去、山の手のラッキーでバイヤーが滅茶苦茶な販売を
しでかした経緯も有るので初見の客には販売しないと思います.
詳細はグーグルマップの口コミ観て下さい.

浜福鶴は過去にリムーザンも試しました.
独特の香り・喉越しは個性が強い酒でしたね・・・

http://www.hamafukutsuru.co.jp/item/5/index.html#item_menu

http://lanikai.sapolog.com/e166540.html

それとこういうのも面白かったです

http://lanikai.sapolog.com/e166958.html


自分もまだまだ未知の酒に出会いたいですね・・
Re: No title
タカサゴさん、こんばんは♪


道産子感謝DAY情報 AZS!!

今年も行きたいと思ってます.
多分、日曜日かなぁ・・・

アレだけ人ごみですがG9 X Mark IIでブツ撮りしているか
去年と同じTシャツ着ていたら声かけてみて下さい(笑)
No title
こんばんは~^^
楽しみにしていた呑み歩記、
堪能させていただきました。

コメントしたい所が沢山あるんですが、
すごく心惹かれたものを2つ。

ひとつは"王禄"。
ものすごく飲みたいですw
一度も飲んだ事がないです><

もうひとつはシェリーバット。
まったく初見なのですが、
日本酒の樽熟成なのでしょうか?
気になりますね~

写真の西区の酒屋さんは未訪問です。
一度行ってみたいですね~。
No title
飲み記事大好き、あざ~っす!ってことで告知
今年の道産子感謝DAYは30日・1日です!(サッポロビール園・アリオ札幌)

会場で遭遇出来たら良いですね(^O^)/

管理者のみに表示
« 利久庵 | HOME | 丸亀製麺 »