稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ④
2019年11月04日
2019年10月12日から14日にかけて道北を巡ってきました.
ペンション亜留芽利亜を出発し先ずは宗谷岬を目指します.
そのまま海沿いを走れば13kmほどなんで10分強で到着するんですが
出発前にペンションの女将さんに聞いた宗谷岬丘陵を経由し日本最北端をめざしましょう.
で、折角なので二周しました(笑)
動画前半は宗谷岬まで、後半(9:05~)は宗谷岬と南下する分岐点を撮影.
紅葉も綺麗でしたよ.
※ 1:05 くらいにデカい雄エゾシカが現れます.
道民なもんで見慣れてましたが、突然の遭遇にはマジでビビりましたw
あ、そして・・・・今日も長文ですw
↓↓↓Go driving ?.....>>
ペンション亜留芽利亜を出発し先ずは宗谷岬を目指します.
そのまま海沿いを走れば13kmほどなんで10分強で到着するんですが
出発前にペンションの女将さんに聞いた宗谷岬丘陵を経由し日本最北端をめざしましょう.
で、折角なので二周しました(笑)
動画前半は宗谷岬まで、後半(9:05~)は宗谷岬と南下する分岐点を撮影.
紅葉も綺麗でしたよ.
※ 1:05 くらいにデカい雄エゾシカが現れます.
道民なもんで見慣れてましたが、突然の遭遇にはマジでビビりましたw
あ、そして・・・・今日も長文ですw
↓↓↓Go driving ?.....>>
二周したと冒頭で述べましたが、実は予定外だったんです.
宗谷岬を観光中に宿泊したペンションから電話があって何やら忘れ物をしていると.
で、再度宿泊先に戻り忘れ物をピックアップし折角なのでもう一度宗谷岬丘陵(笑)

ここから樺太(サハリン)まで約40kmだそうです.
肉眼でハッキリ目視出来ましたよ....

間宮林蔵の銅像.
間宮海峡の向こう、樺太を向いて立っていました.

この間宮堂のラーメン、稚内出身の娘に是非と勧められていましたが生憎開店前...

余談ですが、日本最北端のコンビニエンスストアが近くにあるんですが、大手では無く
我が北海道が誇るセイコーマートなんですよね.
因みにセブンイレブン最北端は美深町、稚内エリアはセイコマの独壇場.
商店も無いエリアではライフラインの一環を担うコンビニエンスストア.
以前何かの動画で観ましたが、セイコーマートの企業理念のひとつだそうです.

まぁ至極普通のセイコーマートなんですが、ドライブのお供でドリンクを購入

初日の記事で最北端の御朱印の写真を掲載しましたが、神社としての日本最北端は此方.
御朱印を頂ける日本最北端の神社が先の北門神社なんです.

そして、最北端シリーズ(笑)
小学校・中学校・駐在所・漁港・食堂・・・・多くの最北端があるエリア.
その中で日本最北端のガソリンスタンド、出光石油 安田石油店.
旅行当時、札幌市内と比較してリッター/10円高でしたが給油すると記念品を頂けるんです.

24時間では無いですが基本的に年中無休なのでツーリストにも利便性が高いGS

満タン法で1リッター/17km 自車のディスプレイ表示では1リッター/18.5kmでした.
4WD 非ハイブリット車だとまずまずの燃費でしたね....
なんせ前車の燃費が街乗り5km切ってましたから、しかもハイオク(笑)
と、稚内・宗谷岬の観光も終えて今日の宿泊地 旭川に向け出発....
途中、士別でランチをと思っていましたが追い越し禁止区間でノロノロ運転の紅葉マークに
後続車が随分連なって残念ながら昼営業のラストオーダー5分超過.
天丼・カツ丼が美味いと評判なんだよなぁ...

仕方ないのでランチ兼夕食にPLAN変更.
宿泊先のホテルにチェックインする前に旭川でも御朱印を頂きます.

この後購入した 宝くじはハズレでした(笑)

札幌・青森・旭川の護国神社コンプ

あれこれ所用を済ますとホテルのチェックイン時間も迫ってきます.
荷物を部屋に入れ一休みし遅めのランチ兼早めの夕食で街に繰り出しましょう.
そういえば、旭川で宿泊なんて恐らく15年以上ぶり.
なので今日の一軒は吟味に吟味を重ねチョイス.
SNS繋がりの「ににすけ」氏にもご協力を仰ぎ今日は此方.
《ぎんねこ》

宿泊先からも徒歩数分

数年前に立ち寄ったラーメン店 蜂屋の隣でした.

午後1時から呑める超優良店(笑)


まだ日曜の午後4時前ですよ

既に4品欠品

人気店、大箱では無いので紫煙は仕方なしと訪問したのですが、店前に立っていた
スタッフのお兄さん、我々を見て「お煙草吸いますか?」って....

まさか禁煙席が有るなんて嬉しい誤算


目に言う ※表記は全て税別


瓶ビール/大瓶 650円 お通し 150円 以下全て +税10%

串のフルコース 850円+税
の前にピーマン焼き 200円+税 あ、ヤサイ微妙に高いのねw

豚レバー・キンカン・かしわ・鶏モツ・砂肝・豚舌・ひな皮 の7本、味は店お任せで発注



追加で椎茸など

シオも美味いんだけど・・・

焼鳥屋の人気店はタレが秀逸だよな


洋風つくね追加

さて、一通り串モノを楽しんだ後、ぎんねこ名物というか旭川名物の一品.
新子焼き/タレ 1380円+税

と共に日本酒も追加っすよ....
旭川の地酒、男山酒造の佳撰酒.
鳩燗/一合 500円+税

温め方も好みに燗してくれますよ

因みに、二合もあるそうだがメニュー表の500円は一合入り.
いちいち聞かれるよりいっそのこと一合(小鳩燗) 二合(大鳩燗)なんて粋なネーミング如何?

でだ、この新子焼きをオーダーすると観光客も多いのか写真撮られます? と
YESと返答すると食べ易くカットする前の新子焼きがテーブル上に配膳.
撮影済んだらスタッフに申し出てキッチン鋏でカットし改めて目の前に.
手慣れたもんだね、綺麗にカットしてるぜ

あ~、予想を裏切らない美味しさだな

小一時間楽しんだ新子焼きの ぎんねこ.
〆の一品をなにかとメニュー板を凝視、漬物盛合せでもと思ったのだが
大根ビール漬けをチョイス.

コレがね、新子焼きを食った後の口直しにバカ旨なのよ.
ボリボリ ボリボリ一心不乱に食っていると隣の席に座っていた客に「ソレ何ですか?」って.
その客、スタッフが前を通るや否や即オーダーしてました....
いやぁ今日のチョイス大吉(笑)
5000円弱で大満足.
店を出ると未だ明るいじゃないですか.
ホテルに戻る途中でコンビニにてビールやツマミ購入し一旦休憩.
さて、お夜食の検索でもしましょうか.
釧路同様、少々おだちますよ....

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 旭川市5条通7丁目5 map.
電話: 0166-22-4604
営業時間: 13:00~22:00
定休日: 月曜
駐車場: なし
参考URL: http://www.ginneko.co.jp
カード: 使用不可
備考: 予約不可
宗谷岬を観光中に宿泊したペンションから電話があって何やら忘れ物をしていると.
で、再度宿泊先に戻り忘れ物をピックアップし折角なのでもう一度宗谷岬丘陵(笑)

ここから樺太(サハリン)まで約40kmだそうです.
肉眼でハッキリ目視出来ましたよ....

間宮林蔵の銅像.
間宮海峡の向こう、樺太を向いて立っていました.

この間宮堂のラーメン、稚内出身の娘に是非と勧められていましたが生憎開店前...

余談ですが、日本最北端のコンビニエンスストアが近くにあるんですが、大手では無く
我が北海道が誇るセイコーマートなんですよね.
因みにセブンイレブン最北端は美深町、稚内エリアはセイコマの独壇場.
商店も無いエリアではライフラインの一環を担うコンビニエンスストア.
以前何かの動画で観ましたが、セイコーマートの企業理念のひとつだそうです.

まぁ至極普通のセイコーマートなんですが、ドライブのお供でドリンクを購入

初日の記事で最北端の御朱印の写真を掲載しましたが、神社としての日本最北端は此方.
御朱印を頂ける日本最北端の神社が先の北門神社なんです.

そして、最北端シリーズ(笑)
小学校・中学校・駐在所・漁港・食堂・・・・多くの最北端があるエリア.
その中で日本最北端のガソリンスタンド、出光石油 安田石油店.
旅行当時、札幌市内と比較してリッター/10円高でしたが給油すると記念品を頂けるんです.

24時間では無いですが基本的に年中無休なのでツーリストにも利便性が高いGS

満タン法で1リッター/17km 自車のディスプレイ表示では1リッター/18.5kmでした.
4WD 非ハイブリット車だとまずまずの燃費でしたね....
なんせ前車の燃費が街乗り5km切ってましたから、しかもハイオク(笑)
と、稚内・宗谷岬の観光も終えて今日の宿泊地 旭川に向け出発....
途中、士別でランチをと思っていましたが追い越し禁止区間でノロノロ運転の紅葉マークに
後続車が随分連なって残念ながら昼営業のラストオーダー5分超過.
天丼・カツ丼が美味いと評判なんだよなぁ...

仕方ないのでランチ兼夕食にPLAN変更.
宿泊先のホテルにチェックインする前に旭川でも御朱印を頂きます.

この後購入した 宝くじはハズレでした(笑)

札幌・青森・旭川の護国神社コンプ

あれこれ所用を済ますとホテルのチェックイン時間も迫ってきます.
荷物を部屋に入れ一休みし遅めのランチ兼早めの夕食で街に繰り出しましょう.
そういえば、旭川で宿泊なんて恐らく15年以上ぶり.
なので今日の一軒は吟味に吟味を重ねチョイス.
SNS繋がりの「ににすけ」氏にもご協力を仰ぎ今日は此方.
《ぎんねこ》

宿泊先からも徒歩数分

数年前に立ち寄ったラーメン店 蜂屋の隣でした.

午後1時から呑める超優良店(笑)


まだ日曜の午後4時前ですよ

既に4品欠品

人気店、大箱では無いので紫煙は仕方なしと訪問したのですが、店前に立っていた
スタッフのお兄さん、我々を見て「お煙草吸いますか?」って....

まさか禁煙席が有るなんて嬉しい誤算





瓶ビール/大瓶 650円 お通し 150円 以下全て +税10%

串のフルコース 850円+税
の前にピーマン焼き 200円+税 あ、ヤサイ微妙に高いのねw

豚レバー・キンカン・かしわ・鶏モツ・砂肝・豚舌・ひな皮 の7本、味は店お任せで発注



追加で椎茸など

シオも美味いんだけど・・・

焼鳥屋の人気店はタレが秀逸だよな


洋風つくね追加

さて、一通り串モノを楽しんだ後、ぎんねこ名物というか旭川名物の一品.
新子焼き/タレ 1380円+税

と共に日本酒も追加っすよ....
旭川の地酒、男山酒造の佳撰酒.
鳩燗/一合 500円+税

温め方も好みに燗してくれますよ

因みに、二合もあるそうだがメニュー表の500円は一合入り.
いちいち聞かれるよりいっそのこと一合(小鳩燗) 二合(大鳩燗)なんて粋なネーミング如何?

でだ、この新子焼きをオーダーすると観光客も多いのか写真撮られます? と
YESと返答すると食べ易くカットする前の新子焼きがテーブル上に配膳.
撮影済んだらスタッフに申し出てキッチン鋏でカットし改めて目の前に.
手慣れたもんだね、綺麗にカットしてるぜ

あ~、予想を裏切らない美味しさだな

小一時間楽しんだ新子焼きの ぎんねこ.
〆の一品をなにかとメニュー板を凝視、漬物盛合せでもと思ったのだが
大根ビール漬けをチョイス.

コレがね、新子焼きを食った後の口直しにバカ旨なのよ.
ボリボリ ボリボリ一心不乱に食っていると隣の席に座っていた客に「ソレ何ですか?」って.
その客、スタッフが前を通るや否や即オーダーしてました....
いやぁ今日のチョイス大吉(笑)
5000円弱で大満足.
店を出ると未だ明るいじゃないですか.
ホテルに戻る途中でコンビニにてビールやツマミ購入し一旦休憩.
さて、お夜食の検索でもしましょうか.
釧路同様、少々おだちますよ....

本日のエンゲル係数★★★★☆++
▼STORE DATA▼
住所: 旭川市5条通7丁目5 map.
電話: 0166-22-4604
営業時間: 13:00~22:00
定休日: 月曜
駐車場: なし
参考URL: http://www.ginneko.co.jp
カード: 使用不可
備考: 予約不可
- 関連記事
-
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ⑥ 2019/11/06
-
稚内・旭川 2泊3日弾丸グルメ旅 ④ 2019/11/04
-
スポンサーサイト
札幌編、拝見しました.
一人で来札という事は裏まな様ですかね(笑)
かしらや マル米....
双方、店主がご高齢での閉業でしょうが残念です.
次回函館は別な店を探さなくてはいけません...
ああ、ホタテフライ もう一回食いたかったなぁ ( ノД`)シクシク…
自分も子供の頃というか成人してから暫くは焼鳥=タレのイメージでしたよ.
北海道だと特に室蘭や函館など焼鳥(豚)はタレ文化ですもんね.
それにしても、ぎんねこのタレは美味しかったです.
素材がブランドものじゃ無くてもあのタレで美味しさ倍増ですもん(笑)
楽しく拝見させて頂いておりますにゃ☆彡
ぎんねこ、良い感じのお店ですねぇ🎵
焼き鳥はやっぱりタレが好みです☆彡
函館では大門かしらや・マル米食堂が閉店だぬ(泣
やはり仰る通り、焼き鳥はタレだと思います。その店の努力の結晶みたいなもんだと思いますよ!
子供の頃は、焼き鳥に塩の文化があまりなく、父親が仕事帰りに買ってくるタレだくの焼き鳥を、白飯と一緒にかき込んでおりました。いい思い出ですwww
でしょ? (笑)
ぎんねこ。羨ましい!!!
見てるだけで🍺呑めます(笑
自分も「ぎんねこ」は例の向かい合って座るカウンターだけの
店だとばかり思っていたので、まさかテーブル禁煙席が有るとは思ってもいませんでしたよ
8~10人分のキャパ増ですが禁煙席を設けた事で
潜在的な新規客も増えると思うんですよね
自分もおかげさまで気分良く滞在出来ました
ぎんねこ、素晴らしいですよね。
ご存知の通り、何でも最近店が広くなったそうで、
私が訪問した時は喫煙可の席しかなかったです。
(迷惑な御仁はおりませんでしたが)
開店時間が早いのもいいですね。
ちゃっぷ丼、自分も気になっていましたが
この後の行動を考え次回の宿題に.
まぁ味は同じタレだから想像は出来ますがね(笑)
次の記事はご存知の通りですけど、本編だけをご覧の方々へは
いわゆる続く・・・の焦らし作戦ですw
あ、それと過去記事拝見しましたが ににすけさん訪問時の
約一年後(本年3月頃)に店舗が改装され広くなっています.
今回座った禁煙席がそうで、他SNSを観るとエアコンの効きも
喫煙席より良いそうですよ(笑)
旨いタレがご飯にしみた、
ちゃっぷ丼が気になっていて、
次回訪問時に食べようと思ってますよ^^
いいところで次回へ続きますなぁb