みよしの
2017年03月26日
道央圏道民ソウルフード『みよしの』の電子記憶装置残像です.
まずリアル訪問は2016年11月頃.
仕事帰りの22時頃だったと記憶ですが店舗は光星店.
メシ食って帰ろうとこの時間開いている飲食店と思いだし訪問.
季節限定が出ていたので試してみましょうか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
まずリアル訪問は2016年11月頃.
仕事帰りの22時頃だったと記憶ですが店舗は光星店.
メシ食って帰ろうとこの時間開いている飲食店と思いだし訪問.
季節限定が出ていたので試してみましょうか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
この手の居酒屋などを除く深夜営業する飲食店は22時過ぎでも結構な客入り.
逆に言えば需要が有るから営業していると.
そんな此方も御多分に漏れず結構な客入り.
目に言う

煮込みハンバーグ定食/大盛無料 698円



で、最近の訪問からですが上記の期間限定に変わって
ダブルカツ(勝)カレー@777円が提供されてました.
受験シーズン真っただ中でしたからねぇ....

ジャンボカレー/辛口 515円 コールスローセット 133円

俺的みよしのキャベツ新漬けはこうじゃないんだよなぁ.....

こうじゃなきゃ....注)ススキノ店・中の島店・琴似店・澄川店など

食い応え結構アリ


受験生じゃ無いものの、なにかしらダブルでオーダーしたく二人前盛りカレー発注.
近くに有るテラスと良い勝負の盛りだがルゥはテラスの方が多く食べる配分に困らない.
その代替で福神漬けやキャベツの新漬けを存分に利用し完食するのが みよしの流.
で、そのキャベツ新漬けだが新しめのファミレスタイプ店舗は予め小皿に分けて取り置き.
オーダーが有ったら提供、及び追加配膳....
そして昔乍らの古い店舗はプラ容器に入って客が自由にとれる.
衛生上の問題も有ると思われるが後者の方はタイミングによっちゃ漬かり具合が
前者より凄く良い時が有るんだよねぇ.
前者は浅漬け過ぎて殆ど生野菜的な食感だものなぁ....
という みよしの一ファンのボヤキでした.
B・L・D※ な みよしの/Breakfast Launch Dinner をやっている店の略語

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
逆に言えば需要が有るから営業していると.
そんな此方も御多分に漏れず結構な客入り.


煮込みハンバーグ定食/大盛無料 698円



で、最近の訪問からですが上記の期間限定に変わって
ダブルカツ(勝)カレー@777円が提供されてました.
受験シーズン真っただ中でしたからねぇ....

ジャンボカレー/辛口 515円 コールスローセット 133円

俺的みよしのキャベツ新漬けはこうじゃないんだよなぁ.....

こうじゃなきゃ....注)ススキノ店・中の島店・琴似店・澄川店など

食い応え結構アリ


受験生じゃ無いものの、なにかしらダブルでオーダーしたく二人前盛りカレー発注.
近くに有るテラスと良い勝負の盛りだがルゥはテラスの方が多く食べる配分に困らない.
その代替で福神漬けやキャベツの新漬けを存分に利用し完食するのが みよしの流.
で、そのキャベツ新漬けだが新しめのファミレスタイプ店舗は予め小皿に分けて取り置き.
オーダーが有ったら提供、及び追加配膳....
そして昔乍らの古い店舗はプラ容器に入って客が自由にとれる.
衛生上の問題も有ると思われるが後者の方はタイミングによっちゃ漬かり具合が
前者より凄く良い時が有るんだよねぇ.
前者は浅漬け過ぎて殆ど生野菜的な食感だものなぁ....
という みよしの一ファンのボヤキでした.
B・L・D※ な みよしの/Breakfast Launch Dinner をやっている店の略語

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
スポンサーサイト
見たわけでは無いのでアレですが...
多分、切ったキャベツを専用の塩タレに浸して
一定時間漬け置きした後の提供だと思うんですが
浅いんですよね....コレが塩っぱい原因だと.
旧タイプは容器の中で良い塩梅になって馴染むので
美味しくなって行くんだと思うんですが、現在は恐らく
入れ物の違いだけで然程差が無いんではと感じました.
因みに...
みよしの工場から来たカレーは見た事有ります.
黄色い半透明無地、3kgコメ袋ほどの大きさで
鍋に移しているのを見ると結構圧巻でしたよ(笑)
いつの間にか新漬が小皿提供になったと思ったら
まだ、ポット提供のお店あるんですね。
昔はみんなこれで、バクバク食べたから小皿に変えたのかと思いました。
環状通のお店のは、塩っぱくなった気がします。(笑)
みよしの食べ放題...懐かしいですね(笑)
昔はリーズナブルな食べ放題って結構札幌でも
有った気がします
自分は狸小路に有ったシェーキーズの食べ放題が好きでしたよ
カラフルなプラコップで薄いジュースもいい思い出w
琴似の山岡家は自分も随分行ってました.
あの当時に比べると獣とペットほどの臭さの差が有りましたよね...
みよしのの漬物はあっさりしていて
ぎょうざの口直しには相性抜群ですよね。
(遥か)以前は琴似店によく出没していました。
ぎょうざ・ご飯・味噌汁・漬物
全て食べ放題で680円(消費税導入前)をやってた頃です。
とんとん亭が1000円で、琴似に初めて醤油味だけの山岡家
(やまおかけだと思っていた)が開店した辺りです。
ぎょうざ8人前(48個)も食べると店員さんの対応が悪くなり
いつもご飯2膳と48個で打ち止めにして帰ってました。
軽く60個は食べられたのに残念!
そんな食べ放題も姿を消してしまいましたが。
ところで昔々のみよしのの持ち帰りぎょうざの容器って
内側が銀紙の保温性が高いタイプでしたよね?
電子レンジが普及してなかった頃の思い出の一つです。