2017 青森・函館 弾丸ツアー⑤
2017年12月08日
Facebookでは先行公開していた2017年・青森・函館 弾丸ツアー 第五弾
昨夜は青森の夜を堪能しました.
さて、一泊とは言え北海道に戻る新幹線は16:40過ぎ.
レンタカーを借りて少し東北を攻めてみましょうか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
昨夜は青森の夜を堪能しました.
さて、一泊とは言え北海道に戻る新幹線は16:40過ぎ.
レンタカーを借りて少し東北を攻めてみましょうか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
今回お世話になったのはトヨタレンタリース.
ピックアップを青森市内、返却は新青森駅でというプラン.
因みに乗り捨て料金は無料ですので観光客には便利.
青森市内から弘前市内は約40km.
札幌市民だと小樽くらいの距離感ですが国道7号線経由で移動.
東北自動車経由だと少し遠回りになって時間も変わらないので今回は一般道でと.
青森市内から弘前まで細切れ動画を編集し繋げているので雰囲気をどうぞ.
因みにBGMナシ・車中会話ナシ・エンジン音と何かしらのモノが干渉するカチャカチャ音
観ていてもクソつまらん動画ですが(笑)
マエダガーラという地場のショッピングモール.
北海道に戻る前にお土産を買いにお邪魔しました.
こう言う地場の非イオン系スーパー大好き😀



岩木山です.
子供の頃、松村和子が歌っていた歌詞に「オイワキヤマ・・・」という節があって....
初めて肉眼で観ました(笑)

と、小一時間のドライブを楽しんで弘前城公園へ.
目的は城の見学と同敷地内の護国神社にて御朱印を頂く事.

因みに、本丸が本来ある場所の石垣工事中で、ある意味レア訪問でした
尚且つ、冬季は入場料も掛からずと


オフシーズンなので公園内は閑散としています

初穂料は300円

数少ないですが、頂いた御朱印の中ではイチバン内容が濃いと

で、一時間ほど敷地内を見学すると腹が減ってきます......
そこで前日まで迷っていた津軽煮干しラーメンを頂くことに.
たかはし中華そば店

何軒か県内で候補は絞ってましたが、如何せん一食.
・長尾中華そば
市内に何店舗か展開する有名店.
上記写真のマエダガーラー敷地内にも支店が有り.
青森駅前店は7時から開店し観光客にも便利.
兄弟の青森土産で購入もしました(笑)
立ち位置は札幌で言うところのムラナカ?
・ひらこ屋
青森駅前から約6kmと郊外店ながら地元民の人気店.
弘前市に向かう途中で店舗前を通りましたが残念ながら開店前・・・・
此方、たかはし中華そば店と最後まで迷った一軒.
・まるかいラーメン
滞在中、青森県民さんからコメント頂いたノーマーク店.
賛否両論がある店らしいですが残念ながら既に北海道へ戻る途中の情報.
次回宿題店としてブックマーク
という事で たかはし中華そば店ありきのスケジュール調整.

正午前後は行列も珍しくないとの事前情報だったので13時過ぎの訪問


目に言う

シンプル イズ ベスト

中華そば 750円 チャーシュー麵 1000円

普段ならまずオーダーしないチャーシュー麺

だがしかし、オーダーして大正解

自家製麺と

大好きな琴似 ななし並に美味かった薄切り叉焼

今回の青森訪問の重要目的のひとつでもある本場の煮干しラーメン.
先に紹介した北区 にぼshin を始め札幌でも本場を彷彿させるラーメン店は有るが
矢張り本場モノ・ホンモノを食したいのは煮干しラーメン好きなら同じだろう.
此方、メニューは非常にシンプル.
ラーメンがノーマルとチャーシュー麵、そして ざる中華なる一品が有るだけ.
和と中を融合したつけ麺なのだが面白いのが つけ汁.
検索すれば画像と漬け汁の素材が判るので興味が有れば是非.
オーダーした中華そば、札幌で食すそれとは雰囲気も加味されるが間違い無く上位互換.
良い意味で荒々しい煮干しスープ、エグミを極力抑えつつ煮干しの旨味を
充分引き出していて個人的に非常に美味いと感じた.
自家製麺は 旭川加藤製麺を少し加水ぎみにした食感、モチモチして美味.
少し硬茹ででオーダーすると尚良かったのかも.
そして更に秀逸なのは叉焼.
食感は我がホーム、西区の名店 ななし.
切り置きせず極力オーダー毎にスライサーでカットするのでパサつきも皆無.
柔らかく味が沁みて食べ応えもある.
そのチャーシューを彷彿させる たかはし中華そば店の叉焼も当然の如く美味かった.
直感的に選んだ弘前の煮干しそば、大当たりだったのは今回の大きな収穫だ.
名物に美味いモノ・・・・・有りか無しか

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 弘前市撫牛子1丁目3-6 map.
電話: 0172-34-8348
営業時間: 11:00~16:00※
定休日: 水曜
駐車場: あり
備考: ラストオーダー 15分前
ピックアップを青森市内、返却は新青森駅でというプラン.
因みに乗り捨て料金は無料ですので観光客には便利.
青森市内から弘前市内は約40km.
札幌市民だと小樽くらいの距離感ですが国道7号線経由で移動.
東北自動車経由だと少し遠回りになって時間も変わらないので今回は一般道でと.
青森市内から弘前まで細切れ動画を編集し繋げているので雰囲気をどうぞ.
因みにBGMナシ・車中会話ナシ・エンジン音と何かしらのモノが干渉するカチャカチャ音
観ていてもクソつまらん動画ですが(笑)
マエダガーラという地場のショッピングモール.
北海道に戻る前にお土産を買いにお邪魔しました.
こう言う地場の非イオン系スーパー大好き😀



岩木山です.
子供の頃、松村和子が歌っていた歌詞に「オイワキヤマ・・・」という節があって....
初めて肉眼で観ました(笑)

と、小一時間のドライブを楽しんで弘前城公園へ.
目的は城の見学と同敷地内の護国神社にて御朱印を頂く事.

因みに、本丸が本来ある場所の石垣工事中で、ある意味レア訪問でした
尚且つ、冬季は入場料も掛からずと


オフシーズンなので公園内は閑散としています

初穂料は300円

数少ないですが、頂いた御朱印の中ではイチバン内容が濃いと

で、一時間ほど敷地内を見学すると腹が減ってきます......
そこで前日まで迷っていた津軽煮干しラーメンを頂くことに.
たかはし中華そば店

何軒か県内で候補は絞ってましたが、如何せん一食.
・長尾中華そば
市内に何店舗か展開する有名店.
上記写真のマエダガーラー敷地内にも支店が有り.
青森駅前店は7時から開店し観光客にも便利.
兄弟の青森土産で購入もしました(笑)
立ち位置は札幌で言うところのムラナカ?
・ひらこ屋
青森駅前から約6kmと郊外店ながら地元民の人気店.
弘前市に向かう途中で店舗前を通りましたが残念ながら開店前・・・・
此方、たかはし中華そば店と最後まで迷った一軒.
・まるかいラーメン
滞在中、青森県民さんからコメント頂いたノーマーク店.
賛否両論がある店らしいですが残念ながら既に北海道へ戻る途中の情報.
次回宿題店としてブックマーク
という事で たかはし中華そば店ありきのスケジュール調整.

正午前後は行列も珍しくないとの事前情報だったので13時過ぎの訪問




シンプル イズ ベスト

中華そば 750円 チャーシュー麵 1000円

普段ならまずオーダーしないチャーシュー麺

だがしかし、オーダーして大正解

自家製麺と

大好きな琴似 ななし並に美味かった薄切り叉焼

今回の青森訪問の重要目的のひとつでもある本場の煮干しラーメン.
先に紹介した北区 にぼshin を始め札幌でも本場を彷彿させるラーメン店は有るが
矢張り本場モノ・ホンモノを食したいのは煮干しラーメン好きなら同じだろう.
此方、メニューは非常にシンプル.
ラーメンがノーマルとチャーシュー麵、そして ざる中華なる一品が有るだけ.
和と中を融合したつけ麺なのだが面白いのが つけ汁.
検索すれば画像と漬け汁の素材が判るので興味が有れば是非.
オーダーした中華そば、札幌で食すそれとは雰囲気も加味されるが間違い無く上位互換.
良い意味で荒々しい煮干しスープ、エグミを極力抑えつつ煮干しの旨味を
充分引き出していて個人的に非常に美味いと感じた.
自家製麺は 旭川加藤製麺を少し加水ぎみにした食感、モチモチして美味.
少し硬茹ででオーダーすると尚良かったのかも.
そして更に秀逸なのは叉焼.
食感は我がホーム、西区の名店 ななし.
切り置きせず極力オーダー毎にスライサーでカットするのでパサつきも皆無.
柔らかく味が沁みて食べ応えもある.
そのチャーシューを彷彿させる たかはし中華そば店の叉焼も当然の如く美味かった.
直感的に選んだ弘前の煮干しそば、大当たりだったのは今回の大きな収穫だ.
名物に美味いモノ・・・・・有りか無しか

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 弘前市撫牛子1丁目3-6 map.
電話: 0172-34-8348
営業時間: 11:00~16:00※
定休日: 水曜
駐車場: あり
備考: ラストオーダー 15分前
- 関連記事
-
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー⑤ 2017/12/08
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー④ 2017/12/07
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー③ 2017/12/06
-
スポンサーサイト
コメント