みよしの
2018年01月27日
餃子とカレーの みよしの です.
道央民のソウルフードでもある此方.
リーズナブルなカレーや餃子の虜になる客も少なく有りません.
カレーに餃子のトッピングと道民以外はアンマッチな反応をされる方も居ますが
一度食べればファンになってしまう転勤者も多いとか.
今回は昨年夏頃に提供を開始した商品を試してみましょう.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
道央民のソウルフードでもある此方.
リーズナブルなカレーや餃子の虜になる客も少なく有りません.
カレーに餃子のトッピングと道民以外はアンマッチな反応をされる方も居ますが
一度食べればファンになってしまう転勤者も多いとか.
今回は昨年夏頃に提供を開始した商品を試してみましょう.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
今回お邪魔したのは八軒店.
その商品は全店舗で取り扱っているモノでは無いので事前にチェックし訪問.
因みに2018年1月現在取り扱い店舗は
・手稲前田店・手稲稲穂店・西野店・八軒店
・恵庭店・千歳店・苫小牧明野店
以上7店舗と多く有りません.
恐らくですが上記店舗で一定数以上の売上が有れば順次取り扱い店舗が増えるハズです.
目に言う

野菜ぎょうざ みよしのセット/カレー大盛 666円 味噌汁 72円

失礼承知で言うが、チープな見た目以上の美味しさ

自身の基準値がみよしの餃子

奇を衒わないカレーがイチバンなんだよね

30数年前から食べている道央民のソウルフードでありファストフード みよしの.
生活エリアにも勤務エリアにも有って便利な飲食店のひとつだが商品の性質上
ランチでは なかなかガッツリ楽しめない焼き餃子.
そんな中、昨年夏頃にニンニク・ニラを不使用の商品が登場したと.
で、とある日のランチ.
というか大晦日の31日、他の飲食店が休みに入っているせいか店内大盛況(笑)
平日同時間ならリーマン9割の店内も家族連れで溢れている.
オーダーは懸案の野菜ぎょうざ.
カレーも年内口にしないと言っていたハズなのに思わずオーダーw
まぁ、みよしの と言えば餃子とカレーだし一緒に食わない方がどうかしてるぜ と.
その餃子、謳い文句通りニラ・ニンニク不使用の分 三割以上野菜増量でヘルシー.
かと言ってもの足りなさも無く昼間から餃子を楽しみたい営業マンや接客業の客にも
最適な商品では無いだろうか.
後半、カレーにトッピングしても楽しめ2017年最後のランチを頂き満足.
信州庵共々、我々サラリーマンの味方であるのは恒久的に不変だろう.
ファミレスタイプより昔乍らの店舗が好き

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 西区八軒5条西4丁目3-24 map.
電話: 011-643-3440
営業時間: 10:30~25:00
定休日: 無休
駐車場: あり/共用
参考URL: http://miyoshino-sapporo.jp
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2017.07.16: 餃子の王将
2017.07.10: うめきち/水餃子
2017.05.24: 熊猫
2014.12.20: 宇都宮餃子
2014.12.03: 香州
2014.11.10: 天下一品
2014.06.29: 大阪王将 100円餃子キャンペーン
2014.05.24: 三幸
2014.05.20: しんぼる
2014.04.26: 鼎豊苑/水餃子
2014.02.13: どさん粉麺や凡
2014.02.07: 拉麺Shin
2013.10.12: 山岡家
2013.10.11: 橋本家
2013.09.18: 幸楽苑
2013.08.07: 櫻島/スープ餃子
2013.07.12: いせのじょう
2013.07.10: 吉林飯店
2013.06.30: 大盛食堂
2013.02.20: みよしの
2013.01.29: どさん粉麺や凡
2013.01.07: 三元
2012.11.20: ねるら
2012.11.08: めんこい屋
2012.11.01: 杜汰屋
2012.09.30: みよしの
2012.09.17: 味坊
2012.09.11: リンガーハット
2012.08.28: 孝一郎
2012.07.30: 運城飯店/水餃子
2012.07.28: 一風堂
2012.07.23: どさん粉麺や凡
2012.07.01: いせのじょう
2012.05.22: 餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06: ラーメン大将
2012.05.05: みよしの
2012.04.07: どさん粉麺や 凡
2012.03.08: 五香飯店/小樽
2012.02.26: あおぞら銭函3丁め
2012.01.02: 同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30: ラーメン野郎一揆
2011.09.28: 小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01: チャオチャオ
2011.05.21: 大阪王将
2011.01.11: いせのじょう
2010.12.11: 炒飯屋えんがる
2010.09.22: いこい
注釈が無い店は焼き餃子
その商品は全店舗で取り扱っているモノでは無いので事前にチェックし訪問.
因みに2018年1月現在取り扱い店舗は
・手稲前田店・手稲稲穂店・西野店・八軒店
・恵庭店・千歳店・苫小牧明野店
以上7店舗と多く有りません.
恐らくですが上記店舗で一定数以上の売上が有れば順次取り扱い店舗が増えるハズです.


野菜ぎょうざ みよしのセット/カレー大盛 666円 味噌汁 72円

失礼承知で言うが、チープな見た目以上の美味しさ

自身の基準値がみよしの餃子

奇を衒わないカレーがイチバンなんだよね

30数年前から食べている道央民のソウルフードでありファストフード みよしの.
生活エリアにも勤務エリアにも有って便利な飲食店のひとつだが商品の性質上
ランチでは なかなかガッツリ楽しめない焼き餃子.
そんな中、昨年夏頃にニンニク・ニラを不使用の商品が登場したと.
で、とある日のランチ.
というか大晦日の31日、他の飲食店が休みに入っているせいか店内大盛況(笑)
平日同時間ならリーマン9割の店内も家族連れで溢れている.
オーダーは懸案の野菜ぎょうざ.
カレーも年内口にしないと言っていたハズなのに思わずオーダーw
まぁ、みよしの と言えば餃子とカレーだし一緒に食わない方がどうかしてるぜ と.
その餃子、謳い文句通りニラ・ニンニク不使用の分 三割以上野菜増量でヘルシー.
かと言ってもの足りなさも無く昼間から餃子を楽しみたい営業マンや接客業の客にも
最適な商品では無いだろうか.
後半、カレーにトッピングしても楽しめ2017年最後のランチを頂き満足.
信州庵共々、我々サラリーマンの味方であるのは恒久的に不変だろう.
ファミレスタイプより昔乍らの店舗が好き

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 西区八軒5条西4丁目3-24 map.
電話: 011-643-3440
営業時間: 10:30~25:00
定休日: 無休
駐車場: あり/共用
参考URL: http://miyoshino-sapporo.jp
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2017.07.16: 餃子の王将
2017.07.10: うめきち/水餃子
2017.05.24: 熊猫
2014.12.20: 宇都宮餃子
2014.12.03: 香州
2014.11.10: 天下一品
2014.06.29: 大阪王将 100円餃子キャンペーン
2014.05.24: 三幸
2014.05.20: しんぼる
2014.04.26: 鼎豊苑/水餃子
2014.02.13: どさん粉麺や凡
2014.02.07: 拉麺Shin
2013.10.12: 山岡家
2013.10.11: 橋本家
2013.09.18: 幸楽苑
2013.08.07: 櫻島/スープ餃子
2013.07.12: いせのじょう
2013.07.10: 吉林飯店
2013.06.30: 大盛食堂
2013.02.20: みよしの
2013.01.29: どさん粉麺や凡
2013.01.07: 三元
2012.11.20: ねるら
2012.11.08: めんこい屋
2012.11.01: 杜汰屋
2012.09.30: みよしの
2012.09.17: 味坊
2012.09.11: リンガーハット
2012.08.28: 孝一郎
2012.07.30: 運城飯店/水餃子
2012.07.28: 一風堂
2012.07.23: どさん粉麺や凡
2012.07.01: いせのじょう
2012.05.22: 餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06: ラーメン大将
2012.05.05: みよしの
2012.04.07: どさん粉麺や 凡
2012.03.08: 五香飯店/小樽
2012.02.26: あおぞら銭函3丁め
2012.01.02: 同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30: ラーメン野郎一揆
2011.09.28: 小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01: チャオチャオ
2011.05.21: 大阪王将
2011.01.11: いせのじょう
2010.12.11: 炒飯屋えんがる
2010.09.22: いこい
注釈が無い店は焼き餃子
スポンサーサイト
セイコーマートも ネ申 たと思ってます
仰る通り道央民にはヤッパみよしのデス.
松尾ジンギスカンが企業買収といった感じでしょうか?
それよりも二月新発売の新商品が気になります(笑)
http://www.matsuo1956.jp/news/post_180111.html
やはり道産子にとっては王将より「みよしの」ですよね。
ところで餃子館と餃子苑がいつの間にか松尾ジンギスカングループになっていたのにはびっくりしました。