栄鳳
2017年02月22日
東区北24条東、北24条通り沿い『宮本流 二代目 札幌ラーメン 栄鳳』に行ってきました.
北24条通りを走行するとド派手な看板が目立つ此方.
一昨年初訪問し混沌とした雰囲気、換気が悪く終日喫煙可能店で再訪は無いなぁ...と
ところが昨秋頃改修をしているのを見受け再訪をしてみようと...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
北24条通りを走行するとド派手な看板が目立つ此方.
一昨年初訪問し混沌とした雰囲気、換気が悪く終日喫煙可能店で再訪は無いなぁ...と
ところが昨秋頃改修をしているのを見受け再訪をしてみようと...

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
建物続きで奥は居酒屋.
通常は昼間が北24条通り側のラーメン店が営業し夜が奥の居酒屋営業.
ですが、ラーメン店の入り口に入店は奥の居酒屋側からどうぞ....と


目に言う

↓ラーメン営業もしていますが定食も始めたようで↑

塩ザンギ定食/大盛無料 650円

大きくは無いが6個ザンギが


一昨年の秋に初訪問した栄鳳.
カツラーメンが名物らしいが最初からイロモノはちょっと....と醤油ラーメンを試した.
まぁリーズナブルな価格帯だが正午前後は狭い店内(ラーメン店側)でスモーカーが
同席すると結構な副流煙を浴びてしまうので二回目は避けていた...
が、少し事情が変わった様子で居酒屋側も昼間開放し定食も始めたようだ.
元々居酒屋なので各種定食は流用が利く品々なので全く不思議では無く個人的には
メニューの幅が広がった事で今後も再訪問する切っ掛けと充分なる.
で、今回は塩ザンギ定食.
いわゆる居酒屋のザンギなので味・食感は間違いない.
当然オーダーごとに揚げたて配膳するので余程腕の悪い調理人で無ければ満足する.
今のところ定食の7割強が揚げ物だが今後準備中の刺身定食など試したい.
居酒屋側も常時解放するなら多少スモーカーが居たとしても分散されるので
ランチタイムも足が向きそうだ.
居酒屋は一度宴会で訪問済

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北24条東22丁目3-3 map.
電話: 011-792-5411
営業時間: 11:00~20:00(栄鳳/昼)16:00~25:00(風雲児/夜)
定休日: 木曜/栄鳳
駐車場: あり
参考URL: http://fuunji.com/
備考①: 水曜は14時まで/栄鳳
備考②: 金土祝前は午前3時まで/風雲児
◆訪問履歴
2015.09.02: 醤油ラーメン
通常は昼間が北24条通り側のラーメン店が営業し夜が奥の居酒屋営業.
ですが、ラーメン店の入り口に入店は奥の居酒屋側からどうぞ....と




↓ラーメン営業もしていますが定食も始めたようで↑

塩ザンギ定食/大盛無料 650円

大きくは無いが6個ザンギが


一昨年の秋に初訪問した栄鳳.
カツラーメンが名物らしいが最初からイロモノはちょっと....と醤油ラーメンを試した.
まぁリーズナブルな価格帯だが正午前後は狭い店内(ラーメン店側)でスモーカーが
同席すると結構な副流煙を浴びてしまうので二回目は避けていた...
が、少し事情が変わった様子で居酒屋側も昼間開放し定食も始めたようだ.
元々居酒屋なので各種定食は流用が利く品々なので全く不思議では無く個人的には
メニューの幅が広がった事で今後も再訪問する切っ掛けと充分なる.
で、今回は塩ザンギ定食.
いわゆる居酒屋のザンギなので味・食感は間違いない.
当然オーダーごとに揚げたて配膳するので余程腕の悪い調理人で無ければ満足する.
今のところ定食の7割強が揚げ物だが今後準備中の刺身定食など試したい.
居酒屋側も常時解放するなら多少スモーカーが居たとしても分散されるので
ランチタイムも足が向きそうだ.
居酒屋は一度宴会で訪問済

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
▼STORE DATA▼
住所: 札幌市東区北24条東22丁目3-3 map.
電話: 011-792-5411
営業時間: 11:00~20:00(栄鳳/昼)16:00~25:00(風雲児/夜)
定休日: 木曜/栄鳳
駐車場: あり
参考URL: http://fuunji.com/
備考①: 水曜は14時まで/栄鳳
備考②: 金土祝前は午前3時まで/風雲児
◆訪問履歴
2015.09.02: 醤油ラーメン
- 関連記事
-
-
Yショップ天使病院新棟店 2017/02/25
-
栄鳳 2017/02/22
-
三徳 2017/02/20
-
スポンサーサイト
そうですか、味噌ラーメン美味しいんですか
次回訪問時に刺身定食が無ければ試してみます(笑)
居酒屋の部にも行った事有りますがリーズナブルで
割りと良かったですねぇ
居酒屋も二毛作でランチ始めたんですね。
つくり手が増えたんでしょうね。
また、味噌食べたくなりました。(^o^)