fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

一幸舎

2017年12月18日
中央区南6条西、『博多一幸舎 すすきの店』に行ってきました.



2017年7月7日オープンした此方.

大好きな九州ラーメンの一種である店が進出したと聞けば
居ても立っても居られないハズですが何だかんだで半年過ぎてしまいました.

満を持して10月某日お邪魔しようと店前まで行けば まさかの臨休・・・
という事で半初訪問です(笑)



一幸舎 (1)_R
↓↓↓Are you hungry ?.....>>
今日は店前まで車で行って暖簾が出ているのを確認し駐車場へ
ちょうど店が入るビル真向いがTimesParkingですよ.

しかも場所柄昼の方が安く100円/20分と余程混んでいなければ基本料金で済みます.


博多一幸舎 (1)_R


カウンターのみの店内

博多一幸舎 (16)_R

店のドアを開けた瞬間・・・・・・


臭っさーーーーーーーーーーーーーーw

豚骨臭パネェwwww






スメルの元は ふた口の羽釜と寸胴

博多一幸舎 (18)_R

セントラルキッチン方式では無いので店内の匂いは初期の山岡家・山下商店クラス
こりゃ期待も高まるぞ(笑)

博多一幸舎 (17)_R


卓上には胡麻・タレの他、博多ラーメンに欠かせないアイテムも

博多一幸舎 (4)_R

おっ? 割とピリ辛い高菜

博多一幸舎 (9)_R






icon64 目に言う

博多一幸舎 (2)_R

替玉150円......自家製麺だけど空輸だから仕方ナイサー(沖縄方言風

博多一幸舎 (7)_R

博多一幸舎 (8)_R

博多一幸舎 (23)_R






ラーメン 750円       

博多一幸舎 (10)_R

エスプーマほどでは無いが泡だった濃厚スープが美味

博多一幸舎 (14)_R

博多明太丼 300円

博多一幸舎 (15)_R

自社製麺製麺屋慶史の細ストレート カタでオーダー

博多一幸舎 (13)_R




初訪問の博多一幸舎、一度フラれての再アタックでようやく出会えた豚骨臭(笑)

その獣臭がゴイスーの店内はセントラルキッチン方式では味わえない濃厚スープ.
濃いめだが不思議とグイグイ飲めてしまいドンブリの底には豚骨の粉が沈んでいる.

麺は自家(社)製麺の細ストレートをカタでオーダー.
食べ始めはパキパキだが麺にスープが沁み込む頃には食べ終えていた.

場所柄、少し単価が高い気もするが本格的な博多ラーメン.
接客も素晴らしく似非九州系とは ひと味・ふた味も違う久々の登場で歓喜したのだった.

九州資本、若しくは九州出身店主の美味い九州系ラーメンが身近で食えて
最近は嬉しい限りだが、先日の青森同様 本場でホンモノを是非喰ってみたいものだ.


因みに、本場のブロガーさん等のレビューが

最近鹿児島へ転勤になったカレー星人さん
ドンブリフトの鬼才、ラーメン喰って日記書く人
さすらいの転勤族、マジにススキノで嫁を見つけるの?




底に沈む粉は骨髄では無い・・・ マメな

博多一幸舎 (20)_R


本日のエンゲル係数★★★★☆+



STORE DATA


住所: 中央区南6条西3丁目6-11 map.

電話: 080-3296-6818

営業時間: 11:30~14:30(昼)21:00~翌6:00(夜)

定休日: 不定休

駐車場: なし

参考URL: https://www.ikkousha.com/

備考: 日曜はランチ営業のみ

備考②: 2018.02.04~ 日曜ランチ営業始まりました
関連記事
スポンサーサイト



中央区 | コメント(2)
コメント
Re: No title
えーわんしーver.5.3.0 さん、こんにちは♪


長浜ラーメンと呼称しても道民はピンと来ないですもんね.
更に、久留米・筑豊と言われたらもっと???なるんじゃ無いですか?

相当のラーメン好きならいざ知らず一般人はメジャーな
地名を冠に付けないと浸透しないと思いますよね.


逆に福岡で札幌ラーメンの写真UPしているのを観ると
スープ・具はなんとなく北海道寄りなんですが麺が
細ストレートとか(笑)

道民が味噌バターコーンラーメンに違和感覚えるのと同じかとw


そう言えば、先日行った青森.
県民の人気ラーメン店で味噌カレー牛乳ラーメンが人気とか

宿泊先の近くにも出している店が何軒か有りましたよ.
No title
自分が店近くに到着した時は、外まで豚骨処理臭気が蔓延してましたが、店内に入ると意外や匂いは少なかったです。

向こうの人間に言わせると「博多ラーメンなんてものはない」って言いますね。こちらも旭川釧路札幌函館を一括りに北海道ラーメンって言われるとそれは違うと。もう自分もこっちに馴染んできました(笑)
でも道外では未だに北海道ラーメンのイメージはカニホタテバターコーンです(笑)

管理者のみに表示