徳寿
2018年01月30日
東区北8条東『焼肉徳寿 光星店』に行ってきました.
昼から焼肉を楽しむ客で賑わう此方.
土日もランチメニューを提供するので何気に便利な一軒でも有るのです.
そんな徳寿 光星店へ2018年初訪問ですよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
昼から焼肉を楽しむ客で賑わう此方.
土日もランチメニューを提供するので何気に便利な一軒でも有るのです.
そんな徳寿 光星店へ2018年初訪問ですよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
カウンター席が存在しない店舗ですので お一人様でも悠々ボックス席へ案内.
本日は窓際の明るい席に促されました.



目に言う

ハーフ&ハーフ 800円+税8%

無難に醤油ラーメンをチョイス

石焼ビビンバは目玉焼きOR生卵の選択肢が有りますよ

ラーメンは特出すべきモノでは無いので汁代わりと割り切るべし

一緒に配膳された辛味噌を足して・・・

スプーン二本を駆使し満遍なく混ぜる・混ぜる・混ぜる

混ぜた後は石鍋の縁に押し付けるようにし暫し

石鍋が思いの外早く冷めてた・・・orz

若干のランチ内容に変化があったのを確認し本日のオーダーは・・・
石焼ビビンバと醤油ラーメン、それぞれハーフセットを組み合わせて800円税別.
あれもこれも食べたい欲張りには都合がいいかもしれないセットだ.
で、オーダーした石焼ビビンバ.
提供間も無くの頃はジューっと香ばしそうな音をたてていたが、配膳してくれた
スタッフの「熱いので気を付けて下さい」の気配りも然程必要で無い加熱不足.
石焼ビビンバといったら、混ぜてからのオコゲに魅力が有るのでソレが無ければ
ただのビビンバであるのだ.
提供まで時間が多少かかっても熱々の石焼を食べたかった・・・・
週替わりランチ・ドリンクサービス復活熱望

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 東区北8条東5丁目19-1 map.
電話: 011-722-8929
営業時間: 11:30~23:00※
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: https://www.tokuju.com/
カード: JCB・AMEX・Diners 以外使用可能
備考: 金土は23:30迄/LO 30分前
◆訪問履歴
2017.11.18: 週替わりランチ
2017.08.24: 週替わりランチ
2016.12.13: もつ焼きランチ
2016.02.24: 熟成牛タン丼
2015.12.13: ビールセット・もつ焼き
2014.02.26: もつ焼きランチ
2012.02.20: もつ焼きランチ
本日は窓際の明るい席に促されました.





ハーフ&ハーフ 800円+税8%

無難に醤油ラーメンをチョイス

石焼ビビンバは目玉焼きOR生卵の選択肢が有りますよ

ラーメンは特出すべきモノでは無いので汁代わりと割り切るべし

一緒に配膳された辛味噌を足して・・・

スプーン二本を駆使し満遍なく混ぜる・混ぜる・混ぜる

混ぜた後は石鍋の縁に押し付けるようにし暫し

石鍋が思いの外早く冷めてた・・・orz

若干のランチ内容に変化があったのを確認し本日のオーダーは・・・
石焼ビビンバと醤油ラーメン、それぞれハーフセットを組み合わせて800円税別.
あれもこれも食べたい欲張りには都合がいいかもしれないセットだ.
で、オーダーした石焼ビビンバ.
提供間も無くの頃はジューっと香ばしそうな音をたてていたが、配膳してくれた
スタッフの「熱いので気を付けて下さい」の気配りも然程必要で無い加熱不足.
石焼ビビンバといったら、混ぜてからのオコゲに魅力が有るのでソレが無ければ
ただのビビンバであるのだ.
提供まで時間が多少かかっても熱々の石焼を食べたかった・・・・
週替わりランチ・ドリンクサービス復活熱望

本日のエンゲル係数★★★☆☆
▼STORE DATA▼
住所: 東区北8条東5丁目19-1 map.
電話: 011-722-8929
営業時間: 11:30~23:00※
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: https://www.tokuju.com/
カード: JCB・AMEX・Diners 以外使用可能
備考: 金土は23:30迄/LO 30分前
◆訪問履歴
2017.11.18: 週替わりランチ
2017.08.24: 週替わりランチ
2016.12.13: もつ焼きランチ
2016.02.24: 熟成牛タン丼
2015.12.13: ビールセット・もつ焼き
2014.02.26: もつ焼きランチ
2012.02.20: もつ焼きランチ
スポンサーサイト
会社の沿革を観たら創業が丘珠空港通り沿いだったようで.
昭和54年、焼肉亭 北一で創業を始め徳寿の店名が
出てきたのが平成4年秋という事ですね.
仰る通り多店舗展開し、市内中心部・郊外各所と大箱の店を
出して運営していますので現在チェーン店としては
札幌最大では無いでしょうか.
南光園、家具屋 紳士服店の閉店セール商法と同じで
バブル時代は良かったものの常に半額じゃん・・・と
安っぽい戦略が消費者を飽きさせたのかも知れませんね.
旨くて安いのもあってどんどん事業を拡大させましたね。
今では札幌で焼肉屋といえば
南光園、平和園、銀座園などを抑えて
認知度、人気ともナンバーワンではないでしょうか。
かつては50%オフのCMでお馴染みの焼肉昌苑もありましたが
淘汰されて今ではお店も見かけません。
かねよし関連の店舗もお肉のクオリティーが今一つ。
徳寿は札幌焼肉界の横綱になったとも言えるかも?