かつてん
2018年01月16日
東区北14条東、環状通り沿い『かつてん』に行ってきました.
リアル訪問は1月2日・・・
元旦休業で2日から営業していたので正月出勤ランチにと此方へ.
前回、2択で迷ったもう一品を試しに行ってみました.
普段なら混雑する時間帯でしたが客も疎らでしたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
リアル訪問は1月2日・・・
元旦休業で2日から営業していたので正月出勤ランチにと此方へ.
前回、2択で迷ったもう一品を試しに行ってみました.
普段なら混雑する時間帯でしたが客も疎らでしたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
前回訪問時から提供していた とある一品.
金沢B級グルメの代表格でもあるアレが此方とコラボレーション.
まだメニューオフじゃ無かったので試してみましょう.
目に言う



ゴーゴーひれかつカレー 750円+税8%

ロースかつ ザンギも選択可能

揚げたてサクサク

少し粘度が強い欧風カレー

金沢カレーをご存知だろうか?
その二大巨頭が今回コラボしたゴーゴーカレーと札幌にも支店がある
カレーのチャンピオンだ.
概ね双方とも金属製のカレー皿にキャベツ ソースが予めかかったトンカツ ライス、
そしてカレールウがかけられた一品.
なんでも、カツ定食とカレーライスをドッキングさせたのがメニューの始まりとも.
そんな かつてんコラボのゴーゴーカレー.
トンカツ・ヒレカツ・ザンギとトッピングが選べオール税別750円.
今回はヒレカツでオーダーしてみた.
カレールゥはまったりとした粘度の強い欧風カレー.
近い味わいだとレトルトパウチで市販されている此方や吉野家で過去食べた
牛黒カレーに似ていると感じた.
但し、ノーマルだと個人的にボリュームのもの足りなさを感じた.
もし次回が有れば大盛必須だなぁ.
松井秀喜カンゲキぃー かも

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北14条東7丁目1-21 map.
電話: 011-750-3355
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://www.katsuten.jp/katwp/
◆訪問履歴
2017.09.28: 牛かつ丼
2017.05.09: 北海道旨辛ザンギ丼ミニ蕎麦セット
2016.09.02: 天丼 ミニそばセット
2016.01.19: 究極の生姜焼き定食
2015.07.14: カツ丼
2011.11.02: カツカレー
金沢B級グルメの代表格でもあるアレが此方とコラボレーション.
まだメニューオフじゃ無かったので試してみましょう.




ゴーゴーひれかつカレー 750円+税8%

ロースかつ ザンギも選択可能

揚げたてサクサク

少し粘度が強い欧風カレー

金沢カレーをご存知だろうか?
その二大巨頭が今回コラボしたゴーゴーカレーと札幌にも支店がある
カレーのチャンピオンだ.
概ね双方とも金属製のカレー皿にキャベツ ソースが予めかかったトンカツ ライス、
そしてカレールウがかけられた一品.
なんでも、カツ定食とカレーライスをドッキングさせたのがメニューの始まりとも.
そんな かつてんコラボのゴーゴーカレー.
トンカツ・ヒレカツ・ザンギとトッピングが選べオール税別750円.
今回はヒレカツでオーダーしてみた.
カレールゥはまったりとした粘度の強い欧風カレー.
近い味わいだとレトルトパウチで市販されている此方や吉野家で過去食べた
牛黒カレーに似ていると感じた.
但し、ノーマルだと個人的にボリュームのもの足りなさを感じた.
もし次回が有れば大盛必須だなぁ.
松井秀喜カンゲキぃー かも

本日のエンゲル係数★★★☆☆++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北14条東7丁目1-21 map.
電話: 011-750-3355
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 無休
駐車場: あり
参考URL: http://www.katsuten.jp/katwp/
◆訪問履歴
2017.09.28: 牛かつ丼
2017.05.09: 北海道旨辛ザンギ丼ミニ蕎麦セット
2016.09.02: 天丼 ミニそばセット
2016.01.19: 究極の生姜焼き定食
2015.07.14: カツ丼
2011.11.02: カツカレー
スポンサーサイト
札幌は電車・路面電車・汽車(ディーゼル機関車)・地下鉄が
入り混じって老若男女が夫々別々好き勝手に言いますので(笑)
そー言えば、函館の市電.
Suicaは使えましたがサピカと相互利用不可なんですね.
自分は両方持っていてSuicaを使用しましたが
ツレがサピカしか持っていなかったので使えない電車だと
ぷんすか!してました(笑)
たまにとんでもないのがありますが(汗
汽車って言っちゃいますね~~~☆彡
電車と言えば函館は路面電車なんですよ~(=‐ω‐=)
札幌生まれ札幌育ちの平成生まれだと ほぼ死語ですよね(笑)
でも、道内地方都市(特に沿岸寄り)だと20代でも本人は
気付いていませんが汽車言うしバリ訛ってますよw
しかしながら可愛い子だと逆に萌えとなる不思議www
偶に有りますよね、フォークしか出さないカツカレー(笑)
少し毛色は違いますが、岩見沢の名店「かまだ屋」に
茶碗カレーという逸品が有りまして、箸で喰うカレー
だったのですが最近はスプーンを出してくれてます・・・
個人的には箸で喰った方が美味しい茶碗カレーなんですけどねw
http://lanikai2013.blog.fc2.com/blog-entry-833.html
あと、どうでもインフォメーションですが.
ホンモノのドーミンは電車とは言いません・・・
そこは、汽車です.
上京した道民がイントネーション同様 都民にツッコまれる所ですがね(笑)
でも、本来は地下鉄ですがw
しかし行こうと思っても、かつてんがまた電車じゃないと行けない店舗ばかりで諦めました;かつてんはカツ丼食べに行きたいです。