気になるりんご
2018年01月28日
昨年11月に行った青森県のお土産『気になるりんご』のアップルパイです.
青森の特産品と言えば林檎が思いつきます.
まぁ北海道も林檎が多く採れますが青森県2017年収穫量は国内シェア57.9%と
断トツで道の駅や市内各所のお土産販売所で見かけない事は有りません.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
青森の特産品と言えば林檎が思いつきます.
まぁ北海道も林檎が多く採れますが青森県2017年収穫量は国内シェア57.9%と
断トツで道の駅や市内各所のお土産販売所で見かけない事は有りません.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
で、アップルパイ愛好家としては当然見逃すことも無く購入.
帰宅してから早速開封し食べてみました.

何種類か中身のリンゴが有るのですが今回は限定品だった紅玉をチョイス.
酸味が強い品種で好きな種類です.


カットしてもお解りのように林檎ひと玉丸ごとのアップルパイ(笑)

美味美味

青森の特産品である林檎を使ったお土産を何品か購入し帰宅後味わってみた.
その中で印象的だった気になるりんご.
木に生る林檎と掛けたネーミングの通り丸ごとパイで包んで有って喰い応え抜群.
で、食感を残す林檎パイも過去食べたが、此方の商品は林檎をコンポートせず
フレッシュな生林檎をシロップに漬けただけでシャキシャキ感が桁違い.
甘すぎず食べ飽きしないので半分ほどあっという間に食い切ってしまった.
一つ700円と安くは無いが丸ごと林檎パイなのでお土産には最適だと思いますよ.
因みに通販もしていますので気になる方はCheck it out !!

本日のエンゲル係数★★★★☆
◇株式会社 ラグノオささき 公式web
帰宅してから早速開封し食べてみました.

何種類か中身のリンゴが有るのですが今回は限定品だった紅玉をチョイス.
酸味が強い品種で好きな種類です.


カットしてもお解りのように林檎ひと玉丸ごとのアップルパイ(笑)

美味美味

青森の特産品である林檎を使ったお土産を何品か購入し帰宅後味わってみた.
その中で印象的だった気になるりんご.
木に生る林檎と掛けたネーミングの通り丸ごとパイで包んで有って喰い応え抜群.
で、食感を残す林檎パイも過去食べたが、此方の商品は林檎をコンポートせず
フレッシュな生林檎をシロップに漬けただけでシャキシャキ感が桁違い.
甘すぎず食べ飽きしないので半分ほどあっという間に食い切ってしまった.
一つ700円と安くは無いが丸ごと林檎パイなのでお土産には最適だと思いますよ.
因みに通販もしていますので気になる方はCheck it out !!

本日のエンゲル係数★★★★☆
◇株式会社 ラグノオささき 公式web
スポンサーサイト
今まで食べたアップルパイの中では最大級でしたよ(笑)
インパクトも大なので土産に渡すと驚きますね・・・
ナカヤも有名ですが、手軽さで言えば7-11のパイも
結構好きで喰ってますよw
やはり本場モンはリンゴを贅沢に使ってますねえ。
個人的には砂川のナカヤさんのアップルパイがお気に入りで、札幌時代からよく通っています。
りんごスティックもアチコチに売ってましたねぇ
ホント、青森は林檎推しの県でしたよ(笑)
こっぺさんの今日はここから繋がりですが
午前中に初シロノワールしてきましたw
アレは人気有るのが納得です.
うっかりすると、丸ごと完食しそうです(*^^*)
青森土産というと、りんごスティックも好きですね。
アップルパイが母の味ですか・・・
結構良いところのお坊ちゃんでした? (笑)
札幌市内でもリンゴ園が有るのですが我が西区の
斎藤リンゴ園は市内中心部からも遠く無いので
人気のようです.
自分、頑張れば歩ける距離ですが生より加工品が
好きなもので未だ訪問していないという(笑)
そう言えば、記事にしていませんが一緒に買った
青森県産のリンゴジュース...
一升瓶売りで600円、呑み応え抜群でしたw
アップルパイはお袋の味でしたがご無沙汰です。
でも生のリンゴはこの冬毎日のように食べてますね。
サンふじが蜜の入りも良く、こればかり食べてます。