三元
2020年06月13日
東区本町2条、環状通り沿い『横浜家系らーめん三元 環状通東店』に行ってきました.
琴似本店の三元.
現在、同本店・すすきの店と営業していますが、東区の此方は永い間休業中でした.
前に本店スタッフに聞いたところ思った通り人員不足で店を開けられないと.
たまたま公式Facebookをチェックすると2020年5月1日から営業再開するではないですか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
琴似本店の三元.
現在、同本店・すすきの店と営業していますが、東区の此方は永い間休業中でした.
前に本店スタッフに聞いたところ思った通り人員不足で店を開けられないと.
たまたま公式Facebookをチェックすると2020年5月1日から営業再開するではないですか.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
自主休業が多い中、この一報は個人的に有難いんです.
普段、余り続けてラーメン屋巡りをしないように心がけているんですけど
こんな状況だもの、そうも言っていられないですよね.
で、駐車場も元の位置ですので斜めに停めて店へ.
11:20分頃で先客4名ほど.
暖簾を出していなかったので皆さんSNS告知を観ての訪問でしょうか.

二年ぶりのBranch

手を消毒するのもヨシ、カウンターを拭くのにもヨシ

今まで目の前に置いていた しょうが・豆板醬・にんにく 全てカウンター上に置かれていました

目に言う

らーめん/麺カタメ・濃さとアブラは普通 750円 ライス 終日無料

30数回通うが過去最高クラスの出来

そうすっと、家系作法も楽しくなる法則

美味いスープに海苔を充分浸し

ほうれん草を載せたシロメシへ被らせ

箸で適量包み込み喰らう

多分、小林製麺かなぁ....

最終訪問は約半年前、我が生活圏の琴似本店.
現在琴似エリアは老舗・中堅・新参と多種多様なラーメン店が暖簾を掲げて
個人的にも近年稀な充実したラーメンライフを送っている.
だが、勤務中となればハナシは変わり行動エリアが限られているので環状通東店の
復活は選択肢の幅も広がり有難いのだ.
オーダーは基本中の基本である「らーめん」
50円値上げが有ったようだが店存続料と思えば安いものだ.
麺カタメだけをお願いし暫しすると何ともコンディションが良さそうな一杯.
まず、鶏油が効いたスープが過去に無いくらいの仕上がり.
永年通い続けていた三元も正直最近は喰っても感動は薄れてきたのだが
このスープはオープン当時の感動に近いと感じた.
チャーシューも提供時に少し炙りを入れたようで香ばしく美味.
海苔で包んだシロメシ→麺→スープと三角食いを続けるとあっと言う間に食べ終えてしまう.
願う事なら今後も安定的な人員確保をし店の営業を続けて貰いたいと.
また私的家系熱が再燃の予感・・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 東区本町2条5丁目6-12 map.
電話: 011-299-9565
営業時間: 11:00~15:00※
定休日: 不定休
駐車場: あり
参考URL: http://www.san-gen.jp
備考: 当面の間、ランチ営業のみ
◆訪問履歴
2019.10.30: らーめん
2019.05.09: 焦がしにんにくラーメン
2019.03.09: らーめん
2019.01.03: アゴ出汁ラーメン
2018.12.01: らーめん
2018.08.25: らーめん
2018.06.16: らーめん/環状通東店
2018.05.16: 辛味噌らーめん
2018.02.24: 濃厚味噌らーめん
2017.12.02: らーめん
2017.10.02: らーめん 白髪ネギトッピング
2017.06.30: 激辛味噌カレーらーめん
2017.06.02: 塩らーめん
2017.03.06: 味噌らーめん
2017.01.07: らーめん
2016.11.26: らーめん@5周年/500円
2016.09.29: らーめん/環状東店
2016.08.02: 煮干しらーめん/環状東店
2016.05.14: らーめん/環状東店
2016.03.06: らーめん/環状東店
2015.09.20: カレーらーめん/記事末尾 琴似店
2015.09.08: らーめん/環状東店
2015.07.20: えびらーめん
2015.02.20: らーめん
2014.12.04: らーめん@三周年/500円
2014.10.03: らーめん/環状東店
2014.04.07: らーめん
2014.01.10: らーめん 餃子
2013.07.01: 油らーめん
2013.05.01: らーめん
2013.03.06: らーめん
2013.01.07: らーめん 餃子
2012.11.06: らーめん@一周年/300円
2012.10.09: らーめん
2011.12.15: らーめん
2011.11.05: らーめん@オープン特価/300円
普段、余り続けてラーメン屋巡りをしないように心がけているんですけど
こんな状況だもの、そうも言っていられないですよね.
で、駐車場も元の位置ですので斜めに停めて店へ.
11:20分頃で先客4名ほど.
暖簾を出していなかったので皆さんSNS告知を観ての訪問でしょうか.

二年ぶりのBranch

手を消毒するのもヨシ、カウンターを拭くのにもヨシ

今まで目の前に置いていた しょうが・豆板醬・にんにく 全てカウンター上に置かれていました



らーめん/麺カタメ・濃さとアブラは普通 750円 ライス 終日無料

30数回通うが過去最高クラスの出来

そうすっと、家系作法も楽しくなる法則

美味いスープに海苔を充分浸し

ほうれん草を載せたシロメシへ被らせ

箸で適量包み込み喰らう

多分、小林製麺かなぁ....

最終訪問は約半年前、我が生活圏の琴似本店.
現在琴似エリアは老舗・中堅・新参と多種多様なラーメン店が暖簾を掲げて
個人的にも近年稀な充実したラーメンライフを送っている.
だが、勤務中となればハナシは変わり行動エリアが限られているので環状通東店の
復活は選択肢の幅も広がり有難いのだ.
オーダーは基本中の基本である「らーめん」
50円値上げが有ったようだが店存続料と思えば安いものだ.
麺カタメだけをお願いし暫しすると何ともコンディションが良さそうな一杯.
まず、鶏油が効いたスープが過去に無いくらいの仕上がり.
永年通い続けていた三元も正直最近は喰っても感動は薄れてきたのだが
このスープはオープン当時の感動に近いと感じた.
チャーシューも提供時に少し炙りを入れたようで香ばしく美味.
海苔で包んだシロメシ→麺→スープと三角食いを続けるとあっと言う間に食べ終えてしまう.
願う事なら今後も安定的な人員確保をし店の営業を続けて貰いたいと.
また私的家系熱が再燃の予感・・・・

本日のエンゲル係数★★★★☆
▼STORE DATA▼
住所: 東区本町2条5丁目6-12 map.
電話: 011-299-9565
営業時間: 11:00~15:00※
定休日: 不定休
駐車場: あり
参考URL: http://www.san-gen.jp
備考: 当面の間、ランチ営業のみ
◆訪問履歴
2019.10.30: らーめん
2019.05.09: 焦がしにんにくラーメン
2019.03.09: らーめん
2019.01.03: アゴ出汁ラーメン
2018.12.01: らーめん
2018.08.25: らーめん
2018.06.16: らーめん/環状通東店
2018.05.16: 辛味噌らーめん
2018.02.24: 濃厚味噌らーめん
2017.12.02: らーめん
2017.10.02: らーめん 白髪ネギトッピング
2017.06.30: 激辛味噌カレーらーめん
2017.06.02: 塩らーめん
2017.03.06: 味噌らーめん
2017.01.07: らーめん
2016.11.26: らーめん@5周年/500円
2016.09.29: らーめん/環状東店
2016.08.02: 煮干しらーめん/環状東店
2016.05.14: らーめん/環状東店
2016.03.06: らーめん/環状東店
2015.09.20: カレーらーめん/記事末尾 琴似店
2015.09.08: らーめん/環状東店
2015.07.20: えびらーめん
2015.02.20: らーめん
2014.12.04: らーめん@三周年/500円
2014.10.03: らーめん/環状東店
2014.04.07: らーめん
2014.01.10: らーめん 餃子
2013.07.01: 油らーめん
2013.05.01: らーめん
2013.03.06: らーめん
2013.01.07: らーめん 餃子
2012.11.06: らーめん@一周年/300円
2012.10.09: らーめん
2011.12.15: らーめん
2011.11.05: らーめん@オープン特価/300円
スポンサーサイト
そもそも博多ラーメンでもバリカタ言うのは他県民や
観光客が多いと聞きます.
地元民はヤワで食う人も少なく無いと.
札幌ラーメンもそうですが、固茹で至上主義の人いますよね.
イチバンのベストは普通だと思うんですよ自分は...
初めて麺をやわめで注文したんですよね。
そしてそれが、そんなに大きな違いはないんですが、(その割りに時間がかなりかかりましたが)
結構イケてました^^(当然、自分の好みに過ぎませんが)
老齢に達して、柔らかいものが好きになってきたのかもしれませんw
博多ラーメン系でも柔いのを試してみる予定です^^
ええ、家系のスープが沁みた海苔を巻かないご飯なんて
クリープを入れないコーシーみたいなもんですよ(笑)
あ、ワタシ ブラック派ですけどね.....
さすがコンプライアンス遵守してますね(笑
三元に行ったら、海苔巻きごはん無しではいられないです(^^♪