北大散策
2014年05月04日
北海道大学キャンパスの散策に行ってきました.
開花宣言がなされた数日後、世間一般的には黄金週間.
アベノミクスの恩恵を受けた方々は海外旅行などの真っ最中でしょうか.
昨年も桜の時期に訪問していますが、今年も撮影を兼ねて歩いてみます.
スタートはJRさっぽろ駅、北口を出て5~6分歩くと正門に到着.
インフォメーションでパンフを貰い散策開始です...
☆北大周辺のGoogleマップ

開花宣言がなされた数日後、世間一般的には黄金週間.
アベノミクスの恩恵を受けた方々は海外旅行などの真っ最中でしょうか.
昨年も桜の時期に訪問していますが、今年も撮影を兼ねて歩いてみます.
スタートはJRさっぽろ駅、北口を出て5~6分歩くと正門に到着.
インフォメーションでパンフを貰い散策開始です...
☆北大周辺のGoogleマップ

キャンパス内は緑に溢れていますので桜の樹も結構な本数が植えられています.
まだ五月初旬で深緑とは言えない風景の中ピンク色の桜はひと際目立ちますよ.
一番有名な撮影スポット
全体像は羊ケ丘展望台ですが北大の銅像は半身のクラーク像.

1929年に建てられた総合博物館/旧北海道帝国大学理学部本館

イザベラバードの旅の世界写真展が開催中でした.

博物館の中は多くの展示物が




コレ、館内で見つけられたら大したモノです(嘘w)

建物内も歴史を感じられます

北大に来たなら矢張りココは外せませんね



イチョウ並木の見ごろは10月以降

嗚呼、喉が渇いてきたぞ....

15時開店(笑)
コチラの紹介記事はまた後日にでも...

キャンパス内には食堂やカフェも有ります.
平日は学生の利用が多いですが時間を少しずらせばゆっくり出来ますよ.
天気が良ければ半日位は楽しめると思います.
飲食代くらいで済みますので気軽なキャンパス散策オススメです...
◆北海道大学web
◇キャンパスマップ/リンクからpdfがダウンロード出来ます
まだ五月初旬で深緑とは言えない風景の中ピンク色の桜はひと際目立ちますよ.
一番有名な撮影スポット
全体像は羊ケ丘展望台ですが北大の銅像は半身のクラーク像.

1929年に建てられた総合博物館/旧北海道帝国大学理学部本館

イザベラバードの旅の世界写真展が開催中でした.

博物館の中は多くの展示物が




コレ、館内で見つけられたら大したモノです(嘘w)

建物内も歴史を感じられます

北大に来たなら矢張りココは外せませんね



イチョウ並木の見ごろは10月以降

嗚呼、喉が渇いてきたぞ....

15時開店(笑)
コチラの紹介記事はまた後日にでも...

キャンパス内には食堂やカフェも有ります.
平日は学生の利用が多いですが時間を少しずらせばゆっくり出来ますよ.
天気が良ければ半日位は楽しめると思います.
飲食代くらいで済みますので気軽なキャンパス散策オススメです...
◆北海道大学web
◇キャンパスマップ/リンクからpdfがダウンロード出来ます
スポンサーサイト
コメント