2017 青森・函館 弾丸ツアー②
2017年12月05日
Facebookでは先行公開していた2017年・青森・函館 弾丸ツアー 第二弾
さて、北海道新幹線で青函トンネルを通り到着した新青森駅.
駅構内に降りた瞬間、青森感満載な雰囲気は旅情を駆り立ててくれます.
施設も思った以上に充実し小一時間楽しめました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
さて、北海道新幹線で青函トンネルを通り到着した新青森駅.
駅構内に降りた瞬間、青森感満載な雰囲気は旅情を駆り立ててくれます.
施設も思った以上に充実し小一時間楽しめました.

↓↓↓Are you hungry ?.....>>
もうね、改札を出て駅構内にに降り立った瞬間に青森感.
青森と言えば ねぷた.....
って、自分も初めてしったんですが弘前では「ねぷた/NE・PU・TA」なんですね.
そして時期的にリンゴがアチコチで売られ生も勿論ですが加工品が多い事.


駅蕎麦もCHECK

青森らしいメニューもありますよ

お土産・食事は此方で 旬味館

写真、黒石や は黒石B級グルメのつゆ焼きそばの店です
後日別な店で試すことになったんですがB級感大の商品

そして青森と言えば大間の本マグロ

駅ナカというのも相まって結構いい値段しますね

以下、写真でお楽しみを









で、ここから本来の目的(笑)
新青森駅に来たら絶対試そうと思っていた事.
酒を買う?..........ノンノンノン

一杯100円の地酒自動販売機で呑む

少し離れたレジカウンターで呑みたい数を言えば応じたコップを渡されます

今回はコレを

紙コップ二杯重ね......って呑む気満々w

さて、新青森駅に降り立ってエキナカを少し散策.
一時間に数本青森行きの接続列車が有るので少しホテルのチェックイン予定を遅くしてみた.
新青森駅構内には新函館北斗駅以上の施設が充実し観光客には充分魅力的.
で、買うお土産を吟味しつつ最大目的である日本酒自販機へ.
時期によって設置される地酒のラインナップが変わるのだが常時5種ほどの
青森県内地酒が試飲出来るのだ.
で、先ずはじょっぱり.
県内では有名ブランドでコンビニエンスストアの棚にも必ずと言っていいほど見かける品.
100円なので40mlほどだが今晩の居酒屋に向けウォーミングアップするには充分(笑)
コレは帰札時にも引っ掛けていく予感だな・・・・
ほろ酔いで青森市内へGO

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
青森と言えば ねぷた.....
って、自分も初めてしったんですが弘前では「ねぷた/NE・PU・TA」なんですね.
そして時期的にリンゴがアチコチで売られ生も勿論ですが加工品が多い事.


駅蕎麦もCHECK

青森らしいメニューもありますよ

お土産・食事は此方で 旬味館

写真、黒石や は黒石B級グルメのつゆ焼きそばの店です
後日別な店で試すことになったんですがB級感大の商品

そして青森と言えば大間の本マグロ

駅ナカというのも相まって結構いい値段しますね

以下、写真でお楽しみを









で、ここから本来の目的(笑)
新青森駅に来たら絶対試そうと思っていた事.
酒を買う?..........ノンノンノン

一杯100円の地酒自動販売機で呑む

少し離れたレジカウンターで呑みたい数を言えば応じたコップを渡されます

今回はコレを

紙コップ二杯重ね......って呑む気満々w

さて、新青森駅に降り立ってエキナカを少し散策.
一時間に数本青森行きの接続列車が有るので少しホテルのチェックイン予定を遅くしてみた.
新青森駅構内には新函館北斗駅以上の施設が充実し観光客には充分魅力的.
で、買うお土産を吟味しつつ最大目的である日本酒自販機へ.
時期によって設置される地酒のラインナップが変わるのだが常時5種ほどの
青森県内地酒が試飲出来るのだ.
で、先ずはじょっぱり.
県内では有名ブランドでコンビニエンスストアの棚にも必ずと言っていいほど見かける品.
100円なので40mlほどだが今晩の居酒屋に向けウォーミングアップするには充分(笑)
コレは帰札時にも引っ掛けていく予感だな・・・・
ほろ酔いで青森市内へGO

本日のエンゲル係数★★★☆☆+++
- 関連記事
-
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー③ 2017/12/06
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー② 2017/12/05
-
2017 青森・函館 弾丸ツアー① 2017/12/04
-
スポンサーサイト
ホント、仰る通りサツエキに一台欲しいです😀
ホヤの珍味、生で喰うより癖が無く言うなれば
チョッとだけ生臭い裂きイカ(笑)
ビール🍺捗りましたw
リピーター続出ですね(^◇^)
って、私もリピーターの一人になるかと♪
前記事のホヤは好きな方には堪らないかも~ですね。
ああ、という事はコレですね(笑)
https://goo.gl/maps/gTyXGtAxnz12
ズーシーホッキーを撮影して直ぐ構内に行ったもんで
全く気づきませんでしたwww
函館、赤レンガ倉庫群の一角にも青森名物が
陳列されているコーナーが有りました.
コンビニにも札幌では殆ど見かけない焼きそばバコーンとか
普通に置いてありますよね(笑)
日本酒の自販機は札幌にも設置して欲しいですよ・・・
パクリの「やきそば屋」は新函館北斗駅に隣接だそうです、構内ではありませんでした、スイマセン(汗
函館でもつゆ焼きそば的なメニューを提供するお店があります、青森文化の影響なのでしょうか。