うめきち
2017年07月10日
中央区南5条東、R36線沿い『和だしらぁめん うめきち』に行ってきました.
元、プロボクサーという肩書を持つ強面の店主が切盛りする此方.
北の歓楽街、ススキノから少し東の豊水エリアで2017年3月にオープン.
駐車場も南側CP利用で駐車券提示をすれば100円割引と個人的に
行き易い店ですので初訪問してみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
元、プロボクサーという肩書を持つ強面の店主が切盛りする此方.
北の歓楽街、ススキノから少し東の豊水エリアで2017年3月にオープン.
駐車場も南側CP利用で駐車券提示をすれば100円割引と個人的に
行き易い店ですので初訪問してみましたよ.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
11:40頃、前客なし後客4.
店内は大きなガラス窓に囲われ明るい雰囲気.
一瞬、ススキノエリアだというのを忘れさせてくれる店内.
元、プロボクサーらしく店内モニターにはアメリカの試合が流れている
.
清潔感がある


目に言う

ランチセット/煮干しらぁめん 塩 750円

塩か醤油の2択

第46弾餃子食べ比べシリーズは大蒜不使用

カネジン食品、手もみ風縮れ

国道36号線沿い、豊水エリア.
この春新規オープンした和だしらぁめん うめきち.
メニューもシンプル、煮干し系和風ラーメンと店名を付けた中華風ラーメン.
それぞれ塩と醤油があり面白いのは水餃子を使った餃子ラーメンも提供する.
そんな中から、お得なランチセットをチョイス.
メニュートップでもある煮干しらぁめん と小ライス 水餃子がセットされ750円と
リーズナブルなのだが、ラーメンも単品だとランチタイムはワンコイン.
この中心部で良心的な価格は評価せざるを得ないだろう.

店舗入り口にも掲げられている自信作、塩がオススメとの事でそのまま発注し暫し.
透明感のある黄金色のスープは仄かな煮干し感.
昨今流行ったガツン系煮干しとは違い優しい味わいだ.
麺は手もみ風縮れ、暖簾にカネジン食品の名が入っているので恐らくそれ.
いわゆる黄色の卵麺では無いのも差別化でいい.
ただ難を言えば個人的にややボリューム不足.
逆に言えばガッツリ系では無いので女子でも気軽に食べに行ける.
ラーメン屋然りとしてない店の造りも感じが良い.
ここ数年、札幌のラーメン平均価格がどんどん上昇し不満に思っていたが
うめきちを含め企業努力で懐に優しいラーメン店は大歓迎だ.
TKO されそうな一杯

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南5条東2丁目11-1 map.
電話: 090-8636-0141
営業時間: 10:50~15:00(昼)17:00~25:00(夜)
定休日: 日曜
駐車場: 南側コインパーキング駐車券提示で会計から100円引き
参考URL: https://twitter.com/umekichifight
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2017.05.24: 熊猫
2014.12.20: 宇都宮餃子
2014.12.03: 香州
2014.11.10: 天下一品
2014.06.29: 大阪王将 100円餃子キャンペーン
2014.05.24: 三幸
2014.05.20: しんぼる
2014.04.26: 鼎豊苑/水餃子
2014.02.13: どさん粉麺や凡
2014.02.07: 拉麺Shin
2013.10.12: 山岡家
2013.10.11: 橋本家
2013.09.18: 幸楽苑
2013.08.07: 櫻島/スープ餃子
2013.07.12: いせのじょう
2013.07.10: 吉林飯店
2013.06.30: 大盛食堂
2013.02.20: みよしの
2013.01.29: どさん粉麺や凡
2013.01.07: 三元
2012.11.20: ねるら
2012.11.08: めんこい屋
2012.11.01: 杜汰屋
2012.09.30: みよしの
2012.09.17: 味坊
2012.09.11: リンガーハット
2012.08.28: 孝一郎
2012.07.30: 運城飯店/水餃子
2012.07.28: 一風堂
2012.07.23: どさん粉麺や凡
2012.07.01: いせのじょう
2012.05.22: 餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06: ラーメン大将
2012.05.05: みよしの
2012.04.07: どさん粉麺や 凡
2012.03.08: 五香飯店/小樽
2012.02.26: あおぞら銭函3丁め
2012.01.02: 同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30: ラーメン野郎一揆
2011.09.28: 小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01: チャオチャオ
2011.05.21: 大阪王将
2011.01.11: いせのじょう
2010.12.11: 炒飯屋えんがる
2010.09.22: いこい
注釈が無い店は焼き餃子
店内は大きなガラス窓に囲われ明るい雰囲気.
一瞬、ススキノエリアだというのを忘れさせてくれる店内.
元、プロボクサーらしく店内モニターにはアメリカの試合が流れている
.

清潔感がある




ランチセット/煮干しらぁめん 塩 750円

塩か醤油の2択

第46弾餃子食べ比べシリーズは大蒜不使用

カネジン食品、手もみ風縮れ

国道36号線沿い、豊水エリア.
この春新規オープンした和だしらぁめん うめきち.
メニューもシンプル、煮干し系和風ラーメンと店名を付けた中華風ラーメン.
それぞれ塩と醤油があり面白いのは水餃子を使った餃子ラーメンも提供する.
そんな中から、お得なランチセットをチョイス.
メニュートップでもある煮干しらぁめん と小ライス 水餃子がセットされ750円と
リーズナブルなのだが、ラーメンも単品だとランチタイムはワンコイン.
この中心部で良心的な価格は評価せざるを得ないだろう.

店舗入り口にも掲げられている自信作、塩がオススメとの事でそのまま発注し暫し.
透明感のある黄金色のスープは仄かな煮干し感.
昨今流行ったガツン系煮干しとは違い優しい味わいだ.
麺は手もみ風縮れ、暖簾にカネジン食品の名が入っているので恐らくそれ.
いわゆる黄色の卵麺では無いのも差別化でいい.
ただ難を言えば個人的にややボリューム不足.
逆に言えばガッツリ系では無いので女子でも気軽に食べに行ける.
ラーメン屋然りとしてない店の造りも感じが良い.
ここ数年、札幌のラーメン平均価格がどんどん上昇し不満に思っていたが
うめきちを含め企業努力で懐に優しいラーメン店は大歓迎だ.
TKO されそうな一杯

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 中央区南5条東2丁目11-1 map.
電話: 090-8636-0141
営業時間: 10:50~15:00(昼)17:00~25:00(夜)
定休日: 日曜
駐車場: 南側コインパーキング駐車券提示で会計から100円引き
参考URL: https://twitter.com/umekichifight
◆餃子食べ比べ履歴/サイドメニューも含む
2017.05.24: 熊猫
2014.12.20: 宇都宮餃子
2014.12.03: 香州
2014.11.10: 天下一品
2014.06.29: 大阪王将 100円餃子キャンペーン
2014.05.24: 三幸
2014.05.20: しんぼる
2014.04.26: 鼎豊苑/水餃子
2014.02.13: どさん粉麺や凡
2014.02.07: 拉麺Shin
2013.10.12: 山岡家
2013.10.11: 橋本家
2013.09.18: 幸楽苑
2013.08.07: 櫻島/スープ餃子
2013.07.12: いせのじょう
2013.07.10: 吉林飯店
2013.06.30: 大盛食堂
2013.02.20: みよしの
2013.01.29: どさん粉麺や凡
2013.01.07: 三元
2012.11.20: ねるら
2012.11.08: めんこい屋
2012.11.01: 杜汰屋
2012.09.30: みよしの
2012.09.17: 味坊
2012.09.11: リンガーハット
2012.08.28: 孝一郎
2012.07.30: 運城飯店/水餃子
2012.07.28: 一風堂
2012.07.23: どさん粉麺や凡
2012.07.01: いせのじょう
2012.05.22: 餃子の王将アリオ札幌店
2012.05.06: ラーメン大将
2012.05.05: みよしの
2012.04.07: どさん粉麺や 凡
2012.03.08: 五香飯店/小樽
2012.02.26: あおぞら銭函3丁め
2012.01.02: 同福堂/水餃子 北広島
2011.12.30: ラーメン野郎一揆
2011.09.28: 小鹿 バンビ/炊き餃子
2011.08.01: チャオチャオ
2011.05.21: 大阪王将
2011.01.11: いせのじょう
2010.12.11: 炒飯屋えんがる
2010.09.22: いこい
注釈が無い店は焼き餃子
スポンサーサイト
コメント