当選品
2016年11月06日
当選品
2016年04月09日
国稀酒造
2016年03月27日
増毛町稲葉『國稀酒造』に行ってきました.
日本最北端の酒蔵.
創業者の本間泰蔵が明治15年に興した酒蔵で現在の場所に移転する前は
直ぐ近くの重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家敷地内で製造されたいました.

話しは逸れますが.....
昨日☆をダブルクリックした人.....30人はいるでしょ?
安心して下さい.
クリックしても生えませんから(笑)
そして本物は此方です.
もし良ければ昨日ダブルクリックした人はコメントに
禿げじゃ無い薄毛だ と
ひと言書いて下さい.
お返しに何かしらコメント返し差し上げます(笑)

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
日本最北端の酒蔵.
創業者の本間泰蔵が明治15年に興した酒蔵で現在の場所に移転する前は
直ぐ近くの重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家敷地内で製造されたいました.

話しは逸れますが.....
昨日☆をダブルクリックした人.....30人はいるでしょ?
安心して下さい.
クリックしても生えませんから(笑)
そして本物は此方です.
もし良ければ昨日ダブルクリックした人はコメントに
禿げじゃ無い薄毛だ と
ひと言書いて下さい.
お返しに何かしらコメント返し差し上げます(笑)

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
黒澤・キットカット・オイルサーディン
2016年03月19日
『黒澤 柱焼酎仕込み ワイン樽貯蔵』 レアな日本酒を試してみました
長野県、千曲川の上流に位置する蔵元 黒澤酒造.
そこから限定600本の希少な一本をゲット.
600本とは言うものの、ほぼ県内酒販店での販売.
山梨県の赤沼ワイナリーで使われた樽に3年貯蔵し熟成させた日本酒.
そんな日本酒はワインの香りと日本酒が融合された個性的な逸品です.

↓↓↓Do you want is drunk ?.....>>
長野県、千曲川の上流に位置する蔵元 黒澤酒造.
そこから限定600本の希少な一本をゲット.
600本とは言うものの、ほぼ県内酒販店での販売.
山梨県の赤沼ワイナリーで使われた樽に3年貯蔵し熟成させた日本酒.
そんな日本酒はワインの香りと日本酒が融合された個性的な逸品です.

↓↓↓Do you want is drunk ?.....>>