いせのじょう
2018年04月27日
北区北6条西 さっぽろ駅西口west6 『餃子と麺 いせのじょう高架下店』に行ってきました.
菊水が本店の繁盛店.
個人的に高架下の此方の方が行き易いんですが、如何せん車移動.
そんなこんなで前回訪問から結構時間が経ってしまいましたが再訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
菊水が本店の繁盛店.
個人的に高架下の此方の方が行き易いんですが、如何せん車移動.
そんなこんなで前回訪問から結構時間が経ってしまいましたが再訪問です.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
訪問時は半分ほどの客入りでしたが直ぐに満席.
店内を外から覗いて諦める客も数人.
小さい店舗ですが相変わらず人気なんですねぇ.
それと写真は撮りませんでしたが別なオーナーが夜の部をやってメニューが貼っていました.
機会が有ればそちらにも一度足を運んでみたいですよ.
目に言う


しょうがラーメン 600円 小ごはん 120円


麺リフトのみ前回写真使い回しw

この前日、自宅で使っているラップトップの挙動がおかしくなりリカバリーする前に
外付けハードディスクを購入しようとヨドバシカメラへ.
2TBの一番安かったアイ・オー・データ社製にし駐車場2hサービス・・・
これは界隈でランチをと少々思案し いせのじょう高架下店へ.
入口に貼紙をしているのが視界に入って来たので確認すると営業開始時間が
随分早まっているのではないですか・・・
コレはあんな事やそんな事が出来るな と、ひとり妄想しながら店内へ.
で、カウンターの一番奥に座り個人的マストメニューの しょうがらーめんを発注.
若干の値上げが有ったようだが界隈ではまだまだリーズナブルな一杯.
味も安定感が有り流石店主自ら仕切るだけある.
忙しそうな時間帯は楽しめないが是非、餃子二人前+瓶ビールで訪問したいぞ.
そうすっと〆は朝ラーだよね

本日のエンゲル係数★★★★☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市北区北6条西6丁目 west6-1F map.
電話: 011-251-9677
営業時間: 8:00~14:00※
定休日: 日曜
駐車場: なし
参考URL: https://ja-jp.facebook.com/isenojof
備考: 2018.04 現在のBusiness Hoursです
◆訪問履歴
2015.12.27: しょうがラーメン・餃子・ライス
2013.07.12: しょうがラーメン・餃子・ライス
2012.07.01: しょうがラーメン他
2011.01.11: しょうがラーメン他
2010.10.27: しょうがラーメン他
店内を外から覗いて諦める客も数人.
小さい店舗ですが相変わらず人気なんですねぇ.
それと写真は撮りませんでしたが別なオーナーが夜の部をやってメニューが貼っていました.
機会が有ればそちらにも一度足を運んでみたいですよ.



しょうがラーメン 600円 小ごはん 120円


麺リフトのみ前回写真使い回しw

この前日、自宅で使っているラップトップの挙動がおかしくなりリカバリーする前に
外付けハードディスクを購入しようとヨドバシカメラへ.
2TBの一番安かったアイ・オー・データ社製にし駐車場2hサービス・・・
これは界隈でランチをと少々思案し いせのじょう高架下店へ.
入口に貼紙をしているのが視界に入って来たので確認すると営業開始時間が
随分早まっているのではないですか・・・
コレはあんな事やそんな事が出来るな と、ひとり妄想しながら店内へ.
で、カウンターの一番奥に座り個人的マストメニューの しょうがらーめんを発注.
若干の値上げが有ったようだが界隈ではまだまだリーズナブルな一杯.
味も安定感が有り流石店主自ら仕切るだけある.
忙しそうな時間帯は楽しめないが是非、餃子二人前+瓶ビールで訪問したいぞ.
そうすっと〆は朝ラーだよね

本日のエンゲル係数★★★★☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市北区北6条西6丁目 west6-1F map.
電話: 011-251-9677
営業時間: 8:00~14:00※
定休日: 日曜
駐車場: なし
参考URL: https://ja-jp.facebook.com/isenojof
備考: 2018.04 現在のBusiness Hoursです
◆訪問履歴
2015.12.27: しょうがラーメン・餃子・ライス
2013.07.12: しょうがラーメン・餃子・ライス
2012.07.01: しょうがラーメン他
2011.01.11: しょうがラーメン他
2010.10.27: しょうがラーメン他
スポンサーサイト
コメント頂く前に貴殿ブログ記事を拝見してました(笑)
平岸界隈は仕事で平日毎日通りますのでチェックしときます.
休日は恐らく生活圏の発寒河川敷や北大界隈の散策になろうかと.
週末というか明日は桜前線が来ていないオホーツク方面へ
ちょいと所用で行って参ります.
諸事情で残念ながら食べ歩きは出来ないのですが・・・
寒地土木研究所にも行きましたし、
例の裏手の桜もチェックしてきました(笑)
やはり平岸中の島エリアなら、週明けの寒地土木研究所を
オススメしておきます。通りかかったら是非。
そーですか、自分もSABUROKUに行くとしたら5月後半なので
無問題ですよ.
360レポ、楽しみにしていますね.
saburokuの件。
とりあえず、5月6日までは週替わり定食にレバニラ登場しないようですよ(^.^)
いせのじょうって基本あっさりラーメンなので
朝ラーも同じメニューじゃ無いかと思うんですよね
自分もいずれ朝ラー&朝餃子&朝ビー(笑)体験してみたいです
SABUROKU 行かれましたか!
最近はFacebook更新されて無いのでレバニラが
いつランチに登場するのが行かないと判らんのですよ( ̄▽ ̄;)
ここの朝ラーは、どんな感じなのか気になります(^^♪
メニュー増えてるし、タイミングがあればGW中に行ってみたいですね(*^^*)
そうそう。SABUROKU行ってきましたよ☆