おへそ。
2018年06月03日
中央区南4条西、ラフィラ地下フードコート『大衆食堂 おへそ。』に行ってきました.
仕事中に良く通る澄川の裏路地.
雰囲気がヨサゲな居酒屋が有るのを数年前から知っていました.
その居酒屋と同じ経営母体が運営する企業系大衆食堂が新規オープン.
昼呑み出来るという個人的にも有り難い一軒なので初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
仕事中に良く通る澄川の裏路地.
雰囲気がヨサゲな居酒屋が有るのを数年前から知っていました.
その居酒屋と同じ経営母体が運営する企業系大衆食堂が新規オープン.
昼呑み出来るという個人的にも有り難い一軒なので初訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
同フードコートには数度お邪魔した「はまのだいどころ」が.
で、今回訪問した店は平岸のESSENが撤退したスペース.
ていうか、はまのだいどころ 行くたびにスペース拡大してないっすか(笑)



目に言う




バイスサワー 250円+税8% ※ハッピーアワー価格

おへその半熟ポテサラ 380円+税8%

恐らく店オススメだろう一品

半熟卵・特製ソースとガーリックチップが味のアクセント

平成16年頃から南区澄川で営業している企業系居酒屋 もんきち商店などを
運営する株式会社ラフダイニングが経営母体.
その最新店舗がラフィラ地下フードコートに2018年5月11日 新規オープン.
北海道産の魚介に拘りをもつというコンセプト通りメニュー表や配膳時に○○産のと
一言を添えて提供するのは道民としても好印象だ.
ファーストドリンクは北海道では提供店舗が少ないバイスサワー.
道民は余り馴染み無い商品だがハッピーアワー対象商品なので一杯250円.
味は簡単に言えば梅の味、なもんで色合いもピンクって寸法なのだ.
ただし、グラスは然程大きく無く尚且つ半分は氷.
なもんで飲み応えは値段相応・・・・余りインパクトが無いハッピーアワー商品だった.
しかもハッピーアワーには生ジョッキは対象外、グラスビールのみと同業他社に
比べてファーストドリンクに呑みたいであろうジョッキ生ビールが無いのは致命的と思う.
だが、この辺はフードコートの利点を生かし同フロア はまのだいどころ で200円税別の
キリン一番搾りで喉を潤して臨む事も可能なのだ(笑)
魚屋の三点お造り 500円+税8%

北海道の昆布醤油と九州醤油を用意

青魚には九州醤油が合うと提案をして頂いた

金滴/新十津川 380円+税8%

北海道と九州の醤油比べも面白いね

そして人気メニューだろう刺身三点盛、実際には5点盛りだが鮮度は抜群.
税別500円でソロ呑みには丁度よいサイズ.
秀悦なのはこの価格でボタンエビが一尾、鮮度が良いので頭の味噌まで美味だ.
で、気を良くしたので金滴のワンカップを追加オーダー.
なにやら瓶ビール・ワンカップ酒など数種はセルフサービスとの事.
魚のホルモン辛みそ webクーポンでサービス 通常390円

豚ホルと比べても遜色ない歯応え

ツレが定食をオーダーしていたのでwebクーポンで「もう一品サービス」を受けてみる.
対応してくれた店長らしき方が嫌いなモノは無いですかという気遣いも嬉しい.
で、提供された品が鱈の腸の辛子味噌和え、多分 定食などに出す真鱈の副産物だろう.
大ぶりな鱈じゃ無ければ使えない部位の珍味で日本酒のアテに最高だった.
北海道タラフライ★タルタル定食 780円+税8%

半身をカツレツ風に揚げてカットし提供


ツレは呑まないので定食をチョイス.
オーダーは北海道産タラを使ったタラフライ定食.
想像していたタラフライと少しスタイルは違ったがサクサクした衣と相まって美味.
タルタルソースとソース、そして卓上の醤油で三味味変が楽しめた.
ライス大盛・お代わり無料だがデフォの茶碗が小さいので大食いには向かない品かも.
で、初訪問・個人的寸評だが・・・
概ね魚介系の料理は標準以上のモノが期待出来ると感じる.
オープンして間もなかったが今後もこのクォリティーを維持出来れば人気店になるだろう.
だが、先に述べたハッピーアワーのドリンクがインパクト薄.
そして先客が汚していっただろう卓上・椅子の清掃チェックが疎か.
味以外に気分良く食事が出来る環境も大事なんではと思った次第だ.
はまのだいどころ レジ担当♀は無愛想・・・もしかしてツンデレ? (笑)

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南4条西4丁目1 ラフィラ地下2F map.
電話: 011-211-5344
営業時間: 10:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: ラフィラ地下駐車場など
参考URL: http://oheso.favy.jp/
備考: HappyHour 11:00~15:30 指定ドリンクALL250円
で、今回訪問した店は平岸のESSENが撤退したスペース.
ていうか、はまのだいどころ 行くたびにスペース拡大してないっすか(笑)








バイスサワー 250円+税8% ※ハッピーアワー価格

おへその半熟ポテサラ 380円+税8%

恐らく店オススメだろう一品

半熟卵・特製ソースとガーリックチップが味のアクセント

平成16年頃から南区澄川で営業している企業系居酒屋 もんきち商店などを
運営する株式会社ラフダイニングが経営母体.
その最新店舗がラフィラ地下フードコートに2018年5月11日 新規オープン.
北海道産の魚介に拘りをもつというコンセプト通りメニュー表や配膳時に○○産のと
一言を添えて提供するのは道民としても好印象だ.
ファーストドリンクは北海道では提供店舗が少ないバイスサワー.
道民は余り馴染み無い商品だがハッピーアワー対象商品なので一杯250円.
味は簡単に言えば梅の味、なもんで色合いもピンクって寸法なのだ.
ただし、グラスは然程大きく無く尚且つ半分は氷.
なもんで飲み応えは値段相応・・・・余りインパクトが無いハッピーアワー商品だった.
しかもハッピーアワーには生ジョッキは対象外、グラスビールのみと同業他社に
比べてファーストドリンクに呑みたいであろうジョッキ生ビールが無いのは致命的と思う.
だが、この辺はフードコートの利点を生かし同フロア はまのだいどころ で200円税別の
キリン一番搾りで喉を潤して臨む事も可能なのだ(笑)
魚屋の三点お造り 500円+税8%

北海道の昆布醤油と九州醤油を用意

青魚には九州醤油が合うと提案をして頂いた

金滴/新十津川 380円+税8%

北海道と九州の醤油比べも面白いね

そして人気メニューだろう刺身三点盛、実際には5点盛りだが鮮度は抜群.
税別500円でソロ呑みには丁度よいサイズ.
秀悦なのはこの価格でボタンエビが一尾、鮮度が良いので頭の味噌まで美味だ.
で、気を良くしたので金滴のワンカップを追加オーダー.
なにやら瓶ビール・ワンカップ酒など数種はセルフサービスとの事.
魚のホルモン辛みそ webクーポンでサービス 通常390円

豚ホルと比べても遜色ない歯応え

ツレが定食をオーダーしていたのでwebクーポンで「もう一品サービス」を受けてみる.
対応してくれた店長らしき方が嫌いなモノは無いですかという気遣いも嬉しい.
で、提供された品が鱈の腸の辛子味噌和え、多分 定食などに出す真鱈の副産物だろう.
大ぶりな鱈じゃ無ければ使えない部位の珍味で日本酒のアテに最高だった.
北海道タラフライ★タルタル定食 780円+税8%

半身をカツレツ風に揚げてカットし提供


ツレは呑まないので定食をチョイス.
オーダーは北海道産タラを使ったタラフライ定食.
想像していたタラフライと少しスタイルは違ったがサクサクした衣と相まって美味.
タルタルソースとソース、そして卓上の醤油で三味味変が楽しめた.
ライス大盛・お代わり無料だがデフォの茶碗が小さいので大食いには向かない品かも.
で、初訪問・個人的寸評だが・・・
概ね魚介系の料理は標準以上のモノが期待出来ると感じる.
オープンして間もなかったが今後もこのクォリティーを維持出来れば人気店になるだろう.
だが、先に述べたハッピーアワーのドリンクがインパクト薄.
そして先客が汚していっただろう卓上・椅子の清掃チェックが疎か.
味以外に気分良く食事が出来る環境も大事なんではと思った次第だ.
はまのだいどころ レジ担当♀は無愛想・・・もしかしてツンデレ? (笑)

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南4条西4丁目1 ラフィラ地下2F map.
電話: 011-211-5344
営業時間: 10:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: ラフィラ地下駐車場など
参考URL: http://oheso.favy.jp/
備考: HappyHour 11:00~15:30 指定ドリンクALL250円
スポンサーサイト
真向いの200円生ジョッキは有るとは言え
ヤッパ一杯目には同じ店で呑みたいですよね(笑)
グラスビールじゃ舌を濡らすしか出来ませんよ ( ノД`)
自分も旧ブログの数ケ月間はガラ携帯の写メでしたが
美味しそうに撮りたい欲求が高まり現在4代目です・・・
CANON 派の自分ですがJPG画像で観た時の発色の好みが
最初に選んだ基準ですね.
画像ソフトで調整は出来ますが、所謂 撮って出しの状態で
好みの色合いだったんですよ.
スマホ画像も近年綺麗には撮れますが、奥行き感や粗さは
センサーサイズに最も左右されるので越えられない壁かと.
あと、暗所撮影ですね カメラやレンズの実力の差が解るのは.
課長さんの記事を読むまで
気がつかなかったんですが、(汗
ハッピーアワーに生ビールがないですね。
生ビールは必要な感じがしますね。
あとつくづく感じたんですが、
画像が綺麗ですね。すごい。
コンパクトで高性能なデジカメを
そのうち欲しいと思っていますん。
ラフィラ地下が屋台村・・・
そーすっと開店時間から呑んで愚だ巻く
ダメ人間の すくつ(何故か変換される)になってしまうです😀
あっ( ̄▽ ̄;) 今もか⁉️
かなり繁盛すると思うのですが☆彡
フードコートの昼呑み店としては仰る通り
一品料理に拘っていましたよ
訪問中も女性のソロ客が昼呑みしていたので
ホント、気軽さがいい感じでしたね😀
先月、ラフィラを覗いたけど気づきませんでした(;^ω^)
はまのだいどころと違って、ひと手間かかった料理が味わえるようで、良いなぁと。
それと、バイスサワーが気になりますね(*^^*)
仰る通りソロ呑みにはいい感じの肴が揃っていました
特に刺身好きにはワンコインの盛り合わせジャストサイズです
居酒屋運営でノウハウを持っている企業ですので
薄野エリアのフードコートの客層に合わせているんでしょう
一番は箱店と違い1~2杯で気兼ね無くサッと
呑んで帰れる事でしょうか
澄川の店は若い女性が良く入って行くのを見ます
その時も安く美味しい店なんだろうなと思ってました
まぁ粗を探しているようですが概ね昼呑みに
使い勝手はいい感じだと思いますよ😀
ラフィラの地下にこんなお店ができたとは知りませんでした。
何となく微妙な雰囲気も文章からうかがえましたが、一度は行ってみようかな…。
一人用刺し盛りなんかは嬉しいメニューですよね。
外で飲む習慣を止めてしまったのでチャンスが無いですね。
ススキノで飲むときには参考にさせてもらいます。