しんぼる
2014年05月20日
南区石山1条、国道230号線沿い『ラーメン屋しんぼる』に行ってきました.
オープンは昨年4月、丁度訪問日は一周年を迎えようとした数日前.
市内西区山の手で数回お邪魔している「丸鶏庵」のセカンドブランドと
してオープンし石山の地に高堂流と謳い営業中.
ようやく初訪問です...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
オープンは昨年4月、丁度訪問日は一周年を迎えようとした数日前.
市内西区山の手で数回お邪魔している「丸鶏庵」のセカンドブランドと
してオープンし石山の地に高堂流と謳い営業中.
ようやく初訪問です...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>続きを読めばいいしょ.
以前、一国堂が有った跡に出店.
コチラの一国堂FC加盟していた方がその後独立して
オープンさせたのが二十四軒の「すずもり」です.
札幌から奥座敷の定山渓温泉へ向かう国道230号線沿いに
以前使っていた背の高い看板を流用し遠くからでも視認し易い場所ですよ.

前客3はグループでテーブルに居ましたがお好きな席へと
促されカウンターに着席.

目に言う


新味ランチ餃子6/海老味噌 950円 with自家製明太子 100円

新味は海老味噌 伽利 辛坦々からチョイス

遠軽町切田製麺ストレート

海老ソボロと海老味噌?がトッピング

餃子の量は2タイプ

飯は食べ放題、自家製明太子100円をトッピングしてみた.

店内に入ると券売機が.
何を食べようとシゲシゲ観ていると女性スタッフが
「少し分かり辛いので....」と
確かにランチメニューの組み合わせが豊富というか理解するのに
1分ほど考えましたが結局左上の角をポチリ.
更に食券を渡せば味が三種類から選べるとの事でしたので海老味噌をチョイス.
餃子は今回の6個と12個が選択でき飯はお代り自由だとか.
配膳された海老味噌は完成度が高く個人的には丸鶏庵より好みだった.
以前食べた山の手海老味噌より洗練された味わいで、単品だとやや
ボリュームに欠けるがランチセットで有ればライスもお代り無料で
満足度も高くなる.
逆にラーメンを汁モノと割り切り餃子を12個にして餃子定食風に
飯をバクバク喰えば大食漢でも満足するかも知れないなぁ...
麺は新味が遠軽町の製麺会社「切田」のストレート.
札幌では余り聞かない製麺会社、個人的に遠軽のイメージは
スイッチバックと岡村弁当屋のカニ飯くらい(笑)
もう少し行動エリアに近ければ通いたい店でも有るが、近所の「しんがり」を
含めナカナカ訪問するのが遠い場所だ...
しかし何れ他の新味を試してみたい.

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所:札幌市南区石山1条6丁目1-21 map.
電話:011-593-5000
営業時間:11:00~15:00(昼)17:00~21:00(夜)
定休日:水曜
駐車場:あり
備考:土日祝は通し営業
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2014.04.26:鼎豊苑/水餃子
2014.02.13:どさん粉麺や凡
2014.02.07:拉麺Shin
2013.10.12:山岡家
2013.10.11:橋本家
2013.09.18:幸楽苑
2013.08.07:櫻島/スープ餃子
2013.07.12:いせのじょう
2013.07.10:吉林飯店
2013.06.30:大盛食堂
2013.02.20:みよしの
2013.01.29:どさん粉麺や凡
2013.01.07:三元
2012.11.20:ねるら
2012.11.08:めんこい屋
2012.11.01:杜汰屋
2012.09.30:みよしの
2012.09.17:味坊
2012.09.11:リンガーハット
2012.08.28:孝一郎
2012.07.30:運城飯店/水餃子
2012.07.28:一風堂
2012.07.23:どさん粉麺や凡
2012.07.01:いせのじょう
2012.05.22:餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06:ラーメン大将
2012.05.05:みよしの
2012.04.07:どさん粉麺や 凡
2012.03.08:五香飯店/小樽
2012.02.26:あおぞら銭函3丁め
2012.01.02:同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30:ラーメン野郎一揆
2011.09.28:小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01:チャオチャオ
2011.05.21:大阪王将
2011.01.11:いせのじょう
2010.12.11:炒飯屋えんがる
2010.09.22:いこい
注釈が無い店は焼き餃子
コチラの一国堂FC加盟していた方がその後独立して
オープンさせたのが二十四軒の「すずもり」です.
札幌から奥座敷の定山渓温泉へ向かう国道230号線沿いに
以前使っていた背の高い看板を流用し遠くからでも視認し易い場所ですよ.

前客3はグループでテーブルに居ましたがお好きな席へと
促されカウンターに着席.




新味ランチ餃子6/海老味噌 950円 with自家製明太子 100円

新味は海老味噌 伽利 辛坦々からチョイス

遠軽町切田製麺ストレート

海老ソボロと海老味噌?がトッピング

餃子の量は2タイプ

飯は食べ放題、自家製明太子100円をトッピングしてみた.

店内に入ると券売機が.
何を食べようとシゲシゲ観ていると女性スタッフが
「少し分かり辛いので....」と
確かにランチメニューの組み合わせが豊富というか理解するのに
1分ほど考えましたが結局左上の角をポチリ.
更に食券を渡せば味が三種類から選べるとの事でしたので海老味噌をチョイス.
餃子は今回の6個と12個が選択でき飯はお代り自由だとか.
配膳された海老味噌は完成度が高く個人的には丸鶏庵より好みだった.
以前食べた山の手海老味噌より洗練された味わいで、単品だとやや
ボリュームに欠けるがランチセットで有ればライスもお代り無料で
満足度も高くなる.
逆にラーメンを汁モノと割り切り餃子を12個にして餃子定食風に
飯をバクバク喰えば大食漢でも満足するかも知れないなぁ...
麺は新味が遠軽町の製麺会社「切田」のストレート.
札幌では余り聞かない製麺会社、個人的に遠軽のイメージは
スイッチバックと岡村弁当屋のカニ飯くらい(笑)
もう少し行動エリアに近ければ通いたい店でも有るが、近所の「しんがり」を
含めナカナカ訪問するのが遠い場所だ...
しかし何れ他の新味を試してみたい.

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所:札幌市南区石山1条6丁目1-21 map.
電話:011-593-5000
営業時間:11:00~15:00(昼)17:00~21:00(夜)
定休日:水曜
駐車場:あり
備考:土日祝は通し営業
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2014.04.26:鼎豊苑/水餃子
2014.02.13:どさん粉麺や凡
2014.02.07:拉麺Shin
2013.10.12:山岡家
2013.10.11:橋本家
2013.09.18:幸楽苑
2013.08.07:櫻島/スープ餃子
2013.07.12:いせのじょう
2013.07.10:吉林飯店
2013.06.30:大盛食堂
2013.02.20:みよしの
2013.01.29:どさん粉麺や凡
2013.01.07:三元
2012.11.20:ねるら
2012.11.08:めんこい屋
2012.11.01:杜汰屋
2012.09.30:みよしの
2012.09.17:味坊
2012.09.11:リンガーハット
2012.08.28:孝一郎
2012.07.30:運城飯店/水餃子
2012.07.28:一風堂
2012.07.23:どさん粉麺や凡
2012.07.01:いせのじょう
2012.05.22:餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06:ラーメン大将
2012.05.05:みよしの
2012.04.07:どさん粉麺や 凡
2012.03.08:五香飯店/小樽
2012.02.26:あおぞら銭函3丁め
2012.01.02:同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30:ラーメン野郎一揆
2011.09.28:小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01:チャオチャオ
2011.05.21:大阪王将
2011.01.11:いせのじょう
2010.12.11:炒飯屋えんがる
2010.09.22:いこい
注釈が無い店は焼き餃子
スポンサーサイト
コメント